スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2017年04月30日

今日の秋神川【コブシ咲く】


晴れ 気温20℃ 水温11℃(13時)

なんともあったか~い秋神
もちろん今年一番の温かさとなりました。

やっぱり18℃を超えると、体感がだいぶ違います。
それでも、今朝は0℃。
標高1,000mとはいえ、気温は20℃にみなさんびっくりです。

今はもう、網戸付きのタープの中にいたのでは暑いくらい。
私も、久しぶりにフリース脱いで仕事しています。

そして、バタバタとしているうちに、
コブシが昨日ほどから咲き始めました。
昨年は4月16日とありますから、やはりだいぶ遅い季節の進みです。

花の向きがあっちらこっちらと向いているのは、
どこがお日様かわからないくらいに
涼しい日が多かったという事かもしれません。

ツクシも生えそろってきましたし、
カツラやコナラやネコヤナギの幼葉は、
蝶々の蛹が畳んだ羽を伸ばしていくように、
ねじれた葉っぱを木の芽から出し始めています。

ゴールデンウィークはどうやら温かいようなので、
きっと連休が終わって、一段落したころには、食材に使いたいツクシも
取り時を過ぎてしまっているかもしれません。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 14:57Comments(0)秋神川くるみの自然

2017年04月29日

春キャンだより【夕食篇】


さぁー今日からゴールデンウィーク!
くるみ温泉&キャンプはすっかり賑やかになりました。

上の写真は個室バーベキューハウスで焼肉中の若手衆
右のお二人は新婚さんですって。。。羨ましい。。
左の二人は予定は未定のお二人。。
まだ20台後半とか・・・まだまだ余裕ですねー。

こちらは昨日から2泊でお泊りの米山さんご夫婦&ワンちゃん
今年の春にお仕事引退したばかりとかで、
これからたっくさんのんびりされるんでしょうねー
3代目のテントは新品のラウンドロック。
これがあればあと20年はキャンプできますよー。

こちらはもう何回目かな?
来ていただく度に人数が増えてくる中嶋さんと楽しい仲間たち。
みーんなみーんな日本語ペラペラのフィリピンの方かな??

みんな自由だから、全然カメラ向いてくれないですよー。。
でも楽しそうです。。

今日は夜冷えますからねー。
温泉入って、暖かい格好でねてくださいね。  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 19:25Comments(2)キャンプ・温泉だより

2017年04月29日

今日の秋神川【GW始まる】


晴れ 気温14℃ 水温9℃(11時)

ゴールデンウィーク初日
朝からお日様照って、青空広がる秋神

ちょっと風があって冷たいかな・・・

国道361号線を車で走っていると、乗鞍岳の雪景色に
色を添えるように鯉のぼりが所々で棚引いて清々しい景色です

時々ブログでも書いていますが、今年は涼しい日が多く
秋神近辺の桜はまだ蕾まま。
おそらくGW後半くらいに少し咲き始める感じです。

下朝日と言われる、道の駅の方はこれからが見頃みたいで、
花見が出来なかった方には絶好のお花見巡りができそう。

このあたりはなぜだか枝垂れ桜が多く、神明神社の桜などは
田んぼの水面に投影されて、なかなか風情があります。
今は、桜巡りのライトアップもしているので是非回遊ください。

週間予報も出てきて、どうやら連休中は、ほとんど晴れマーク。。
一安心です。

とはいえ、ここ秋神は、東海北陸地区で最も涼しいところの一つ。。
夜は5℃以下になることもありますので、
くれぐれもあったかい格好持参でお越しくださいませ。。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:31Comments(0)秋神川くるみのことキャンプ・温泉だより

2017年04月23日

今日の秋神川【川床新たに】


快晴 気温12℃ 水温8℃(10時)

見事な快晴となった秋神

風が少しあったせいでしょうか、空気は一段と澄んで
標高1,000mの青い空は一際色濃くなっています

今朝はそれでも、だいぶ冷えて、氷点下。
夜、スタッフに水道管凍結防止のために、
水道を一度循環させたほどに冷えた夜でした。

しかし、良しと悪しはいつも釣り合っているもので、
凛とした冷たい空気の中に、
それを昇華するように差し込み日差しの感覚は、
自分の身も浮かびそうな気分にさせるほどに気持ちが良いのです。

先週からのまとまった雨と雪解け水によって、
見事に川石が洗われて、まるで無垢のように白くなった川床は、
秋神川のその清さを際立たせています。

ゴールデンウィークの週間予報も出始めて、
どうやら先ず先ず晴れマーク続く穏やかな連休になりそうです。

秋神川の遅い遅い桜が咲き始めるといいのですが。。。


  
タグ :秋神川川床

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 17:30Comments(0)秋神川

2017年04月20日

今日の秋神川【キスイセン咲く】


薄曇り 気温14℃ 水温7℃(11時)

花曇りの中にも日差しの温かさを感じる秋神
布団干しても良さそうです。

雨もたっぷり降って、雪もごっそり解けて
もぐらも引っ越し始まって、響くはせせらぎだけの秋神も
なんとなく賑やかになってきました。

廻りを見渡しても、サクラもコブシもなく、
やっと昨日あたりからダンコウバイの小さな蕾が開いてきた位なので、
芝やフキやカンゾウで、地面は少し緑に色づいていますが、
白やピンクの花色の景色はもう少しあとの様子です。

そんな中、やっとキスイセンが咲き始めました。
昨年は4月20日ですから10日も遅い開花という事になります。
やはり今はまだ、1週間から10日は遅い巡りとなっているようです。
ここのサクラもGW開けのように思います。

私がここで冬を過ごした初めての頃。

草の名前もわかなかった私は、厳しい寒さの明けとともに
まだ殺風景なキャンプ場の視界に、紅一点、
一際目立つ黄色い花を見つけて、年甲斐もなく喜んだのを思い出します。

私にとっては、春を示す象徴の花
どんな雨がふっても、どんなに厚い雪が乗っても、
遅くても早くても、いつから必ず咲く多年草
なんとも逞しく感じます。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 13:03Comments(0)秋神川くるみの自然

2017年04月19日

今日の秋神川


曇り 気温7℃ 水温6℃(11時)

今朝は一時間ほど、音を立てて雨が降っていました。
少し風が冷たい秋神

秋神川の水は少し落ち着いて、透明に戻っています。
彼岸を過ぎて、日差しの力はもうかなりの物。

置きっぱなしにしている温度計が日干しになっていると、
40℃以上になっていることもあります。

今日みたいに少し朝が冷えていると、日差しが屋根にあたり始めると、
木やトタンが膨張して、バキッ、ボキッと音を立てて軋んでいます。

明日は穀雨かぁ、
夜、キャンプ場の炊事場や、コテージの水道管の凍結防止に
水を出してきたこの半年・・・

もういいかなぁ、水止めても。

凍らない。。。それだけなんですが、本当ありがたい。

今朝はスタッフがフキノトウをたくさん採ってきてくれました。
蕗味噌作りも本格的になってきて、キャンプの芝もは色味を帯びつつ、
今週はキスイセンも咲き始めるかもしれません。

色調の薄かった初春のくるみ
第2節の春の始まりです。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:39Comments(0)秋神川くるみの自然

2017年04月18日

今日の秋神川【増水の第一堰堤】


晴れ 気温14℃ 水温不明

昨日午後からザーザー降りが1日続いて秋神

秋神川上流は100ミリ、このあたりは50ミリほど降って、
秋神川は御嶽山の雪解け水の相まって大水となっています。

今朝は温かいので、これは大いに上流は解けているだろうと、
ウキウキしながら上流の様子を見てきました。

先週様子に見に行った時には、思いの外雪が残っていて、
ここから第一堰堤手前までしか行けませんでしたが、この雨のお蔭で、
大方道路の雪も解けてくれて、第4堰堤付近まで行くことができました。

写真は第一堰堤
雪解け直後は、草木の葉が生えておらず、且つ、雪の重みで
地面が圧雪されていたので、様子を見るには最適の時期

5月末位までは、この御岳山朝日線の沿道からも音だけでなく
堰堤の全景を見ることができます。
写真はもちろん川岸まで降りていますが、一眼片手でも下りれる程度。

様子を見た後、そのまま堰堤脇の崖を登っていくと、
飛沫とともに気温も下がり一気に雰囲気が変わります。

あまりの流量に滝壺は卵白でもかき回したみたいに泡立っています。
見ていると吸い込まれそうーーおー怖わっ・・・足がすくむ前に退散。。

一気に雪が解けているので、この調子でいけば、
あと1週間もすれば、東俣の第5堰堤まで行けるかもしれません

  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 13:16Comments(0)秋神川くるみの自然

2017年04月17日

春キャンだより


昨日今日と最高のキャンプ日和となった秋神

カラフラフルな柄テントがかわいい
名古屋からお越しの大野さんとお友達

なんでも、最近お二人でキャンプにハマっているそうで、
今回は敢えて、シングルテントを購入しての春キャンプ

仕事柄、たくさんのテントを見るので、初見参のテントを見ると
ついつい興味津々お聞きしてしまいます

大きいテントでガヤガヤも楽しいけれど、敢えてシングルテントで
のんびり過ごすのもいいかもしれませんね

焼肉タイムの時間にお邪魔してごめんなさいね。。

こちらは、ハーレのサイドカーでお越しの田口さんご夫婦

変わったスタイルのこのテント。
どこのメーカーなのか、お聞きすると、
なんとハーレーの専用テントだそうです。

ちょっと表からだとわかりにくいのですが、良く出来ていて、
テントを支点に、半円のポールをロールケーキみたいに
引っ張って設営できるようになっています。

要はタープに必要な支柱ポールが無くても、
二人なら雨風がしのげる空間が取れるようになっています。
中々考えられていますねー。

もちろん、運転はご主人、助手席は奥様という事ですが、
「助手席は怖くないですか?」とお聞きすると、苦笑いの奥様。

ご主人のお話ではサイドカーは、かなり腕力は必要とのこと。

ドドドドドドッ ブルン ドドド
お見送り姿が見えなくなっても、心地よいエンジン音が響いていました。
  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 13:18Comments(0)キャンプ・温泉だより

2017年04月17日

今日の秋神川【天然のプール】


晴れ 気温19℃ 水温8℃(10時)

はぁーなんてあったかいのでしょう。
寒い身体に慣れてしまった私には夏日のように感じます。。

少し散策するだけで、地面は床暖房みたいにポカポカだし、
季節の遷りが大きくて、見るものみんな目を奪われてしまいます。

この4-5日の長雨と陽気で、やっと、、やっとのこと、
谷風が流れる涼しい奥のキャンプサイトの雪も概ね解けてくれました。。
遅い雪解けの後には、じっくりじっくりたっぷりたっぷり、水分を吸って
丸々と太ったフキノトウが紫色の皮をかぶって地面から出ていました。

遅い春の小さい恩恵です。。

毎日、キャンプ場を見廻りながら、目につくものを
撮ってブログに書いたりしていますが、
この春先のうららかな日には、撮りたい写真や話したい事が
たくさんあって、どの写真を今日載せようか迷ってしまいます。

足を伸ばして、キャンプ場の秋神川土手沿いに100mほど歩くと
秋神川の流れが狭くなっている深みがあります。(写真上)

ここから下流に向かってこんな風に天然のプールになっていて、
浅瀬に繋がっています。

釣り人には、夕方の瀞場の中で大物岩魚を狙う事もできるし、
夏には少し浅瀬では物足りない子どもや青年たちの
天然のプールとなって楽しませてくれています。

しかし、落ち込みの部分は数年前に比べて、随分底が削れたなぁ。。。

一度、素潜りでもして、オオサンショウウオでも見つけてやろうと、
思っていますが、意気込みだけで9年経ってしまいました。。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:21Comments(0)秋神川

2017年04月16日

今日の秋神川【水芭蕉ひらく】


晴れ 気温15℃ 水温8℃(10時)

今年一番の気温となった秋神

まだ秋神には花というものが咲いていないのでしたが、
今朝、チオノドクサ(雪解草)が咲いていました。

雪の下の土の中でかなり待たされていたのですから、
芽吹きも開花も準備は万端でしょう。
この温かさで、一気に草花は伸びていくのだと思います。

毎年、花が咲く時期になると、
今年は例年より早い遅いという話しになるのですが、
ブログの記録を見て、サクラやコブシの開花時期を調べると、
どうやら一昨年の大雪の時より遅く、
私がここに居る9年間で一番遅いことがわかりました。

昨年はもうコブシが咲いていたようでしたから、
今の硬い芽を見ると違いに驚きです。

しかし、始まりが遅いからといって、夏以降も季節がずれたままという
わけでもないので、どこかで帳尻が合うのでしょう。。

硬い根雪に埋もれていた水芭蕉が、ようやく開き始めました。
さきっぽが焼けているのは、空洞になっていた雪洞の天井に
くっついてしまっていたから。。

これをみても、早く雪の下から出たかった
水芭蕉の気持ちがわかるような気がします。

こんなに気持ちがいい陽気だと、ついつい遠くまで歩きたくなって、
500mほど先の上流の様子を見に行き戻ってくると、
フリースの中は少し汗ばむほどになってきました。

身軽になれるのは本当にありがたいことです。
これからは、気持ちも弾むこんなキャンプ日和が増えていきます。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:44Comments(0)秋神川くるみの自然