くるみ温泉&キャンプ › 2015年06月18日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2015年06月18日

今日の秋神川


くもり 気温20℃ 水温14℃

時々日が差す秋神
昨日は30ミリほどの雨がふり、源流となる御嶽山付近でも
80ミリほどの雨が降りました。

降ったはず・・・なのですが、
秋神川は少し嵩が増した程度で濁りも無し。

さて・・・? 山がまだまだ乾いているからなのか、
源流で思ったほど降らなかったからか。。。

御嶽山の山頂付近から11時の方向に流れてくる秋神川は、
9時方向にある萩原付近で大雨が降ると、
そのまま山頂を中心に9時から12時付近に雨雲が集中して、
増水になる事が多いのですが、今回はやや拍子抜け。

雨雲の進む方向が少し東よりだったので、
山頂で雲が割れたからかもしれません。

毎日秋神川の写真を撮る時に立っている半畳ほどの川石には、
石の僅かな亀裂に根を張ってネコヤナギが顔を出しています。

見つけたのは2年前。2年の間で伸びた長さは2-3センチ。

ここは少し増水すれば、水浸し。
冬は私の足で踏み固められた氷の下。

その度に、葉っぱが枯れたり、茎がちぎれたり。。

今年の雪解け後、少し大きくなっていたのに、
5月の渇水で、いよいよ茎も葉っぱも枯れちぎれていました。

(ついに枯れたかな・・・)

と思いきや、先日またまた、小さな若葉を出していました。
どうやら、石の中にしっかり根を張ることに成功したみたいです。

「ワシが種だった頃、ここに水たまりがあったもんで、
ここで成長する事に決めたんじゃ」

「ちょいと下が硬くて予定外だったが、
羽が付いているわけじゃなし、ここで頑張るしかないからのう」

「たとえ葉っぱや茎が千切れても、
また芽をだせるようにしっかり根を張るのみじゃよ」

こういう植物を見ていると、
(根が石を割るような事があるのかな)。
(それは何年先かな?)

なんて考えてしまいそうですが、
本人には案外どうでもいい事なのかもしれません。


  
タグ :秋神川川石

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 21:53Comments(0)秋神川