くるみ温泉&キャンプ › 2014年03月25日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年03月25日

カワガラス日記【卵見つけました】


やっぱり卵が有りました!多分4つか5つあります。

巣の中に親を見つけてから10日目。
3月10日くらいに産卵したと仮定すると、今日で15日目。

まだ、卵のまま。

実は1週間ほど前に、一眼レフ片手に撮影に挑みましたが、
巣は入り口から思った以上に、底がえぐれていて、卵までレンズが届かず退散。

今回は、配管検査用のスコープを拝借しての撮影です。

最近は、あちらも少し慣れたのか、下でゴソゴソしたり、チラッとみる位では、
巣の中でじっとしています

そして、大丈夫かなと、カメラを向けると、慌てるでもなく飛び立ってしまいます。
そういう風なので、今回、親が留守の間に、少しだけ巣を覗かせてもらいました。

きっと、あと数日で雛が孵るのでは。。。
撮影から10分もすると、親は抱卵に戻っていました。
  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 17:01Comments(0)くるみの自然カワガラス日記

2014年03月25日

今日の秋神川


薄くもり 気温9℃ 水温7.5℃

今朝も、キセキレイがしきりに鳴いています。

私の部屋の近くにでも巣を作ろうと企んでいるのか、
朝方は、少し騒々しいくらい。

秋神は涼しいので、巣立ちの時期は大体5月下旬から7月くらい。
今は巣の場所探し、といったところだと思います。

今は雪融けの真っ最中。
毎日解け進む様子を見ているだけでテンションが上がります。

日蔭でずっと解け始まらない残雪を歩いてあげると、
足を乗っけた途端に、支柱を失ったみたいにボコッ、ボコッと割れ落ちていきます。
反対に、凍って膨張していた地面は、支えが無くなって、ふわふわ。

キャンプ場は雪解けが進んで、
地べたが見える箇所もずんぶん大きくなってきました。

半年ぶりに日差しを浴びた枯れた芝生には、
やまがらとキセキレイが加わって、仲良くエサを探して歩いています。


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 14:12Comments(0)秋神川