スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2018年01月31日

今日の秋神川【かまくら出来ました】


晴れ 気温-8℃ 水温0℃

久しぶりに2日続いてお天道様が覗いた秋神

屋根樋のあたりで、固く止まっていた氷柱が少しずつ解け始めると
頼りをなくした氷の欠片が、カラカランとビー玉のような音を立てて
軒先のトタンを響かせています

昨晩もよく晴れて月明かりでしたから、
夜行性の動物たちにとっては格好の活動日

キャンプ場の小路や森の中には、イノシシやキツネ
タヌキにウサギ・・・いろんな動物の足跡が残っています

1月の中旬から作り始めた今年のかまくらも
途中、降雪待ちの日が一週間ほどありましたがほぼ完成
夜は灯籠を入れて、ライトアップです

雪夜には赤い灯火がよく似合います

空では、今晩 皆既月食
レッドムーンが見れるとか・・・
雪明かりに、月灯り・・・

もし見れたら、どんな風景を映してくれるのでしょう


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:05Comments(0)秋神川くるみの自然

2018年01月30日

雪中キャンプだより【真冬篇そのニ】


全国的な寒波もやや緩んできたここ数日

断続的に大降り小降りに雪が降り
この一週間で、新雪の深さは50センチほどになっています

こちらは毎年雪中キャンプにお越しいただいていた
石川からお越しの小倉さんご家族

今年で3年目なのですが、なぜかいつも当日のご予約

今年は寒さ対策がグレードアップしてコタツ持参でございます
雪の地べたにすぐコタツ。。。
このギャップがいいんですねーわかるわかる~

朝食は、なんか見たことあるようでないような
お好み焼きのような美味しそーな卵焼き・・・

何の卵焼きですか?
テイストメイドジャパンに載ってたの真似しました、とのこと

なんじゃそれ???・・・
お聞きすると、今巷で流行りの料理動画で
結構キャンプ料理にも使えるレシピが多くて有名だとか。

・・・私としたことが。

石川は今結構断水とかで大変そうですけど、大丈夫なんでしょうかね
冬以外の秋神も見てくださいね。

こちらはコテージお泊りの近藤さんグループ・・・・の
雪だるま

登山が趣味の元気なご家族でした
雪だるまさんだけでごめんなさい

きっとまた来て頂けそうな・・・・
今度は川で泳ぎに来てくださいね、お待ちしてまーす!  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 19:33Comments(0)くるみの自然キャンプ・温泉だより

2018年01月28日

今日の秋神川【マイナス18℃】


くもり 気温-9℃ 水温0℃(10時)

今年一番の冷え込みとなった秋神
秋神川の水温は氷と同じ温度になっています

飛沫で成長した川石周りの氷塊は、勢い良く飛沫がかかっても
まったく解ける様子はなく、ガラス陶器のように張り付いています

夜の12時ごろに外気温は既にマイナス16℃
ストーブを焚いていても壁から冷気を感じるほどです

ここのところ冷えが続いているので、摂氏プラスはおろか、
5日間ほどマイナス5℃以上にはなっていないような・・・笑

秋神では、この時期マイナス20℃を記録することもあるので
このくらいの気温はそう驚くことはないのですが、
日中の気温は平均-7-8℃というには珍しいように思います

昨晩は、水が頻繁に動いているポンプ室の元管が凍るという
私も経験したことのないトラブルが起きて少し慌てましたが、
これも日中に凍りが緩む時間がないのが原因ではと思います

しかし寒さも底を抜けたようで、12時の気温はマイナス4℃
5日ぶりにマイナス5℃以上となり、これでも少し温かく感じてしまいます

ここ数日コンスタントに降った雪のおかげでかまくらも完成!

来月10日には氷点下の森の氷祭りが開催されます

天気が乱れることの多い2月上旬、大雪ならまだしも
また異例の温かさで雨などに当たらなければ良いのですが。。。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 13:00Comments(0)秋神川くるみの自然

2018年01月24日

今日の秋神川【かまくら間もなく】


雪 気温-5℃ 水温0℃(10時)

一昨晩からの大雪で、すっかり雪化粧に染まった秋神
一昨日は40センチほど、その後は15センチほど降ったでしょうか

結構ずっと降っているのですが、降ってる割には
雪嵩が変わらんなーという印象・・・

よく天気予報で、
「降り始めからの降雪は何センチになりました」と耳にしますが、
降雪とは別に積雪深という言葉もあります

降り始めた雪は時間とともに沈んだり解けたりしますので、
実際の今冬からの降雪の深さと使い分けています

これに倣うと、大雪前にほとんど解けていた秋神は、
この3日間で「降雪」は55センチほど、
「積雪深」は40センチほどという感じ

このあたりの雪は軽いため、たくさん降ると自重で沈んでいくので、
見た目では、3日前から「積雪深」は変わらない・・・というわけです

雪不足も解消され、一週間中断していたかまくら作りもやっと再開。。

ドカ雪のお陰で、今日いっぱいで、屋根まで作れそうな雰囲気です


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 14:57Comments(0)秋神川キャンプ・温泉だより

2018年01月22日

半日で冬の飛騨路


今日の午後からひとしきり降り始めました
あっという間の冬の飛騨路という雰囲気

今は止んでいます

本降りは過ぎて、残り雪がチラチラ落ちています
明日の朝はもう5センチほど積もっているかもしれません

降りたての秋神の雪は、
スフレのパンケーキのように軽くふわふわで
15メートルほどの歩道を作るのにも、10分ほどでできてしまいました

明日どれだけ積もっているか、ちょっと楽しみです。。。  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 23:02Comments(0)くるみの自然田舎暮らし

2018年01月22日

雪中キャンプだより【バイク篇】


真冬のこの時期

時々、こちらが雪であることを知らずに
バイクキャンプの問い合わせが入ることはたまにありますが、
承知で1月にお越しになられたのは始めて。。。
こちら名古屋からお越しの岡本さんとお友達

一台は側車2WDというカッチョイー仕様のURALというバイク

調べてみると、
インディージョーンズのロシアの軍隊が使っていたという
側車バイクの世界では有名なメーカーらしいです

おまけに、鈴蘭高原の峠を超えてきたというからびっくり

さらにもう一台の方はスーパーカブで来られていて、
さすがに鈴蘭高原は登れずに回り道してきたというから
なかなかチャレンジャーなお二人です

タイヤが気になったのでお聞きしてみると、
スパイクタイヤのような冬仕様の特殊なものではなく
一般的なオフロードパターンだそうです

どうやって二輪のオフロードタイヤで、
雪道でバランスが取れるのかなんとも不思議・・・・

しかし考えてみれば、高山の郵便局のバイクは
一年中走っており、改めて郵便配達さん恐るべしと
尊敬の念を抱いてしまいます

昨日までは、芝生が出るほどの連日の温かさ最終日でしたから、
ハードな工程を経てきた割に、ここは雪が少なく
ややものたりない様子。。。笑

雪はまた降りますから心配ご無用
ブログで雪の様子見てお越しになってくださいね。。とお見送り

実はこの日もう一台バイクで来られていて、
いくら天気がいいとは言え、偶然というのは重なるもののようです
1日たった本日は、午後から今年一番の大雪

降るわ降るわ、堰を切ったような降り方で
夕食時、本館に食材を取りに行こうと玄関を開けると、
なんと長靴も使えないほどの雪となっていました。
既に半日で50センチといったところ

明日の朝が楽しみです
これでやっとかまくらが作れそうです。  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 21:59Comments(0)キャンプ・温泉だより

2018年01月20日

今日の秋神川【不時のふき】


晴れ 気温1℃ 水温3℃(10時)

今朝は予報ほど気温は下がらず、冷えぬるい秋神

先日の雨は大量に山雪を解かしたらしく
沢も本流も結構な水かさで3月のような川となっています

秋神川の水温は、この時期だと0℃から1℃
氷も解けぬ冷たさなのですが、雨以降の温い気候で
水温が3℃ほども上がっています

雪解けで水かさが増えた川は、
土手沿いの沼地や砂地にも流れて、雪を解かしていたので、
今朝はそこからひょっこりと、フキノトウが開いていました

雪が積もる前の12月初冬に見かける
えび茶色の穂で覆われたフキノトウとは違い
本開きのような若草色をしています

空気の3℃と、水温の3℃では
そこにいる生物の影響もかなり違うでしょうから
4-5日も水温が高い日が続き
フキノトウも不時とは思わなかったのでしょうか

記録的とか、かつてないとか・・・
自然環境も世間も意外性に注目が集まることが多い昨今

季節ばかりは、「平凡」で、「例年並」でいて欲しいものです。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:59Comments(0)秋神川くるみの自然

2018年01月19日

今日の秋神川


晴れ 気温0℃ 水温3℃(10時)

一昨日の雨以降もかなり温かい秋神

この時期の朝は普通にマイナス10℃を下回るので、
10℃も温かいことになります

お陰で、屋根雪のほとんどが落ち、、
日当たりの良い場所は、所々枯れ芝が顔をだしています

温かい日も今日で5日ほど。。。
キャンプ場はご覧のようにスケートリンクみたいに
テカテカになっています

今晩あたりから、また冷え込みそうですから
週末は除雪のいつもの秋神に戻るということでしょう

作りかけのかまくらが、ひとまわり小さくなって
ちょこんとキャンプ場に佇んでいます


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:05Comments(0)秋神川

2018年01月16日

今日の秋神川


晴れ 気温5℃ 水温2℃(10時)

春のような匂い漂う秋神
気温はぐんぐん上がり昼には8℃近くになっています

凍って詰まってしまっていた沢水を通している管や
圧雪されて岩のように固かった日陰の雪も
腰砕けたように解け始めています

この感じは3月上旬の雪解けの空気と匂い
土と草の成分を解かした水分があたり一帯に満ちていて
どんな芳しい芳香剤よりも心を開放させて、落ち着かせてくれます

あぁやっぱり春はいいなぁ

最近は冬こもりの良さも感じていたのですが、
冬真っ只中の一瞬の暖気は、
あまりに温かくそんな気持ちにさせてくれます

今年の冬は寒の入りが早く、根雪の始まりも早かった割には
先週の大寒波の大雪の影響もなく、雪が少ないようです

しかしこれだけ温かい空気に支配されるということは
同じくらい厳しい寒気が近いうちやってくるが自然というもの

そろそろ、今年はこのまま少ない雪で終わるんか?と
話しも出てきますが、きっと案ずるには及ばずです・・・

勘弁してくれ、と思うようなドカ雪様が
どどんときっと、降るのでしょう


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 17:29Comments(0)秋神川くるみの自然

2018年01月15日

今日の秋神川


晴れ 気温-5℃ 水温0.5℃

今朝も朝から日が注ぐ秋神
昨日よりも少し温かく感じます

二日間も降らずに日光が当たっていると、
日の当たる南向きの新雪の表面だけが沈み解けて
雪で埋もれた木々や川石の凹凸に砂丘のような紋様をつけています

今朝は数カ月ぶりにカラスの姿を見ました
私がここで見かけるカラスは一年を通して2羽のみ

ここでは大勢でゴミを漁るような事はなく、
害鳥というよりは、他の野鳥と同じように過ごしています

夏はイワナの死骸を目当てに良く来るものですが
今日はイワナ小屋の電灯の上のポンと乗っかりぼんやり・・・

おそらく巣作りの場所を探しているのだと思います

思えば、最初に巣作りを始めるカワガラスは
すでに番で秋神川を飛び回り始めていますし、
イチイの木に住んでいるヤマガラ達も、
番で追っかけっこする姿を見かけるようになってきました。。。

寒さも雪もまだまだこれから
でも、日は少しずつ長くなり始めています


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 13:14Comments(0)くるみの自然