スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年03月25日

カワガラス日記【卵見つけました】


やっぱり卵が有りました!多分4つか5つあります。

巣の中に親を見つけてから10日目。
3月10日くらいに産卵したと仮定すると、今日で15日目。

まだ、卵のまま。

実は1週間ほど前に、一眼レフ片手に撮影に挑みましたが、
巣は入り口から思った以上に、底がえぐれていて、卵までレンズが届かず退散。

今回は、配管検査用のスコープを拝借しての撮影です。

最近は、あちらも少し慣れたのか、下でゴソゴソしたり、チラッとみる位では、
巣の中でじっとしています

そして、大丈夫かなと、カメラを向けると、慌てるでもなく飛び立ってしまいます。
そういう風なので、今回、親が留守の間に、少しだけ巣を覗かせてもらいました。

きっと、あと数日で雛が孵るのでは。。。
撮影から10分もすると、親は抱卵に戻っていました。
  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 17:01Comments(0)くるみの自然カワガラス日記

2014年03月25日

今日の秋神川


薄くもり 気温9℃ 水温7.5℃

今朝も、キセキレイがしきりに鳴いています。

私の部屋の近くにでも巣を作ろうと企んでいるのか、
朝方は、少し騒々しいくらい。

秋神は涼しいので、巣立ちの時期は大体5月下旬から7月くらい。
今は巣の場所探し、といったところだと思います。

今は雪融けの真っ最中。
毎日解け進む様子を見ているだけでテンションが上がります。

日蔭でずっと解け始まらない残雪を歩いてあげると、
足を乗っけた途端に、支柱を失ったみたいにボコッ、ボコッと割れ落ちていきます。
反対に、凍って膨張していた地面は、支えが無くなって、ふわふわ。

キャンプ場は雪解けが進んで、
地べたが見える箇所もずんぶん大きくなってきました。

半年ぶりに日差しを浴びた枯れた芝生には、
やまがらとキセキレイが加わって、仲良くエサを探して歩いています。


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 14:12Comments(0)秋神川

2014年03月24日

今日の秋神川


快晴 気温11℃ 水温7℃

やっと本格な春が始まった。。という爽やかな空気です。

春の野鳥キセキレイが、せわしいくらいに鳴いて宿とキャンプ場を往ったり来たり。
今年はどうも、2組の夫婦がいるみたいです。

巣の場所は決まったのでしょうか。

片方の番は本館の玄関前に陣取ってチッチーと鳴いているので、
この近辺にあたりを付けている様子。
巣の場所を決めると、いつも近くにいるので察しが付きます。

南西、御嶽山方面の山からトンビが旋回中、
北西、鈴蘭高原方面からはカラスが近づいてきて、遠目の電柱止まって居ます。

子育てに、縄張り争いに、春は野鳥たちも忙しそうです。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 15:13Comments(0)秋神川

2014年03月19日

今日の秋神川


晴れ 気温7℃ 水温6.5℃

いい天気です。温かい。

数日前に雪から掘り出した取水管に沢水が2か月ぶりに戻ってきました!
掘り出して正解だったなー。

思ったよりも早く開通して大助かり。

まずはあっちへ、こっちへ、重い管を動かして、
近辺の雪をできるだけ解かしてあげます。

この時期は特に、ズボズボ落とし穴ばかりなので、
雪の上を歩かないで済むのは本当に楽なんです。

この水が通れば、雪で埋もれている水芭蕉の花壇にも水が入り、
その水は溢れて、凍った通路を解かしてくれます。

僅かな湧き水で過ごしてた岩魚の稚魚たちにも送りましょう。
小屋の生簀から外の生簀に引っ越しです。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 16:08Comments(0)秋神川田舎暮らし

2014年03月18日

カワガラス日記【じっと見つめて】


いつものように、巣がある倉庫脇きに着いて、階段下から様子の拝見。。

親鳥が巣に入っているのを確認したのは15日、3日前。
ここ数日は、どうやら下から覗く分には、巣の中でじっとしている様子。
前回逃げ出してしまったカメラを向けても、もう大丈夫みたいです。

近視の私には、微かに、何かが居る?くらいにしか見えません。

フラッシュを焚きたいところですが、そこは我慢(今のところ)。
部屋に戻って改めて、画像を拡大したり、無理やり補正を掛けていると・・・

いました! いました!親鳥がこっちを覗いています。

お腹の下にはきっと卵があるのでしょう。

(僕の事は知っているね。ここが安全だという事も。)

じっと見つめて、君は何を思っているのかな。。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 18:11Comments(0)くるみの自然カワガラス日記

2014年03月18日

今日の秋神川


雨 気温4℃ 水温6℃

よく降ります。
朝方から20ミリくらい降ったのでは。

カッパを着ていたのに、ズボンは下着まで濡れてしまいました。

明日は晴れで、明後日はまた雨予報

たくさん、たくさん解けて、
3連休には、お客さん用に少しだけ、
フキノトウの初摘みが、できればいいのですけど。。


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 17:09Comments(0)秋神川

2014年03月17日

今日の秋神川


晴れ 気温9℃ 水温6℃ 

今年一番の温かさとなりました。

こんなに温かいのに、東海地区で2番目の寒さとは驚きです。(宮の前アメダス)
今年はじめて、部屋のストーブを切りました。

今の時期は、夜がマイナス7-8℃で、昼が8-9℃
冬と春が一日で同居しています。

山から日差しが届いた途端、
草木の霜が湯気を立てて朝露となり、
屋根氷の軋む音とともに、屋根樋(とい)に雫の音
どこぞにいた鳥たちも、天気がいい事が分かると一斉に鳴き始めます。

止まった時間が音を立てて動き始める。。まさにそんな感じです。

少し大袈裟ですけど、最近CMで流れているフリスクガムみたいにですよ。

2月上旬から凍ってしまった沢水の取水管。
昨日、雪からせっせと掘り出して置いたのですが、
今朝みると、中からたくさん氷が出ていました。

元となる裏山の沢水は、雪解けと先日の雨で、
近づけないほどの飛沫を上げています。

今年は雪が多かった分、少し手を入れて、春を促してあげます。





  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 13:25Comments(2)秋神川

2014年03月16日

今日の秋神川


くもり雨 気温4℃ 水温5.5℃

今日は温かいけど、曇りで少し残念。
今ほど、雨がしとしと降ってきました。

河原の根雪は、お日様と雨にならされて、すっかり平になってしまいました。

一足先に解けていく河原の雪。
日に日に白色が少なくなって、もう根雪というより残雪です。


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 16:38Comments(0)秋神川

2014年03月15日

カワガラス日記【なんと!いた!】


もうこの巣には居ない・・・
そうは思いつつ、気にはなるので、散策ついで寄ってみます。。

今日は2階にも上がらず、下から覗くだけ。
天気も良かったので、1分程じっと覗いていましたが、やっぱり気配なし。

いよいよ諦めて、最後にカメラを向けた途端!
真暗な巣穴から、突然、親鳥が飛び出して川へと飛んでいきました。

何だ居たのか・・・

気配を消していたこの1週間ほど。
その間に産卵を終え、卵を温めていたようです。

という事は・・・
仮に、5日ほど前に産卵したとして、抱卵は2週間と少しだから、
今度の3連休後くらいに雛が孵るかもしれません!

覗くのもほどほどにしないとなー
でも、見たいなー

楽しみ楽しみ。。。。
  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 19:55Comments(0)くるみの自然カワガラス日記

2014年03月15日

今日の秋神川


晴れ 気温2℃ 水温5.5℃

昨日の雪解け大作戦が思った以上に上手くいって、
キャンプ場2サイト位の広さを解かしてくれました。

雪国の人には常識かもしれませんが、
真っ白な根雪に少しでも地面を出しておくと、そこをきっかけに雪が解け易くなります。

こんなに解かす必要は無いのですが、お蔭でこれならキャンプもできそうです(笑)

雪解けは本当に愉快。
今年は冬が長かった分、春の気配は一塩です。

地面がぐんぐん拡がるだけで、気持ちもどんどん拡がっていきます。
明日はもっとあったかいぞー!


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 19:28Comments(0)秋神川田舎暮らし