スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年03月14日

カワガラス日記【引っ越し?】


ここ1週間というもの、巣を手入れしている様子が見えません。

今日、久しぶりに巣がある別棟の屋根に居るのを見かけましたが、
巣がある屋内で、出くわす事は無くなり、
巣も、何となくボサボサに戻って、いかにも空き家という感じ。。。

早めに作って、出産待ち?
(いやいや、普通に考えて産卵に合わせて巣を作るのでは・・・)

この巣では産まないよ・・的なカモフラージュ
(考えすぎでしょ。。)

やっぱりが私が通るので、引っ越し。
というのが妥当かなー。

でも、これからお客さんの出入りもあるし、
その方がきっと良かったね。

いつものように秋神川の土手沿いを歩いていると、
いつものように、番そろってヴィッ、ビーーと元気に飛んでいます。





  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 19:07Comments(0)くるみの自然カワガラス日記

2014年03月14日

今日の秋神川【初雪代】


くもり 気温0℃ 水温4℃

昨日は70㎜ほど雨が降りました。

雨は雪を解かして沢へと入り、増えた沢水は周りの根雪を解かして
更に勢いを増して本流へと流れていきます。

秋神川はやや翡翠色を帯びて、雪代の様相
流心近くにあったでっかい根雪達は大方流されてしまいました。

根雪残る時の大水は、雪解けを促す、またとないチャンス!
今朝は、溢れんばかりの山水を使って、キャンプ場の雪解けの手助けです。

トヨに、ダンプに、足場板・・・使えるものは何でもつかって、
水をせき止めキャンプ場に流してあげると、4-50センチもあった根雪の中に
あっという間に水たまりができ始めました。

見る見る解ける氷の塊、見ているだけで楽しくて、
ついつい子供みたい眺めてしまいます。


  
タグ :秋神川雪代

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:56Comments(0)秋神川

2014年03月09日

今日の秋神川


晴れ 気温0℃ 水温5℃

朝は寒かったぁ・・マイナス12℃

それでも、日が当たり始めれば、もう春の日差し。

真っ白に覆われていた屋根雪も、大分屋根の地色が多くなり、
その屋根がまた熱を帯びて、隣の雪を解かしていきます。

今は三寒四温の寒いほう。
次の陽気にはキャンプ場の土も顔出してくれるでしょう。


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:20Comments(0)秋神川

2014年03月08日

今日の秋神川


晴れ 気温-3℃ 水温3.5℃

5センチほど積もりました。
でももう、雪かきという雰囲気ではなく、
片手で集めたくらいでは、固まらず消えてしまいます。

気温が下がったお蔭で、根雪がずっしり締りました。

これだったら・・・いけるかな?と、

そーっと深雪の上に乗ってみると、沈むことなく歩けてしまいました。

ここ数か月、決まった小路しか歩いていなかったので、
急に行動範囲が広くなって、ちょっといい気分。

久しぶりにキャンプ場を一周。。

踏み出した踵だけギュッと沈む感じが、
ウエハースを潰しているみたいで気持ちいいです。

自由に歩ける(笑)のが面白くて、晩秋以来の裏山まで行ってきました。

木々は木肌が触れる根元だけ丸く解けて、黒く穴が開いています
深さは5-60センチありそうです。

林道を10分ほど歩いて、尾根まで行くと急に景色と音が拡がります。

今日は見かけなかったカワガラス鳴き声が、
せせらぎに乗って聴こえてきました。


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:57Comments(0)秋神川くるみの自然

2014年03月07日

今日の秋神川


晴れ 気温-4℃ 水温3℃

今朝は真冬並みの寒さとなりました。

水を少し出している蛇口は氷柱となり、
水辺にはきれいな氷のオブジェが光に反射して奇麗です。

寒さに反して、ここ数日で沢水の水量は倍くらいになってきました。
先日の雨も影響していますが、
やはり地面が温かくなってきているのだと思います。

氷のオブジェも間もなく消えてしまいます。


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:15Comments(0)秋神川くるみの自然

2014年03月06日

今日の秋神川


晴れ 気温-6℃ 水温3℃

昨晩から少し吹雪いて5センチほどの積雪となりました。
雨量計は2.5㎜ですから、真冬並みのフワフワの乾いた雪です。

内窓には数週間ぶりに天然の窓飾り(結氷)ができました。

久しぶりの寒の戻りとなった今日は「啓蟄」

節句とは裏腹に、虫達はおろか、
外は動物達の足跡やさえずりも聴こえず静かなもの。

彼らも同様。
寒さが、ちと、堪えている様子です。


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:56Comments(0)秋神川

2014年03月05日

カワガラスの巣


カワガラスの巣を見つけました!
ここは川沿いにある倉庫の2階
外からは見えないし、ほぼインドアで、天敵から身を守るには絶好の場所です。

実はこの巣は中古の巣。
5年位前から干からびた巣跡が残っていて、風化のまま月日が経っていました。

僅かに変化があったのは2月の中旬頃。

たまたまヒーターを探しに倉庫に行くと、
階段に蜂の巣の残骸が落ちていて、何か居た気配。。。
(静かな田舎にいると、この手の勘は妙に良くなります)

ただその時は、巣も見たものの、さほど変化は分からずで、
まぁこんなもんじゃなかったかなー、という程度でした。

本当に巣作りをしていると分かったのは、それから2-3日後のこの写真(上)。
ボサボサだった古巣が明らかに整っていました。
黄色く乾燥した巣の上に新しい水蘚が加えられているのが分かります。

この巣がカワガラスだと分かったのは、それから更に1週間後の先月末の事。
私がいつもの道を通って階段に近づくと、黒くてずんぐりむっくりの番が
「ヴィッ ヴィッ」と鳴きながら、慌てて飛び立っていきました。

最近は、常駐している事が多いのか、私が下を通る度に
驚いて飛び立っていく毎日です。
巣作りも早くて、日に日に巣が大きく立派になっていきます。

そっとしてあげたいところですが、折角踏み固めた雪道を変更するのも面倒。
それに、私が赤いダウンを着て、
毎日ここを歩いている事は、彼らも知っての事でしょう。

今は、せめて驚かさないように、
近づく時に私からビービー鳴いています。

つづく
  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 17:53Comments(0)くるみの自然カワガラス日記

2014年03月04日

今日の秋神川


晴れ 気温5℃ 水温5℃

予報に反して、ポカポカ陽気となりました。
御嶽山(南)からぬるい風が当たります。

これなら夜は降っても雨かもしれません。

昨年、雪の重みで半分へしゃげてしまったバーゴラ
今年は、ポリカ(屋根材)のお蔭て上手く滑り落ちてくれました。

こんな緩斜面でもすべるんだからなぁ。
来冬はイワナ小屋につけるかな。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:53Comments(0)秋神川藤棚(バーゴラ)を作ろう

2014年03月03日

今日の秋神川


くもり 気温-2℃ 水温3℃

今日は雪解けも一休み

雪解け途中だった残雪は、すっかり締め固まっています。

今日は緩く風が流れていて、少し春めいた気候に慣れてきた事もあってか、
たったマイナス2-3℃なのに、やたらと冷たく感じます。

それでも、日当たりのよい場所では、
本当に少しだけ、地面が顔を出してきました。
石階段のヒメコウジは、秋のままずっと赤い実と付けていたのですね。

これから、雪解けとともにフキノトウの季節が始まります。

もう雪の下には蕾ができている時期ですが、雪が少なくて
あまり早く外気に触れてしまうと凍って枯れてしまう事があります。

今年は、雪の下でたっぷり水分を貯めて、まんまるのフキノトウが
出てくるのではと、今から楽しみです。




  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:52Comments(0)秋神川くるみの自然

2014年03月02日

今日の秋神川


晴れ 気温3℃ 水温4℃

今朝は2週間ぶりに2センチほど積もり薄化粧となりました。

夜も温かかったので、勝手に雨と決めつけていた私は、
突然の雪景色に一瞬、ビクッとしてしまいました。

何も驚くほども事ではないのですけど、
きっとそれだけ、今年の雪はえらかった、という事なのでしょう。

今はもう、その雪も解けてしまいました。

先月16日の大雪以降、ずっと雪融け日。
昨年の秋神川の写真を日めくりで追っていくと、
今年は、大雪の後から、一気に雪融けが進んだのが分かります。

一気に広がった秋神川は、
いつもの立っている川石がずいぶん遠くにあるように感じます。


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 13:35Comments(0)秋神川