くるみ温泉&キャンプ › 2018年02月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2018年02月08日
今日の秋神川【川の流氷】

晴れ 気温-8℃ 水温1℃(10時)
今朝はマイナス19℃と今期最低気温となった秋神
朝ストーブをつけていても、
効きが悪いので外が冷えていることが分かります
川も沢も池も沼も、外気に触れる部分はどこも白く固形化しています
今朝は珍しく川の流芯部でも表面が凍っていました
凍った堰は流れが止まり、数時間だけ水位が上がるので、
朝方気温の上昇とともに、解けて堰が決壊すると
写真のような氷が浮いた状態で固まってしまいます
解けて流れ始めた大きな板氷が、所々の川石に引っかかっていて
年に数回しか起こらない珍しい現象です
ここ数日、福井の大雪のニュースが出ていますが、
お隣県のこの辺りは、構えていた割にほとんど雪届かず
日曜日からほとんど積雪はない状態。。
週末は連休と氷祭りですから、
ここ数日は除雪の日々だと観念していたので大助かりです
今日以降は、北陸地方も含めて回復傾向ですから一安心
あとは週末に雨にならない事を。。。



2018年02月05日
雪中キャンプだより【オリオンの下で】

先週末、雪中キャンプにお越しいただいた南さん
チェックアウトの日曜日
「昨日は、いい写真撮れましたよー」と
綺麗なオリオン座輝く写真を見せてくれました
みなさんにも見て欲しくて、ご面倒かけて画像を送ってもらいました
雪を照らすティピテントが、オリオン座に良く似合います
秋神は実は星空観察には、オススメの立地
標高1,000メートルで、湿気が少なく風もすくないから。。
そして何と言っても、暗い(笑)
今はまだ先日の月食の満月から数日たったばかり
月明かりの影響で星数少なめですが、
それでも星座を区別するのが難しいほどの星を見ることができます
オリオン座で一番明るく輝く左上の星は、今話題のベテルギウス
今年にも爆発してなくなってしまうとか・・・
オリオン座の北東は先日流星群で話題の双子座
東は冬の大三角形・・・
ベテルギウスの今の大きさは、太陽の位置に置くと
木星くらいまで膨らんでいて・・・
でも今爆発したとしても、
640光年離れているから実際に見えなくなるのは640年後・・・
いつも見ている秋神の星空や星座ですが、
そんな宇宙の出来事を考えて眺めてみると、
また少し感慨深く見えてきます。
今度は自分のカメラでもって、満点の天の川を紹介したいものです。。
2018年02月04日
今日の秋神川

くもり晴れ 気温-3℃ 水温0℃(10時)
底冷え厳しい中にも、ふと春の気配を感じる最近の秋神
木蓮やコブシや、冷たい沢水に顔を出している水芭蕉の冬芽も
冬の入り口頃に比べるとひとまわり大きくなりました
とはいえ、今は一年で一番寒さが厳しい時期
またまた寒波が押し寄せてくるということですから
春の気配はもうしばらくお預けのようです
来週末の10日は、秋神温泉で毎年行われている氷祭りです
今シーズンは、凍みる日が多かった事もあり氷も立派
今年は全国放送のNキャスなどにも放送されて、
くるみの前を通過する車も例年より多いように思います。
これも、昨年亡くなられた氷の王様繁さんのパワーかも。。。
例年、天候が荒れる時期でもありますから
できれば普通の冷え日であってほしいものです
寒さは別として、
氷点下のお祭りの賑わいが終わると、私の冬も一節
これを境に冬に向かう気持ちから
春に心が向き始めるような気分になります
おっと、忘れてました、、、
今週から平昌オリンピックも始まるのでしたね。
春の訪れは、もう少しお預けの方が良さそうです。。。


2018年02月03日
今日の秋神川【雪中だより】

晴れ 気温1℃ 水温2℃(10時)
昨日に引き続き、この時期にしては温かい秋神
先週の雪面は粉が舞うような雪質でしたが、
今朝は気温もそれほど下がらす、湿り気を帯びた雪になっています
写真は昨日から、温泉宿の方にお泊りで
コスプレ写真の撮影にお越しいただいた松田さんグループ
今朝は6時くらいから、撮影をしていたようでしたがいい写真撮れたかな?
素顔は、あどけなさ残るお嬢様でしたが
変身するとこの通り・・・コスプレパワー恐るべし
キャンプにお越しのお客様から
「なんで日本刀がベンチに置いてあるんだろう??」
と思っていたらしく、この衣装を見て、ご納得。。。
なんでも「刀剣乱舞」というゲームのキャラクター達だとか。
そう言えば、昨年も一昨年も撮影に来られた方がいたような・・・
密かな雪景色の撮影スポットだったりして・・・
なわけないですね。。。


2018年02月02日
今日の秋神川【朝の挨拶】

晴れ 気温1.5℃ 水温2℃(13時)
昨晩は10センチほどの積雪となった秋神
ここ数日は寒さも和らぎ、
昼には、久しぶりに摂氏プラスになっています
数日に一度、昼に数時間気温がプラスになってくれると
雪が痩せてくれるので助かります。
最近は、玄関前のヤマガラさんと朝の挨拶するのが日課
ヤマガラは、一年を通じてこの辺りにいるのですが、
冬の間は、玄関前のイチイの木がたいそうのお気に入り
小川沿いで温かく、葉の下には秋に付いた赤い実が
たっくさん残っていて、いわば天然の食品貯蔵庫
時折、とんびやカラスの鳴き声が聞こえても、
ここなら人が近くて安心なのかもしれません。
もともと人懐こい性格と言われ、芸も覚えたというお利口さん
私が朝、イチイの木の前にくると、
得意げに大きな声で鳴いて飛び回ります。
枝先を飛び交う度に、雪もバサバサ落ちていくので余計に賑やか
というわけで、私も立ち止まって、一応鳴きマネしてご挨拶
ジュンジュン ジュジュン
チュチュン チュチュ
小川を挟んで、向かい合わせで、
独り鳴きマネをしている様はあまり人には見せられず・・・
私の事をわかっているのか、挨拶を分かっているのかはいざ知らず
今日も元気!僕はここにいるからねーと、
彼らのさえずりが、そんな朝の挨拶に聴こえてしまいます

