くるみ温泉&キャンプ › 2015年04月13日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2015年04月13日

カワガラス日記【雛順調!】


(4月4日 9日目)
3月27日頃に孵ったと見られるカワガラス一家
雛は順調に育っています。

ドナルド・ダッグのように横に平べったい嘴は
だいぶスマートになってきました。
今となっては、巣も手狭なくらいに大きくなっています。

(同 9日目スコープ)
巣の中が暗いので、はっきりとは見えませんが
多分4羽残っています。
頭のとさか羽がかわいい。。。

(4月9日 14日目)
可愛かったちょんまげ結は抜けて、すっかり大人びています。
まだ、卵から孵って2週間しか経っていないのにスゴイ成長の早さ!

私が梯子を登って近づくと、この前までは首をすくめて
巣の奥に引っ込んでいたのに、
今日は私の顔が4-50センチ前にあるのにどこ吹く風のすまし顔。

(同 14日目スコープ)
あの大きく黄色い嘴は、先端が徐々に尖り、
ほっぺまであった口の切れ目は見た目模様のように変化しています。

昨年は24日目に巣立っていきました。
逆算すると、今週末くらいに陽がいいと巣立っていくかもしれません。

  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 18:02Comments(0)カワガラス日記

2015年04月13日

今日の秋神川【花一番】


雨 気温10℃ 水温7.5℃

今日はどうやら終日雨となりそうです。

春雨というよりはバチバチ音をたてて本格的な雨といった感じ。
カメラもカッパの下に入れて川に向かいます。

気温の割に秋神川の水温は高め。
低い周囲の山々の雪はひと通り落ちたかな?
とは言え、7-8℃の水は10秒も手を入れていれば
キーンと痺れる冷たさ。

岩魚が人間の手に触れると火傷するのも分かります。

さて昨日、
とんだ間抜けな失敗をしてしまいました。

井戸を汲み取るポンプ小屋の屋根をペンキ塗りする際、
周囲の枝を整理していた所、
低木を締め付けるように絡まる蔓があったので切って上げていました。

放おっておくと、キャンプ場内の木々は、夏場蔓だらけになってしまうので、
草木が少ない時期に所々断裁して木々に絡まる量を減らしてあげます。

何の迷いもなく、パチパチ切っていたのですが、

・・・・ ・・・・ ・・・・

いつもの蔓と少しだけ木肌が少し違うような気がして、手を止めます。。
山ぶどう?・・・の蔓だったかな・・・こんな所にはなかったよな・・・

ハッと気づけば、事既に遅し。。

今年も楽しみにしていたアケビの実の蔓を落としていました。。。
やってしまった・・・

地面の先でちょん切ってしまった蔓が痛々しい。。。
またこの蔓が伸び絡まって、実をつけるのに何年かかるというのか・・・

キャンプ場には今年一番乗りの花が咲きました。
これは雪解けの後に見られるキオノドクサ(雪の-chion 輝き-doxa)
球根花です。

背丈が低くて、淡い紫が綺麗です。
アケビの実もこんな紫だったなぁ。。。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 17:12Comments(0)秋神川くるみの自然