くるみ温泉&キャンプ › 2016年02月14日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年02月14日
カワガラス巣作り本腰?

これは昨日の写真。
古巣の近くにいたのを見つけた2月9日から4日後の昨日。
積極的に巣をかまっている様子が伺えます。
巣の下の階段には、
巣作りに使っているとみえる水苔を見つけました。
この苔は川石と水面との境に付いているもの。
3年連続となるこの古巣。。
抱卵時に親の白い糞や卵の殻が残っていたものは
下に落としている様子もなくどうしているんでしょう。

そして今朝、増水の最中どうしているかなと、巣を覗くと
なんと、親が巣の中に座っているではありませんか。。
えぇもう巣作り完了?
ちょっと手抜き過ぎはしないかな?

数秒目があったあと、邪魔が入ったとばかりに
渋々、巣から出て行ってしまいました。
大雨の増水で、工事中の巣で一服していただけなのか、
もう産んじゃったのか・・・。
明日にでもカメラを入れてみる事に。。。
タグ :カワガラスの抱卵
2016年02月14日
今日の秋神川【雪解けと大雨】

大雨 気温4℃ 水温不明
大雨となった秋神
秋神川は雪解け水と雨を合わせて、冬の大水となっています。
まぁよく降りましたぁ、記録を見ると80ミリの雨。
萩原の記録を見ると、秋神川の上流、御嶽山付近は
100ミリ以上降ったと思われます。
春の雨で、多少水かさが増したことは記憶にありますが、
濁るほどに増水になったのは多分初めて。。
秋神川の畔で今年初めて羽虫の姿を見たのは二日前に事。
カワガラスの巣作りが始まった矢先、
餌となる川虫が流されないといいのですが。
低気圧の裏側に回る午後からは、空気も入れ替わり、
北風ピューピュー、雪も降ってくるのでしょう。

