スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2023年10月25日

キャンプサイトの大楓 紅盛り


晴れ 気温15(10時)

ここ数日 長閑な秋日和が続く秋神

10月の連休が過ぎたくらいからは 平日は比較的のんびり営業
平日ですからお客様が少ないのは仕方なしですが
もったいないくらいの良日です

今の季節は本格的な寒さがやってくる前でもあるので
このような日がとっても貴重
のんびりポカンとしたいところですが
寒くなる時にやりたくないのでせっせと仕事していきます

今日はイワナの採卵に向けて 生け簀の魚たちの選別作業

イワナの雄と雌 ニジマスとアマゴを一尾一尾選別していく作業なので
今日みたいに優しい天気に当たると本当に助かります

今日の状態では数匹卵が出できそうなものもいて
例年より一週間くらい早い採卵になりそうです

紅葉も先週くらいからスイッチが入り始め
キャンプサイトの大楓が見頃になってきました

これは昨日の午前中の写真

くるみの紅葉はこの大楓から始まり この後ろの山が徐々に見頃を迎え
その後はこの向側の山並みが紅葉し始めます

落ち葉紅葉まで合わせれば これから一ヶ月くらいは
紅葉狩り気分を味わえそうです

ハイライトを浴びた青空の紅葉はそれは見事ですが
日暮れ間近の数分間 マジックアワーに滲む風景は
空気全体がフィルターで覆われたようになり言われぬ景色を見せてくれます

火起こしのむせた匂いを嗅ぎながら
秋神川のせせらぎをBGMにお楽しみあれ

温かい格好をお忘れなく。。。  
タグ :紅葉大楓

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 18:03Comments(0)くるみの自然紅葉

2022年10月30日

紅葉もキノコも


晴れ 気温(12℃)12時 

全く素晴らしい紅葉となった秋神

昨日より今日 今朝よりも夕・・
黄色は橙に 橙は赤に 赤はあずき色に
今まさに紅葉のハイライトを迎えています

遷ろいゆく様子はまるでページめくりのアニメーションのよう

早いもので明日で10月もお仕舞
晩秋から始まった紅葉のスイッチは
遅れを取り戻すように一気に進んでいくのでしょうか

こちらの紅葉の写真は午前中に撮ったものですが
光が全体に回る夕刻の紅葉もまた寂びがあった美しいです

そして今は新月からまだ数日 
天の川ははっきりと流れていて
その流れはいつの間に角度を変えて東西に帯を引いていました

山のナラやクヌギの紅葉はまだ黄色から橙くらい
落葉までは1-2週間はありそうなので
キノコ採りはもうしばらく楽しめそうです

今年は全国的に不作という話をよく聞いていましたが
例年生えていたキノコは少し小ぶりな物が多い気もしますが採れました

下のキノコはクリタケ その下が松茸???とおもいきや
これはマツタケモドキというキノコです

このキノコ 別名オバサンマツタケとかバカマツタケとか
結構辛辣は名前をつけられていてちょっとかわいそうなキノコ
香りがないのですが、食用可でいい出汁と歯ごたえがあり
重用されている地方もあるようです

やはりキノコ採りの夢はマツタケ
何も情報もない山に入って マツタケを見つけるというのは
まさに千載一遇・・・いや万載一隅

数年前にこれを発見したときにはまさに躍り上がったものです
(ちなみに舞茸は舞うほどに嬉しいキノコから来ています)

すぐにその道に詳しい方に持っていき
これ!これ!マツタケ!?ですよね!とお聞きしたところ
あーそれね オボサンマツタケっていってね
マツタケじゃないの・・・ほれ香りが全然ないでしょとばっさり

はぁぁぁ そ-ですか・・・ありがとうございました。。。

これは私の勝手な想像ですが、辛辣な異名は
その落胆と期待とのギャップから来ているのではと・・笑 

しかし たとえ「モドキ」であってもキノコ探しは楽しいもの
息を上げながら山を上がっていくのは一苦労ですが
尾根から除く景色や紅葉を見ながらの山歩きは最高の気分です

皆様も私もくれぐれも毒キノコや熊には気をつけて参りましょう


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 15:10Comments(0)くるみの自然田舎暮らし紅葉

2022年10月24日

紅葉見頃になってきました


快晴 気温15℃(11時)

やっとのこと 晴天が続くようになってきた秋神

今年は大水や台風による影響は少なかったのですが
8月中旬からはっきりしない天候が10月まで続いた印象

仕事柄、天気予報ばかり見ているので
今年は降水量はさほどでも有りませんでしたが
過去一番に雨日が多いシーズンだったのではないでしょうか

秋神はお盆を過ぎたあたりからススキが伸び始め
早ければ9月中下旬に紅葉のピーク
10月末に落ち葉紅葉、、、ということが多いのです

ここ数年、紅葉が遅い傾向はありましたが
今年がここに来て14年の中で一番遅い紅葉のような気がしています

これもはっきりしない天候のせいなのかな。。

しかし、紅葉が長く楽しめるというは嬉しい話
この分だと月末から11月初旬にピークを迎え
11月中旬まで落ち葉紅葉が楽しめそうです

紅葉にはやはり真っ青な青空が似合います

立ちすくみ揺らぐかえるで見上げてひと呼吸
その奥の無限の空を見つめて深呼吸

はぁー いい気分です。。。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:46Comments(1)くるみの自然紅葉

2021年11月01日

紅葉見頃


晴れ 気温13℃(11時)

やっとやっと赤く染まり始めた秋神

先週に氷点下を記録した頃から
堰を切ったように木々たちは一斉にそのスイッチを入れ始めた様子

今年はとにかく紅葉が遅く このまま枯れ落ちるようにも思えましたが
葉っぱ達は 春から頑張って幹に栄養を運んできた
最後の力を振り絞るようにてそのハイライトを自ら飾っています

おそらく落ち葉紅葉も含めれば今月までは楽しめそうです

秋神は 例年に比べると今日も拍子抜けするほどに暖かく
毎年この時期にしかできないイワナの産卵準備や谷水の整備など
水作業が捗り助かっています 

反面、その揺り戻しで荒れた冬にならなければいいのですが・・・

今日から11月
概ね初雪は中旬ですから、そちらに天気が傾けば
一面真っ白というころも全く珍しくないので
その前にしておきたいことは山程。。。

根雪になるまではいつも季節とかけっこです
勝ったことはありませんけどね笑

今年も忙しい夏を過ぎ、
空はいつのまに高く遠くなっていきました

紅葉の季節が過ぎると 山肌は落葉で透き通り
その隙間を埋めようにある日雪が埋まっていきます

気候の波が乱れていても 自然は自然なりに均衡を取り
したたかに自身の仕事を終え 次の季節へとバトンしていきます。。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 15:58Comments(0)紅葉

2020年10月31日

今年は綺麗かも?【紅葉本番】


快晴 気温10℃(11時)

キャンプ場内の紅葉は今が真っ盛り
秋神の碧い空がその紅色を一層に引き立ててくれます

気温もぐぐっと下がって、今朝は-2℃
今は寒さの入り口、、、夜半から冷気が部屋まで染みていました

太陽が差込み始めると、湯だつように気温があがり
2時間ほどで10度暖かくなりました。

とにかく此処は風がほとんど吹かないのが良いところ
気温以上に体感はホカホカします

上の写真は昨日から4泊でお越しの伊藤さまご夫婦
昨晩は目の前の紅葉をライトアップされて
夜桜ならぬ夜紅葉をされていました

今朝は紅葉の絨毯に包まれてワインで乾杯・・・最高ですなーー

おそらくあと一週間くらいがキャンプ場内の紅葉は見頃でしょうか
それからは後は落ち葉紅葉と山々のナラやカラマツの紅葉が楽しめます

11月まで紅葉が楽しめるのは珍しいこと

ちなみに私は・・・
全集中!秋神の呼吸!紅葉狩り!  で見ています笑



  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:00Comments(0)くるみの自然紅葉キャンプ・温泉だより

2020年10月21日

今日の秋神川【今年の紅葉は】


快晴 気温12℃ 水温10.1(10時)

昨日今日と素晴らしい秋晴れとなっている秋神

10月も下旬、晴れた夜になると、放射冷却現象が滴面に現れ、
未明の最低気温はほぼ零度を記録していました

この時期の朝は気温差が大きいために、屋内の方が冷えていて
外の陽光で温まっている空気を取り入れるのが日課

外にでると、直したばかりの雨樋を伝って
朝露が地面濡らすほど雫が落ちていました。

日差しが一通り回れば、少し冷たい空気と、
標高1,000mに降り注ぐ陽光が合わって
それはもう気分のいい秋の日和となっています

さて、紅葉はというと5℃を下回る日も出てきて
例年通りのいう気がしますが一向に進まない様子

やっとキャンプ場内の楓が色づいてきたところです。
昨年も暖秋という印象でしたので、昨年のブログを見ると・・・
https://kurumionsen.hida-ch.com/c44410.html


んーーーーん・・・同じくらいかな?
少し遅いくらいかもしれませんね

どうやら今月末から11月中旬くらいまで楽しめるかもしれませんね。

本格的に水が冷たくなる前に、
岩魚の採卵の準備も始めないといけない時期になってきました。。



  
タグ :秋神川紅葉

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:20Comments(0)紅葉

2020年10月12日

今日の秋神川【紅葉これから】


晴れ 気温22℃(11時)

この時期としては、非常に温かい秋神
秋の台風の後は、北の高気圧を巻き込んで秋が深まるのは通例

数日温かい予報なので、紅葉のスイッチはもう少し後のようです。
この調子だと今月末くらいまで紅葉シーズンになるかもしれません。

いち早く落ち葉になったカツラの木
プリンのカラメルのような香りのするこの木は8割ほど落ちて、
今はちょうど辺りに甘い香りを漂よわせています

昨年作ったカラマツのサイトも
1年分の落ち葉が落ちていい雰囲気になりました。

当初は芝生サイトにしようかな、、
とも考えていましたがこの感じもなかなか。。
苦労して開拓した甲斐があったというものです。

今日はキャンプの方も少ないこともあって、とっても静か

こんな天気の日は猿たちも山から降りてきて
どこやらでお腹を日に向けて日向ぼっこしてたりします

川石も苔も芝生も日差しに気持ちよく温まり
静かなキャンプ場から聞こえてくるせせらぎを聴いていると
こうしてブログを書いていても穏やかすぎて眠くなってしまいます

なんとも心地よい昼下上がりです。。



  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:17Comments(0)くるみの自然紅葉

2019年11月09日

紅葉だより【秋満開】


快晴 気温14℃(11時)

日焼けしそうに晴れ渡った秋神

今朝は全国的な寒の入りという事もあり
秋神もマイナス3℃を記録しました。

概ねマイナス5℃くらいから配管が凍結してくるので
土曜日の朝という事もありヒヤヒヤしましたが破裂もなく一安心

遅かった秋神の紅葉も今がまさにハイライト

本当に綺麗
始まりが遅かったことと、一気に冷え込みが厳しくなったこと
木々は駆け足で紅くなり、駆け足で散っていきます

カエデやナナカマドもいいですが、
私は銀杏のほんの一日くらいですが、レモン色に輝く紅葉がいい
散り方も潔く、一日でパラパラ音を立てるほどに落ちてしまいます
その絨毯がまた綺麗です

今年、手作りで造成したキャンプFサイト
春先、土を入れて重機で木を切ったり、抜いたりしている時は
細いカエデが重機の邪魔で、幾度となく、
エイ!抜いてしまおうと思った事か。。。

この景色を想像などできませんでしたが、
やっぱり抜かなく良かった。。。今はFサイトが一番人気です
・・・FはForrestです

美しいこの景色、、、あと一週間くらいかなぁ
山並みにあるオレンジ色のナラや黄金色のカラマツは
もう少し楽しめそうです。。。
  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 14:15Comments(0)くるみの自然紅葉

2019年10月30日

夕暮れ


晴れ 気温14℃(10時)

週明けからやっと冷え込み始めた秋神

寒さを歓迎する訳ではないが、毎週のように不安定な気候が続くと
やっといつもの秋神に戻ったような気がして少しほっとします

紅葉のスイッチも入り始め、いよいよ紅葉本番といった風景に。
これからは、紙芝居のように毎日景色が紅く黄色くなっていきます

さっき、夕焼けが広がると、その赤さが山並みの紅葉と混じって
一層に映えて見えます
このあたりの山間部では、冬に夕焼けが出ないので、
こんなに空が紅く見えるのは今年あと何回かな。。。

寒くなりはじめ、その遷りに合わせるように
実りを紡いだものも、その役割を終え、黄昏の時期を迎え始めています

地面を歩いているスズメバチを見つけました。
この時期になるとよく見けかる風景です。

地面をひたすらにひたすらに歩いていきます
カメラを近づけると、羽をブンと動かしますがもう飛ぶ力はないようです

スズメバチも女王蜂が巣立ってしまえば、
働き蜂たちは巣から放免となり、寒さとともに孤独に死を迎えていきます

このスズメバチも今晩の寒さを耐え抜くことはできないでしょう
ともかくも彼はどこかへ向かって歩いていきます。

私も毎年のように痛い目にあっていますし、
今年の夏も本館に巣ができてしまい、大退治もしました

しかし、正しい距離さえとっていれば、
自然界では受粉や害虫を食べてくれる益虫としての役割を担っています

もうこの働き蜂は退治する必要なさそうです。

今週はやっとずっと晴予報の3連休
紅葉にはやっぱり青空が映えます

お越しの方は、防寒着もしっかり備えてお越しください。。。

  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 21:35Comments(0)くるみの自然紅葉

2019年10月22日

今日の秋神川【紅葉遅し】


晴れ 気温22℃ 水温11.7℃(11時)

一昨日から未明にかけて50ミリほど降った秋神
上流でも降ったせいもありますが、
この降水量の割には水嵩が増えています

空が曇っていると、やはり景色も曇りがち

久しぶりに朝から青空と日差しが注ぐと、
土曜日にお越しのお客様にもわかるくらい紅葉が進んでいます

しかし既に10月下旬、例年なら山の木々も落葉して
山肌が見えてくる時期なのですが
まだ褐色をわずかに帯びた程度になっています。

ここの標高1,000メートル
久しぶりに御嶽山の麓、1,700メートルくらいまで様子を見に行くと
流石に紅葉していました。

この様子だと11月中旬くらいまでは紅葉が楽しめそうです。。



  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 16:17Comments(0)くるみの自然紅葉