スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2015年06月04日

今日の秋神川【心配事】


晴れ 気温16℃ 水温11.5℃

急に涼しくなった秋神
今朝の最低気温は6℃

数日前、この辺で片付けないとずっと置きっぱなしになってしまうと、
宿の廊下にある達磨ストーブを片付けたばかり。

部屋のストーブはもう少しそのままが良さそうです。

昨日、ようやく10ミリ以上の雨が降って、木々も人間も一息。
競うように若葉を伸ばしている草木は、このひと雨で
背筋も張ってグンと背が高くなりました。

川に通じている小路の見通しが、
急に背丈を越してきたイタドリに阻まれて狭く感じます。

この時期に目立ってくるのが、地蜂やスズメバチの営巣
しかし今年は営巣どころかほとんど姿を見かけない。

今冬の高山は12月の大雪が響き、五六豪雪に匹敵する大雪となったが、
4月の長雨と5月の暑さで、例年以上に一気に雪解けが進んだ。

おそらくこの大雪と急激な雪解けが、
嬢王蜂が越冬から覚める時期に何らかの影響を及ぼしているのだと思う。

蜂が少ないのは結構な事、棒蜂服を着て駆除に奮闘することもないし、
私も毎年1-2回刺させる確率が減る。

それは良しだが、その代償をどこかで負っているのが自然。

今は花期の真っ最中
このまま蜂が少なけれ受粉が進まず、秋の実りに影響がでるかも。。。

やっぱり刺されても、居てくれたほうが良さそうです。

  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:31Comments(0)秋神川くるみの自然

2015年06月03日

秋神のイワナは13℃がお好き?


雪解けの時期からずっと、
出水口、橋桁の右側に固まっていた養殖池のイワナ達。

5月末頃から、徐々に入水口側にバラけてきました。

水温を図ると、入水口が12.9℃、下流となる排水口が13.5℃。
水温が15℃程度になる7-8月は、橋桁の左手にある入水口をを先頭に
集団で並んで、出水口側にはほとんど行かなくなってしまいます。

この時期は特に、下流域がいいか上流域がいいか悩むところ。

イワナ達が川を上がるか下るかは、水温以外にも、
水量や餌の状況、繁殖期など、様々な要因が含まれますが、
13℃を一つの目安につり場を考えるのもいいかも・・・??
しれません。

まぁ魚さん達の気分など誰も分からないのですけど。。。
  
タグ :イワナの事

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 21:26Comments(0)イワナのこと

2015年06月02日

今日の秋神川


晴れ 気温22℃ 水温13℃

今日もいい天気の秋神

キセキレイやトビ、目につく野鳥達は餌を口に加えて
飛んでいる姿をよくみかけるようになりました。
みな雛が孵って、子育ての季節に入っているようです。

ヒグラシの鳴き声やエゾハルゼミも加わって秋神は山々は初夏の賑わいを見せています。

若葉が出揃った木々を見ていると、
大雪で一部が折れ枯れてしまった枝が目立つようになりました。

今年の大雪で幹の右半分が折れてしまった小ぶりの桜
雪解けしたあと、支えを入れた何とか花を付けてくれていたので、
大丈夫かなと思っていましたが、徐々に枯れてきてしまいました。

幹に残る僅かな養分で最後の花をつけたみたいです。
梅のような可愛い花ぶりが好きでしたが残念。。。

補強をしっかりしてあげて、自信の生命力を待ってみましょう。

  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 21:00Comments(0)秋神川くるみの自然

2015年06月01日

今日の秋神川【キャンプだより】


晴れ 気温22℃ 水温13℃

東の空から薄っすらと雲が流れています。
東から雲が流れるのは台風以外では案外珍しい事。。。

キャンプ場には毎年この時期に釣りに来られる小川さんご夫婦。
今年はシベリアンハスキーのチョボちゃんをお連れです。
何でも、常連のお店にいるワンちゃんだとか。。

近づいて、胸をポンポンマッサージしてあげると、
すぐに寝転んでお腹丸出し仰向けポーズ。
「早くマッサージしてよ」と愛嬌たっぷりです。

その割に正面から写真を撮ってあげようと、
「チョボちゃん、チョボチョボー、チョボ!チョボ!」

何度呼んでも、カメラを向いてくれず、ツンデレのチョボ様でした。

晴天が続いて、少しまとまった雨が欲しいところ。
明後日の雨予報に期待しましょう。。。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:21Comments(0)秋神川キャンプ・温泉だより