くるみ温泉&キャンプ › 2017年04月06日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年04月06日
カワガラス日記【雛孵る!】

今年も、無事に雛が孵りました!
一個目の卵を確認したのが3月10日頃、それから5-6日かけて
一個ずつ卵は増えていき、16日に5個確認していました。
カワガラスは20日間前後で雛が孵ると言われています。
抱卵中は、だいぶ冷えた日が多く心配していましたが、
概ね、順調に孵ったのだと思います。
雛たちを撮影するのに、スコープを使うのですが、
針金状の幾重にも曲がるカメラを入れても、中々見つからないのです。
雛のいる場所が面白くて、やっと見つけた場所は、
巣の入り口の下を手前にえぐったような窪みなんです。
だから、一見巣の入り口からは、下にスコープを向けても
何も居ないように見えるんです。
この写真を撮るもの、巣の置くまでスコープを入れて、
手前側を映しています。
これも外敵から守る知恵なんでしょうか・・・。。

卵の殻が落ちていたのは4月2日、上の雛の写真は翌日3日のものです。
残念ながら、一個は孵らなかったようで、黄身が中で固まっていました。
孵化した殻をそっと摘んで手のひらに集めます。。。
ほんとに軽いんです!
変な言い回しになってしまいますが、
こんなに軽いものを私は持った事があるかなぁ・・・
それほどに、繊細で、薄く、軽いのです。
自然の産物にはいつも驚きますが、こんな小さなものにも、
命の繰り返しから得た、長い年月の結晶であることが分かります。

小指の先ほどの小さい小さいお顔は、大きな出目の大目玉と、
更に大きいくちばしだけでできてるみたい見えますね。
まだ、生まれたばかりで、液体みたいにぺっちゃんこ。。
でも、2-3日もすれば、大きな口を開いて餌をおねだりし始めます。

毎日、こうして下から巣の覗いていますが、
親鳥もあまり警戒しなくなってきました。

卵を産んだばかりのころは、巣から身を乗り出して
下をみていた親鳥ですが、
最近は、私が下から写真をパシャパシャ撮っても、
顔も出さずに、じっと座っているだけになりました。
これから、お父さんお母さんは、餌ヤリで大忙し。。
巣立ちは順調にいけば、4月末の予定です。。