くるみ温泉&キャンプ › 2014年02月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年02月28日
秋神川解禁情報!
いよいよ明日から秋神川(益田川上流漁協)流域が解禁になります!
(放流情報)
今年は20数年ぶりに禁漁区間が変更になります。
秋神川本流では
・白谷の出合から禁漁になっていた秋神温泉区域が解禁になり、
・白谷は全面禁漁となります。
水温は3℃~5℃、昨年よりやや高めか。
河川内の積雪は50センチ前後。
今年の積雪は、先日の大雪もあって、かなり多いように感じていましたが、
昨年並みで、一昨年よりやや多いといった感じです。
(唐谷橋上流)
(唐谷橋下流)
但し、今年は大雪の後、急激に温かくなって、雪が緩んでいる状態。
雪面を踏み固めて歩くのは難しい状況です。深く入るならカンジキ必ですな(笑)
(西洞出合上流)
(同 下流)
(コオロギ橋上流)
(コオロギ橋下流)
(バックウォータ)
ここは日照時間に恵まれた方角なので、他より雪が融けているように見えます。
高低差も少なく、流量もちょうど良いので、一見ではお勧めです。
(鈴蘭トンネル上流)
ここから下は凍っています。
(秋神ダム)
厚さ20センチくらいありそうです。
タグ :解禁情報
2014年02月28日
今日の秋神川
くもり 気温4℃ 水温3.5℃
昨晩は数か月ぶりに零下にならない夜となりました。
今朝は部屋にいても秋神川の流れが聴こえます。
あの大雪から、くるりと季節が裏返って早2週間。
やっと踏み固めた小道は、更に緩んでしまい
今日からは、地面まで踏み抜けてしまって、歩くのも一苦労。
嬉しいやら、しんどいやら。。
昨日も安房峠が雪崩で通行止めになりましたが、
この深さで、この緩み、雪崩には要注意です。
明日から、いよいよ秋神川も解禁。
まださすがに雪が多すぎるかな?
タグ :秋神川
2014年02月26日
今日の秋神川
晴れ 気温5℃ 水温3.5℃
3時間で15℃も気温が上がりました。
これだけ急上昇すると、ダウンはおろかフリースでも少し暑いくらい。
川に立つと、なんだか久しぶり川音を聞いたように感じます。
「そうそう、川音ってこんな感じだった」
今まで聴いていたのは冬の音
緑の秋神川の川音にはまだまだですが、それでも少しずつ。
閉じていた雪や氷の下の川の音や、遮っていた雪嵩が開けて
春の川らしい音が聴こえます。
大雪で一回りも二回り大きくなっていたかまくらは、
だいぶ汗をかいて、南半分だけスリムになってしまいました。
あと一か月は持ちも耐えてね。
2014年02月25日
今日の秋神川

薄曇り 気温2℃ 水温3℃
今年一番の温かさ
陽が当たればもっと雪融けも進むのに。。薄い雲が架かって少し残念
それでもここ数日でずいぶん雪も萎みました。
もしかして、除雪の勢いで川に捨ててしまったかも?と思っていた
石段のライトが雪の中からお久しぶりにお目見えして一安心。
三寒四温とはよくいったもの
夜はまだまだ氷点下10℃越えが続く日々も、
僅かに、「凍る」より「解ける」が勝っていく様子はそれだけで愉快で、
気持ちを少し気長にさせてくれます。
今朝は窓から、私の車の屋根が見えるようになりました。
あんなに硬かった湧き水までの小道は一歩ごとにザクリザクリと音します。
雪が多かった分、今年の春の兆しはとりわけです。
タグ :秋神川
2014年02月23日
今日の秋神川
快晴 気温0.5℃ 水温3℃
7時にマイナス18℃
昼になって久しぶりにプラスの1℃となっています。
今朝はたき火の燃えかすを、タヌキが掘り起こしていました。
タヌキも猪も今は雪が深くて、餌を探し周れないみたいです。
雪が固まるまでの数日、しばらく野兎天国のようです。
タグ :秋神川
2014年02月22日
今日の秋神川

快晴 気温-7℃ 水温2.5℃
今朝の最低気温はマイナス15℃
秋神川の浅瀬は、氷結の力が勝って、所々氷の堰ができていました。
今日は真の快晴
強烈は日差しは、雪の奥まで光を押し通して、深雪を蒼く浮きだたせています。
生簀を見ると、ずっと凍っていた水面にポッカリ穴が空いていました。
山水は、一足先に春に向かっているみたいです。
タグ :秋神川
2014年02月20日
今日の秋神川

晴れ 気温-1℃ 水温3℃
穏やかな冬日
風が吹かない秋神は、
日中1-2時間だけ0度を上回るとポカポカ気分。。
今日は雪かきは休もう。。
そう決めて、気分も晴れやかにたき火をしていると、
「ミシッ・・・・・・ミシ・・・・バリッ」
私の部屋の屋根雪が不気味に、少しずつせり出してきました。
(アレ?たき火がいけなかったかな?)
宿の屋根にある「雪止め」がない分、サラサラ落ちてきて、
便利と言えば便利なのですが、今回の雪は厚み5-60センチ。。。
そーっと、そーっと内側にくぐって、シャベルでツララをポリンと折った途端!
「ドッシャッーン」
結局、半日雪かきとなりました。
2014年02月20日
今日の秋神川

晴れ 気温-5℃ 水温3℃
低気圧は南に逸れたと聞いて一安心
宿周りの除雪に目途が付いたので、
今日からキャンプ場内のルート作りと屋根の雪下ろし。
2回の大雪で積雪は深い所で1メートル以上ありそうです。
毎日踏み固めていれば、大した深さではないのだけど、
急に積もった後だけに、もとの道を歩くのも大変です。
エッサ、ホイサ、エイサ、ホイサ、ハァー、ハァー
10歩も歩くと、すぐに息が上がってしまいます。
日蔭や吹き溜まり入ると、
私の短い脚は底を捉えられずに腰まで入ってしまいます。
(どうやら冬山登山は向いていないなー)などと、
夏山もろくに登っていないのに、くだらない事が頭に浮かびます。
眩しい新雪には野兎の足跡だけが四方八方に飛んでいます。
この深さを苦にしないのは彼らだけのようです。
僕もかんじきが欲しい。。
キャンプ場の炊事場まで来た所で、またひと休憩
今日は炊事場とバーベキューハウスの雪下ろしです!
2014年02月17日
今日の秋神川【また大雪】
晴れ 気温-4℃ 水温3℃
すっかり日を空けてしまいました。
所要で東京を往ったり来たり。
その間に大雪、また大雪。
近くのおじいちゃんに聞くと、
「最近記憶に無いな」
「五六豪雪以来かもしれんな」
お願いしていた除雪車はいつ来るのかな。
待っていても雪は減らないので、とりあえず導線だけは確保です。
雪道もたまには良かろー。
これも雪国の風情かな。。大雪の思い出です。
2014年02月09日
今日の秋神川【大雪】

くもり 気温-2℃ 水温2℃
少し留守をしていました。
戻った途端に降りましたー。
60センチから70センチ。
写真撮れるかな?
今日は満室。
ふかふかの雪に子供たちは大喜びです!

