くるみ温泉&キャンプ › 2015年05月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2015年05月31日
今日の秋神川

晴れ 気温20℃ 水温14℃
昨晩パラリと降った雨で、今日は緑が一際鮮やか
残雪が残る乗鞍から吹く涼風が、時折り木陰を通って
ハンモックと若葉を揺らしています。
雨が降りそうな週末でしたが、降水量としては感知しないほどの雨。
絶好の週末キャンプ日和となっています。
普通の週末は多くても4-5サイト。
ヒグラシと川音を背に、みんな好きな時間を過ごしています。
やっぱりキャンプはこんな感じでないとね。
だいぶ草木も伸びてきました。
昨年の夏から倉庫の片隅に追いやっていた草刈機は、
スノタイヤとスノーダンプの奥に埋まって、取り出すのも大変そうです。
倉庫の道具も、そろそろ衣替えの季節です。


2015年05月29日
今日の秋神川【九輪草咲く】

晴れ 気温20℃ 水温13.5℃(12時)
晴天の秋神
少し湿気があって、秋神としては少し蒸し暑さを感じます。
秋神川を訪れる釣り客は「随分水が少ないな」と、やや渇水の印象.
私も同じような印象を持っていましたが、昨年の同じ日の「今日の秋神川」を見てみると、ほとんど昨年と変わらないように見えます。
ただ、森が水分を吸う季節という事もあって、
ここ2週間ほどで、10センチ程度水位は下がっているのも確か。
この時期に、雨乞いを意識した事は無かったように思うのですが、
ちょっと雨が欲しい状況になってきました。
(確か明日は天気が崩れる予報だった・・・)と思い、
最新の予報を見ると、くもり時々晴れ。。。
週末に晴れはこの上ないのですが、
道端のフキの葉がダレてきた様子を見ていると
晴れ続きも困りものです。
周囲の草木の様子に目をやっていると、
元気に咲いている九輪草を見つけました。
自生しているものは、少なくなったとか。。
秋神の冷たい水しぶきを浴びて、ここの九輪草は元気そのものです。


2015年05月28日
今日の秋神川【半天然】

くもり 気温22℃ 水温13℃
薄曇りの秋神
最近は1週間に1回ほどしか雨が降っていないので、
秋神川の水位もやや減少ぎみ。
昨日、御嶽山の頂上から4-5キロ付近まで山菜を採りに行くと、
今年記録的な大雪で、どっさりあったはずの残雪もほとんど解け落ちて
残雪は北斜面の谷筋にわずかに残るだけとなっていました。
秋神川は春の川から夏の川へ。
水源は雪代から雨水へと変わっていきそうです。
キャンプ場に並べてある、きのこの原木からは春椎茸が出ていました。
もう、菌打ちをしてから10年以上経っているので、今出ている椎茸は
ほぼ天然といっていいでしょう。
がっしりとしていて、硬く締りがあって、香りも濃厚。
スーパーで売っているふんわりした菌床ものとは別のきのこみたいに見えます。
今日のお客様にはこれの天ぷらを加えましょう。


2015年05月26日
今日の秋神川

快晴 気温18℃ 水温11℃(9時)
今日は暑くなりました。
午後の最高気温は23℃。秋神としては夏日です。
木陰でビール飲むには最高の天気です。
・・・ともいっておれず、今日も自然体験修学旅行のお手伝い。
GW過ぎから6月中旬の修学旅行のピーク
今日は浜松の中学校が朝日に来てくれました。
横を流れる冷たく綺麗な水路の水で、
泥まみれの手足を洗っている姿は、何だかとっても気持ちよさそう。。
みんなまっすぐ植えられたかな?
余談ですが、手植えは前に歩いて植えていく地方と
後ろい下がっている地方とあるそうです。
高山周辺は「前」。だそうです。。
どっちもえらい事には変わり無さそうですね。


2015年05月25日
今日の秋神川【ミズナ出る】

晴れ 気温20℃ 水温11℃(11時)
薄い雲が掛かっていますが、いい天気です。
釣りや山菜採りには丁度よさそうな柔らかい日差し注ぐ秋神
釣り大会が終わって気分は一区切り。
少しぼんやり寛ぎながら周囲を散歩します。
昨日、今年はじめてヒグラシの鳴き声を聴きました。
ちょっと見ないでいた八重桜は、花が減って葉色が濃くなってきました。
まだ雪解け残る中、真っ白な花弁を見せてくれていた水芭蕉の花は
股下ほどの大きさの葉に囲まれて、小さな池は鬱蒼としています。
沁み水注ぐ木桶には九輪草
今朝は生け簀の木陰にミズナ(ウワバミソウ)が出てきました。
(ミズナを見れば気分はもう夏。。。)
秋神川の涼しい夏が始まりつつあります。
客間のコタツも、もういいでしょう。。
今週でかたしてしまおう。


2015年05月24日
第68回秋神川アマゴ釣り大会(春)

天候にも恵まれた秋神川アマゴ釣り大会。
例年になく気温も温かく、釣果も良好でした。
大漁賞(釣ったものから5尾を選んで)は1.5キロ超え、
大物賞はなんと500グラム超えとなりました。

子供達の参加もあって、みんなそれぞれ自分達の釣果を計量!
この自信有りげな笑顔、もしや大人顔負けの大物だったりして?
みんな釣れたみたいで良かった。。

秋神川釣り大会のもう一つの楽しみは、朝の豚汁振る舞い。
もちろん無料です。
この豚汁、各旅館、民宿の持ち回りなのですが、
「他では食べないけど、ここの豚汁は最高!」と
みなさん釣果も良かったのか、豚汁すするにも笑顔が溢れます。

そしてもう一つ、秋神川釣り大会の新たな試み!
今まで希望者に個々に作っていた魚拓を蒔絵にしちゃおうっ!
という企画。
個々の魚拓も以前どおりあるのでご安心を♪
時が経って、蒔絵をご披露すれば、
「あれは俺のつったやつ!」と懐かしく、また自慢できそうです。
魚拓に釣った方の名前が入って、鈴蘭の坂脇さんの筆が入ると、
魚拓蒔絵はもう立派な作品に見えます。

秋の秋神川あまご釣り大会は9月27日の予定。
皆さんのご参加をお待ちしています!
タグ :秋神川秋神川アマゴ釣り大会
2015年05月23日
今日の秋神川【アマゴ釣り大会】

晴れ 気温20℃ 水温12℃(12時)
キャンプ日和の週末となりました。
週末崩れるのでは、、の予報も上手く外れてよしよしです。
昨日は御嶽山の麓まで山菜を採りに行ってきましたが、
何とかギリギリ残雪残る場所を見つけて、本当に最後のフキノトウを
見つけてきました。
明日は第68回秋神川アマゴ釣り大会。
人数分の山菜を確保するのは結構たいへんで今朝はちょっと筋肉痛。
お陰でタラの芽も、コシアブラも無事とれて、
今日お泊りの釣り大会の皆さんに振る舞う事ができそうです。
今日はこごみに、うどの新芽、つくしの卵とじも出すから、
山菜ばっかりになっちゃったかな。。
春しか出せないものばかりだから、それもいいでしょう。
今年は例年になく温かい(暑い?)釣り大会になりそうで、
釣果も期待できそうです。


タグ :秋神川秋神川アマゴ釣り大会
2015年05月20日
今日の秋神川

快晴 気温16℃ 水温14℃(8時)
今日は暑くなりそうです。
朴の木の蓮みたいな大きな花が開き始めました。
2泊3日のグリンツの子供たちも元気にチェックアウト。
今日は陣屋を見学して東京に向かうとか。
田植えに、薪割りにイワナ掴み取りに、きのこの菌打ち。
餅つきは昨年の田植え体験で育ったもち米を1年後輩のみんな食体験。
後半は天気に恵まれて良かった良かった。。
午後は片付け。。洗濯物が良く乾きそうです。


2015年05月19日
今日の秋神川【輝く緑】

雨のち晴れ 気温20℃ 水温12.5℃
雨上がりの午後3時
自然体験のお手伝いから帰ってくると、
キャンプ場にも日差しと青空が戻ってきました。
毎日私の同じ風景の中にいる木々や草木
しかし、今日の雨上がりの緑は
まるで全ての葉っぱが今日生まれたかのように淡く、
西日にその葉を透かせて輝いています。
育ち盛りの青葉が、お腹一杯お水を飲んで
昼下がりの昼寝をしているみたいに健やかな新緑。
癒やしとはこんな日の風景に思います。


2015年05月18日
今日の秋神川

薄曇り 気温20℃ 水温11.5℃(10時)
静かな週明けの秋神
秋神川には平日を狙った釣り師の姿が見えます。
今日から3日間、「ふるさと体験飛騨高山」のグリンツ自然体験で
東京から寛政中学の生徒さんと先生が秋神に訪れます。
今年で3年目、今年はどんな生徒さんがくるみに泊まるのでしょう。。
明日は田植え体験。
天気がちょっと心配でしたけど、何とか日中は持ちそうです。
やっぱり青空の下で体験をしてほしいですね。
くるみ温泉の庭先に生えているこごみも
大方出揃って、巻きも解けてきました。
これからは、山菜採りも御嶽山に向かって
標高を上がっていかないといけません。
面倒な反面、まだ残雪残る山を歩くのも楽しみなんですよね。
気持ちは初夏かな?
それでも、今朝もストーブを付けてしまった秋神です。

