スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2017年03月01日

2017年秋神川解禁情報!【秋神小学校~胡桃島林道】

遊漁期間平成29年3月1日(水)から平成29年9月30日(土)まで
年釣り 6,000円
日釣り 1,000円(現場加算金1,000円)  
ただし 中学生以下は無料、女性、75歳以上の方・障害者手帳持参の方は半額

今年は釣女に朗報!女性半額です!

※禁漁区間:白谷(昨年同様)

(秋神小学校大橋)



(西洞出合)


(唐谷橋)





(くるみ温泉&キャンプ前)



(くるみ温泉&キャンプ上流胡桃島林道橋)





  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 15:05Comments(1)釣果キャンプ・温泉だより

2017年03月01日

2017年秋神川解禁情報!【秋神ダム~コオロギ橋】


今年もいよいよ遊漁期間が始まりました!

積雪は昨年同様に少ない状況。
ここ1週間ほど、降雪がなく温かい日が続いた為、雪はかなり締まり、
未踏の入渓場所でも長靴が10cmほどしか沈まず固くなっています。

秋神ダムは、今年は完全結氷までは行かずに春を迎えそうです。
薄い氷は張っていますが、半透明で岸辺は既に解け始めています。

水温はくるみ温泉&キャンプの前で今日の昼で4℃。
既に、水温は上昇へ転じています。
水温計を1分ほど、水流に浸していると、
無数の川虫が付いてきました。。

この3-4日間晴れていたので、かなり解けも進み、
昨年より残雪は少ないかと思いましたが、
昨年の写真を比べると、今年の方が雪は残っているようです。

(鈴蘭トンネル下流付近)

冬期中は抜いて下がっていた秋神ダムの水位も、上がり始めています。


(鈴蘭トンネル上流)


(コオロギ橋下手バックウォータ))


(コオロギ橋)


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 14:41Comments(0)釣果キャンプ・温泉だより

2016年10月01日

出た!40超え大イワナ!


出ました!遊漁期間最終日に大物です。
測ると40センチ超え大イワナ!

釣られたのはお泊りの谷田川さん。
なんと、もう一尾この上のサイズをバラしたというからスゴイ。。

西洞でドライフライでの釣果というので、更にスゴイ。
あそこにこんなやつが潜んでいるとは。。。

折角活かして持ってきてもらったのですが、
残念ながら絶命してしまいました。

頭も口のサイズも規格外の大きさ。
写真を取っているとこのまま剥製にしたい気分です。

年間グランプリにもエントリーいただいたので、

私はすっかり優勝だと思っていたら・・・
なんと、この日だけで、40超えがあと3尾も上がっていました。

やはり、遡上時期と増水が重なるとこんなこともあるという事なんでしょうかね。
とにかく驚きの禁漁前日となりました。。
  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 18:35Comments(3)釣果

2016年10月01日

今日の秋神川【竿納め】


満足できる釣行もないまま、今年もあっという間の竿納め。
早すぎる。。

何とか晴天になったものの、水嵩はかなりのもの。
何やかんやとしているうちに、16時をまわり慌てて釣り支度。

川が広がっている場所を選んで毛鉤を流していても、
平常ならくるぶし位の水位の場所も、今日は体勢を維持するのがやっと。
ちょっと無理すると、ベストが濡れるほどの嵩に、
釣ってんだか、水中歩行の訓練してるんだか、もうヘトヘト。

17時を周り、今更別のポイントへの移動は無理な時間帯になり、
休憩がてら、川石で一服。。。
仰向けになると、薄ら温い背中の石が心地よいです。

(やっぱり場所間違えたかな?)

しかし、釣れない時に焦っても仕方なし。
気持ちが浮ついていると、竿先から何か伝心するのか、
更に釣れなくなるもの。

さぁ気分を落ちかせて、後半戦、日没まであと30分。

少し歩くと瀞場の少ない中で、良さそうなポイントを発見。。
数少ないチャンス到来・・・渦の感じも申し分なし。。。

(ここに居ないでどこにいる〽)

さぁ毛鉤に息を吹きかけておまじない。
手前の早瀬にラインが触れたらドラッグでゲームオーバーだぞー。

一振入魂・・・!

・・・結果は写真の見事なヤマトイワナ。

良かった良かった。
お腹もぷっくり、今年は産卵期が早そうだから、卵かもなぁ。。

とにかく、竿納めの心持ちはこれにて満足。

さぁ、締めはこの奥のプールでと尺狙いと意気込みましたが、
流れが強すぎて、近づくのがやっと。

結局、竿納めはこの一発のみとなりました。

今年の秋神川は、記録的な暖冬による雪解け水の少ない春から始まり、
シーズンを通して、晴天が多く渇水期間の長い年になりました。

気温も水温も例年より高く、それが影響しているのか、羽虫が少ない年でした。
夏の台風もここはさほど降らず仕舞いのまま、やっと9月の連休頃から、
まとまった雨降りだと思ったら、ちょっと降りすぎて、渇水から増水へシフト。

安定したいいコンディションの時期が短くて、
全般的に釣果としては渋い年だったように思います。

つまり、魚がたくさん残っているという事。。かな?
・・・今日は10月。その先は来年のお楽しみです。

川の中で踏ん張りすぎて裏腿が筋肉痛で痛い・・・。
でも、やっぱり釣りは楽しい・・・。

  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 16:42Comments(1)釣果

2016年09月12日

今日の秋神川【35センチ大アマゴ】


曇り 気温22℃ 水温14℃(11時)

薄日差す秋神川
今晩はさすがに雨が降りそうです。

こちらの大アマゴ(雄)は昨日釣り上がったもの。

3年余りのアマゴの寿命、10年以上生きる岩魚と違い、
このサイズまで成長するのは中々難しいのです。

年間釣グランプリにエントリーされている方という事で、早速検尺。。
・・・どれどれ・・・サイズは34.4センチ!

銀化したダム型ならいざ知らず、本渓流で、
このサイズを拝めるのは年に1-2度のビックサイズです。

今年は傾向として、春の雪代がない状態から、ずっと天候に恵まれています。
という事は、大物が堰堤やテトラを超えて、遡上する機会が少ないという事。
大物が下流域に固まっている気がするのもそのせいかもしれません。

9月に入って、釣果も釣り人も多くなってきました。
寒暖差がでて水温も下がってきているので、
今晩からの秋雨前線と台風の影響で、一気に遡上も期待できそうです。

あとは腕しだい。。。
いやいやこのサイズなら運もないといけません。。。 


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 17:14Comments(2)釣果

2016年06月09日

出た!40超え大イワナ


出ました!40センチ超えの大イワナです!

アラ尺は幾度も見ていますが、
アラ40は中々お目にかかる事はありません。

45センチの検尺水槽ですが、もうタテもヨコもギリギリです。
なんか、お相撲さんがお風呂入ったみたいに水が溢れます。。

秋神は今年始めてと言っていいすごい夕立が4時頃にありました。
どうもその直後の30分ほどで一気に釣れたらしいです。

豊明からお越しの石原さん。笑みも自然と溢れます。。
年間大物釣りグランプリにもご応募頂いていたので、
イワナ部門断然トップとなりました。

この記録を抜くのは、中々厳しいかもしれませんが、
まだ9月30日まではたっぷりありますから、我こそはとお思いの方は
是非、グランプリに参加ください。

写真を撮って少し落ち着いたあと、1杯の魚籠を見ると
尺超えアマゴに銀化アマゴ、もう1尾尺超えイワナ。。
40センチ超えにも驚きましたが、これだけ大物が揃うのも珍しいです。

40センチの前には尺ものも小さく見えてしまいます。

こんな事もあるのですね。。スゴイ!
  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 21:44Comments(2)釣果

2016年06月03日

出ました!尺超え銀化アマゴ


見事な銀化アマゴです!

昨日、秋神川コオロギ橋付近で、
こちらにお泊りの川喜田さんがヒット!

キャッチ&リリースの川喜田さんですが、
今年から大物イワナとアマゴを競う年間グランプリが始まるという事もあり、
早速エントリーしていただき、その翌日のヒットアマゴを検尺いただきました。

ダム用のタックルならいざ知らず、4番手程度のフライロッドでの
このサイズのアマゴ取込はかなり大変。。。
身体もってかれたぁとの感想も納得です。。お疲れ様でした。

今年は記録的な暖冬からシーズンがスタート。
流域の水源となる御嶽山と乗鞍岳の雪が少ない事もあり、水温も高め。

活性があがり好影響かと思いきや、
やや渋めの釣果が続いているシーズン始めの3ヶ月でした。
例年と違うのは、雪解け水が少ない分水位が低く水温が少し高いこと。

それが影響しているかはわかりませんが、
カゲロウやカワゲラの羽虫の姿が例年より少ない気がします。
水位か、水温か、雪解け水のミネラルか・・・はたまた御嶽山の火山灰か?

あくまで個人的な印象ですので・・・知らぬところで馬鹿連れしてたりして。。。
そんな中で、大アマゴ!ドライフライでヒットです。

5月30日から始まったばかりの渓流王!大物年間グランプりは、
只今、イワナ部門暫定1位は29・9センチ、
そしてアマゴ部門はこちらの32.1センチ。

3位までに入賞中は飛騨あさひ観光協会のホームページと
各旅館ペンション、道の駅に大物札が掲示されます。

いつも写真だけで、リリース頂いている方も、
大物の記念に是非一度いかが?  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 21:18Comments(1)釣果

2015年09月13日

今日の秋神川【禁漁間近】


くもり 気温20℃ 水温13℃

薄曇りの秋神

日曜日の昼時はキャンプサイトのチェックアウトが一番多い時。

今日はチェックアウトフリーなので、皆のんびりしてほしいのですが、
この時間に雨が降ってしまうと片付けも台無し。。

なんとか保ってほしいものです。

9月も中旬になり、秋神川の禁漁までもう半月余りとなりました。
毎年の事ですが早いなぁ。。

川の水位も落ち着き始め、最後の半月は釣果を期待できそうです。

写真は茨城からお越しの内海さん
イワナとアマゴの22-3センチが7-8尾
毛鉤釣りを楽しむにはこのくらいの釣果が丁度。

これからは末までは、みんな思い思いに竿納めです。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:31Comments(0)釣果

2015年08月29日

尺超えアマゴ【良型続々】


昨晩から朝にかけて30ミリのほどの雨が降った秋神
川は5センチほど上がっています。

水温も下降し始め秋神川
産卵を控えた魚達はそろそろ上流を意識し始める季節です。

こちらは刈谷からお越しの鈴木さん、尺超えのアマゴにこの笑顔。
31センチといった所。少し錆が入ったオスです。

こちらも負けじと豊田からお越しの原口さん
尺は無かったけど、立派な大和イワナです。

背中に白い斑点がないのが特徴。
上から見ると、深緑をしています。

こちらはメス。。
秋になると、オスとメスの顔が変わるイワナにアマゴ。
顎が丸くなってやさしい顔をしていますね。

お腹にはまだタラコ状の卵が入っていることでしょう。  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 10:28Comments(0)釣果

2015年07月07日

大和イワナの種根残し


雨の秋神川

今週からお越しの内海さんご家族

くるみ温泉&キャンプあたりの里川流域を
ポツポツ釣り歩いて先ず先ずの釣果です。

計測用の水槽をわざわざ作っていただきました。

これなら魚を痛めることも、暴れる事なく、
バッチリ計測、バッチリ撮影できます!

その分、ごまかしも効かなそうです。

7-8尾、サイズ20-23センチといったところ。

里川流域ではさすがに大和イワナの系統は薄くなっていますが、
それでも、オレンジ色のお腹は大和イワナの血筋が残っている証。

源流域に入ると、もっと強いオレンジ色で、ヒレも大きく
目がギョロッとした大和イワナを見ることもできます。
  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 15:04Comments(0)釣果