くるみ温泉&キャンプ › キャンプ・温泉だより
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2024年08月12日
キャンプだより【水遊び篇】

晴れ 気温24℃(11時)
連日好天に恵まれている秋神
昨今の夏は台風や大雨の心配をすることが多かったように思いますが
今年の8月は 天気予報をチェックするのを忘れるほど
安定した天候となっています
ただ、最近の日本の夏は「晴天に恵まれて」と言うには
不相応なほど暑いですから やがて夏には使われなくなるかもしれせんね
でも秋神は大丈夫
まさに晴天に恵まれて 標高が高く空気が澄んでいますので
日焼けは気を付けてほしいですが
湿気もなく 木陰に入れば爽やかな気分に浸れます
最低気温は20℃を下回りますので お越しの方は上着をお忘れなく
そんな最高の天候ですから、くるみを取り囲む清流秋神川や
天然の小川、釣り堀、湧き水の木桶など
大人も子供も童心に返って楽しんでいます
水量も少なくもなく 多すぎもなく ちょうどいい感じの水量です
でも そろそろ一雨ほしいかな
植物たちもずっと日照りはかわいそうです
夏休みシーズンも中盤
思い切り水遊びできる秋神を存分に楽しんでいってくださいね。。



【インスタ始めました♪】
インスタ kurumionsen_and_camp
X(ツイッター)@kurumionsen
2024年07月23日
ソロテント専用woodsサイト【ちょっとリニューアル】

晴れ 気温24℃(10時)
やっと夏らしいカラッとした天候となっている秋神
朝から気温がグングン上がり 最高気温が30℃になりました
今、21時では20℃
明日の天候が晴れの時は放射冷却がもう少し進み17-8℃まで下がるのですが
明日は天気がよろしくない様子です
都心部からお越し頂く方は 現地はとっても暑いと思いますが
上着や長袖長ズボンはお忘れなく・・・
今春から進めていた ヒノキ林を活かした新サイト
ソロテント専用のwoodsサイト
当初はほとんど自然林に手をつけずに 自然そのままでオープンしましたが
あまりに設営ポイントがワイルド過ぎたようで苦笑
テント場はフラットになるように砕石を入れました
サイトまでの散策路にも赤石を入れたことで、水捌けもグンと良くなり
バイクは乗り入れはできるようにしました♪
ヒノキ林がサイト間にあるのでプライペート感満載です。
車の乗り入れもしたいところなのですが
かなりのヒノキを伐採しないといけませんので
それは今あるオートサイトで賄うことに。。。
くるみ自体が標高1,000メートル
今でもかなり涼しいキャンプサイトですが
その中でも最も涼しい林間サイトになりそうです
オートバイはもちろんオススメですが
お車の方も駐車場からは徒歩1-2分ですので
是非お試しください♪
プラン詳細はこちらより


【インスタ始めました♪】
インスタ kurumionsen_and_camp
X(ツイッター)@kurumionsen
2024年07月06日
【バンガローリューアル♩】

晴雨晴 23℃(11時)
午後 2時間ほど雷雨に見舞われた秋神
夕方になり、天気は回復 明日は朝から晴れ上がりの予報
今晩は、綺麗な天の川が望めそうです
夏休みに向けてバンガローのリューアルが完成しました
雪積もる冬季からコツコツ コツコツ
バンガローの壁面と屋根の補修を進めてきました
緑色の波トランの壁を天然の木に
傷んでいた黄色い屋根トタンは壊れていた袖部をカットして交換
できるだけ自分たちの手でやろう!と色々と挑んできましたが
屋根の補修は中々の難易度でした
トタンって どうやって折るの?? やっぱり茅葺きにする??
ここから始めました笑
スタッフも私も試行錯誤でしたが
なんとか夏休みまでに間に合いました♩
こだわりは屋根の赤色♩
赤煉瓦色やサビ色の赤系塗料はたくさんあるのですが
朱色っぽい明るい赤に中々ならなくて。。
塗料を混ぜてみたり、下塗り色を変えてみたり‥
作り手だけのこだわりなんですけど笑
ここまで来ると、ドアも直したい!
お客様の感想も楽しみです。


【インスタ始めました♪】
インスタ kurumionsen_and_camp
X(ツイッター)@kurumionsen
2024年05月06日
【ソロテント専用フリーサイト】woodsサイトOpen

2024年ゴールデンウィークより新サイトがOPENします♪
自然林そのままに。。 清流秋神川沿いのヒノキの森
苔むした倒木 山野草の野原
ほとんど手をつけられていないそのままの森
当初は車の乗り入れを想定して ある程度伐採を計画していましたが
たくさん いろんな事を考えて 車やバイクの乗り入れはしない
できるだけ自然を活かしたソロテント専用のフリーサイトにしました

お客様の感想などお聞きしながら今後のことは検討です
(オートサイトはお隣にありますし‥‥)
切り株をまな板代わりにしたり 凸凹を自分たちで工夫して
快適空間をつくるのもキャンプの楽しみ
不便を楽しむのも 醍醐味かなと‥‥

ご予約はホームページのプランより。。
ひっそりOpenしたので まだ数組しか知らない笑
駐車場はすぐ近く(歩いて1-2分)ですのでご安心ください


【インスタ始めました♪】
インスタ kurumionsen_and_camp
X(ツイッター)@kurumionsen
2024年04月27日
月の出

晴れ 気温10℃(23時)
星夜となった昨晩の秋神
20℃近くあった夕刻の気温は
スルスルと気温が急降下して夜半には10℃となりました
こういう時は翌朝 晴れの印
昨晩は綺麗な「月の出」が見られました
言葉通り月が地平線から出てくること
月の軌道は 地球も回っていたりするので中々複雑なのですが
大雑把に見れば 1年の半分は昼間に既に出てしまっています
それに太陽と違い、月には満ち欠けがありますので
大きい月が、星夜に、日の出の如く見られるのは案外レアなこと。。
月の全景が現れるに従い 星たちはその明かりに敬服するように
その圧倒的な明るさに埋没していきます
冬の大三角形で有名なオリオン座のベテルギウス(一等星)は
太陽の約1,000倍も大きいとされていますが
それははるか彼方の640光年先のお話・・・
反射光とはいえ 月の近さには叶いません
新月の時には自分の掌も見えない暗闇のくるみ
今は陰翳が日差しの時のように地面に張り付いています
炎しか夜を灯すものが無かった時代
月や星々の存在はどんなに偉大だったのでしょう

【インスタ始めました♪】
インスタ kurumionsen_and_camp
X(ツイッター)@kurumionsen
2024年01月28日
キャンプだより【雪上キャンプ篇】

薄晴れ 気温 −5℃(10時)
薪や炭の匂い立ち込める秋神
皆さん朝食後のひと時をのんびりされています
昨日やっと大方 外壁が積み上がったかまくら
週末でお子さん達もお越しなので、何とか中に入れるようにと
雪壁の中に仕込んでいたバルーンを抜いてあげました
せめて入り口だけでも丸くしたいと思いましたが
子供達はもう入りたくて仕方ない様子
中に入れれば「かまくら体験」になりますからね。。
作業は諦めかまくらご案内
上の写真はバンガローでお越しの荒尾さんご家族
子供達にとって、私がこだわる体裁など知りもしないのです
雪の部屋に入ってみたい!・・・それだけ
下の写真は昨冬もお越し頂いた田中さんご家族
河原の雪原は格好の雪遊び場ですなー
手前右に見えるツララはなんと2メートルほど。
温泉棟の裏庭に下がっていたそうですが、
あまりに大きくて子供の背丈でもポキと取れたそうです
子供達の視野の広さと観察力はトンビ並みなのです
さっ!午後はかまくらを完成させるぞー


今年からインスタ始めました
kurumionsen_and_camp
タグ :かまくら作り 雪上キャンプ
2024年01月20日
かまくら作り始まる

みぞれ雨 気温1℃(11時)
未明から南岸低気圧の影響でみぞれ雨となった秋神
14日に降った雪のおかげでかまくら作りが始まりました
40センチほど積もった雪でしたが2日前の雨で嵩は10センチほどに
しかし、かまくらに使う雪を集める作業としては
湿っていてくれた方が好都合です
高さも幅も2mあるかまくらバルーンを囲む雪の厚みは経験上70センチ
このくらいないと西日から透けてきてしまうのです
つまり・・・必要な雪の容積を計算しますと・・・・・
直径2m+壁70センチ×2で 面積はπ r2(パイアール二乗)で
高さかけて・・・バルーンの容積が・・・
大変難しい計算ということがわかりましたが・・・
円柱と課程しても20立方メートル程度の雪嵩が必要
(自分で計算して驚)

昨日は1日かけて700坪ほどある駐車場の雪
と2つの3箇所の屋根雪をほとんど集める事となりました
スタッフの都竹さんも上着脱いでの作業です
私は重機担当なので少し楽
それでも今は重機と運搬車と除雪機があるので
昔に比べればだいぶ楽に作れます
私がまだ40代前半のころ この作業をスコップで
積み上げていたのですが それをやっていた自分が少し怖い(汗笑)
夕方にはなんとかバルーンの肩口まで雪が積めました
ここまでくればひと安心
少し雪が絞まるのをまって天井まで雪を積めばよし
雪次第ですが、降れば1-2日で完成の予定です

遅れ馳せながらインスタ始めました kuruionsen_and_camp
2024年01月01日
2024謹賀新年

旧年中は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます
お陰様でくるみ温泉&キャンプも 早15年目を迎える事ができました
こうして新たな年を迎えられますのもひとえに
皆様方のご支援あっての事と深く感謝いたしております
これから2か月ほどは氷点下の時間が一日の大半を
占めるようになっていきます
凪いで凍みた朝は 様々な形で結氷が現れて
真っ白な風景に細やかな変化を産んでくれます
ノラ猫からくるみの所属となった「クー
すっかり慣れて 部屋で寝冬を決め込んでいます
記録的な渇水の夏秋でしたので
この冬は少し面倒でも雪が多めに降ってくれると有難し
やはり「普通」の春夏秋冬であることが何よりの幸せ
皆様にも普通で平和な1年が届きますように・・・
今後も一層のサービス向上に努めて参りますので
ご支援ご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます




タグ :謹賀新年
2023年12月23日
満月の雪原【最新積雪状況】

小雪 -2℃(10時)
5センチほどの積雪となった秋神
今冬一番の寒波と各放送がされていましたが
どうやら本格的な雪は白川郷と河合村あたりまでの様子
これから年末にかけて天気が良いようです。
たくさん降りすぎても除雪や交通が大変
少ないと雪目当ての方はちょっと残念・・・かもしれませんね

天気が良いのなら 別の楽しみを期待しましょう
来週27日は今年最後の満月日
雪原に反射する満月前後の夜の明るさは
それはそれは煌々たる風景
都会にいる時は 夜が明るすぎて
月の存在さえ遠く薄いものでした
下の夜景は今年1月の14夜
スマホで撮ると、もっと明るく撮れてしまうので
より現実に近い明るさに調整した写真です
ちなみにくるみで迎える新月(月が全く隠れてしまう日)前後は
外にでると、自分の手のひらも見えない真っくらくら
そのギャップにも感動してしまいます
来週は天気が良いようですから
今年最後の満月(コールドムーン)を眺めて
来年の願い事をするのも良いのでは。。。


2023年08月18日
キャンプだより【かき氷篇】

晴れ 気温26℃(11時)
台風7号影響もなく 川遊びの弾んだ声響く秋神
今年は梅雨らしい雨がしっかり降り
草木の成長も早かった初夏
しかし7月17日の夕立以降ほとんど雨が降っておらず
夏枯れと釣り堀のイワナやアマゴ達を心配していましたが
やっと一昨日40ミリほど降り一安心といったところ
さて、こちらの写真は毎年お越しの内海さんと増田さんご家族
昨年は流しそうめんを開催
今年はかき氷を振る舞ってくれました
周辺のお客さんも賑わって出店状態です笑

氷を引いているときの眼差しはみんな真剣笑
この表情を見ていると 駄菓子屋が大好きだった
自分の少年時代を思い出します
シャリシャリ シャリシャリ
確か50円でした
そこはイチゴやメロン以外にアンズがあって
それが大好きでした
かき氷がガラスの器いっぱいにふわりふわりと積もっていくと
おじさんが汚れた手で氷を押し固めて また氷を刷ってくれました
あのときもきっと こんな顔して氷を眺めていたんだと思います

私もお呼ばれしてご相伴に預かりました
「シロップは何にします?」と聞かれて(色々あったのですが)
何十年ぶりのかき氷に私は迷わず「イチゴでお願いします・・・」
自分の年齢を感じてしまいました笑。。。。
ひと雨降ってくれたお陰で
くたびれていた草木もイワナ達も数日は一息つけるでしょう
お盆期間もあと3日
事故なく楽しんで思い出つくりをしてくれることばかりです
かき氷かぁ
来夏 くるみでもやろうかなぁ・・・