くるみ温泉&キャンプ › 2014年06月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年06月15日
今日の秋神川

くもり晴れ 気温17℃ 水温12℃
ここ3日ほど雷雨もあったりして、不安定な雨日が続いていました。
よく釣れていた秋神川も、雨日と冷え込みで、ちょっと一息といったところです。
中継点に雷でも落ちたのか、ネット回線も繋がったり、ダウンしたり。
おまけに停電もあったりて、インフラも不安定でございます。
このブログを書いている間にも、ネットがダウンしたり、戻ったりしています。
(あっ、また切れた)
この調子だと、今日6月14日の「今日の秋神川」も今日中には更新危うしです。
2014年06月11日
今日の秋神川

くもり 気温18℃ 水温11℃
昨晩は一雨降って、少し肌寒い秋神
まだ片付けていないヒーターに目が行きますが、もう6月中旬。
気が散るのでさっさと片付けてしまいましょう。
雲は昨日以上に厚くて、太陽はどこにいるのやら。
「金鎖(キングサリ)」が、まさに金の鎖のように咲き始めました。
ここでは、菖蒲と同じく、入梅の花の一つです。
他ではあまり見かけません。訪れる方が珍しそうに眺めていきます。
奇麗なところを早速1枚。
レンズを向けると、ふわりと風が吹いて、中々ピントが合いません。
今日は景色が暗いから尚更です。
そうこうしている内、ポツリ。。ポツリ。。やっと雨が降ってきました。
撮影そこそこにいそいで軒下に退散。
黄藤ともいわれるこのお花
軒下から眺める、雨越し姿も中々お似合いです。
2014年06月10日
今日の秋神川

くもり 気温20℃ 水温11℃
晴れでもなく、くもりでもなく、暑くもなく、寒くもなく。
川に人影もなく、静かな秋神です。
生簀の岩魚たちも、固まる事なく散漫に浮かんでいて、
どこかのんびりしています。
長閑でよろしいのですが、少し水の事が気になり始めました。
異常に気温が上がった10日ほど前の夏日以降、
入梅したにもかかわらす、終日雨日という日が無かったような気がします。
今朝は蜘蛛の巣を多く見かけました。
こりゃ明日も降りそうで降ら無さそうです。
タグ :秋神川
2014年06月09日
釣行【魚影濃し】

今年は、水温上昇とカゲロウの孵化が重なったからか、
例年になく、いいコンディションとなっています。
すっかり陽が長くなって、7時半くらいまで、釣行可能。
今はまだ孵化しているカゲロウや蛾は小型のものが多く、
やや小さめの毛鉤がおすすめかと。
居そうな所に毛鉤をちゃんと投げられると、
例年になく素直に魚が寄ってきて、スレも少ない様子。
釣歩いていても、適度に反応があるので、楽しくて仕方がありません(笑)
釣り癖にもよりますが、岩魚4-5尾にアマゴ1-2尾といった割合。
どの魚もお腹が膨れていて、食いも旺盛。
一度ばらした大物を1時間後に挑戦すると、また反応してくれました。
いつまで続くか・・・それは神のみぞ知る。。でございます。
2014年06月09日
今日の秋神川

くもり 気温23℃ 水温12℃
少し湿気を持った風が時折、草木を揺らしています。
湿気と言っても、都心のそれとは違ってわずかにそう感じるくらい。。
ここは標高1,000メートル、常に高原の乾いた空気が支配をしています。
昼過ぎ、好物の胡瓜を数本、湧き水で洗っていると、
思っていた以上に水が冷たくて、手を引っこ抜いててしまいます。
川の水温がよっぽど上がっていたので、少し安心していました。
春先、雪解け水流れる秋神川は3℃前後、
6度より下がらないこの湧き水は、
ずいぶん温かく感じて、有難くさえ思っていました。
夏場は、ほど10度止まり、これからは冷やかさを与えてくれます。
おまけに美味しいと来れば、この水の恩恵は計り知れません。
2014年06月08日
第3回飛騨高山ウルトラマラソン

今年で3回目を迎える「第3回飛騨高山ウルトラマラソン」が開催されました。
72キロ部門と100キロ部門の2クラス、2500人が参加しています!
4:45分に高山市役所をスタート!、
第一関門となる「道の駅飛騨あさひ村」は20キロポイント。
7時を過ぎた頃になると続々と選手たちが通過していきます。
今年も私は「よもぎうどん」係り。
ここは第一関門という事もあり、ほぼほぼ全員が食べに来てくれます。
写真は若干閑散としていますが、誤解なかれ。
7時半ごろのピーク時は、5分で100杯くらいのハイペース(汗)。。
とてもとても写真を撮る余裕などございませんでしたが、何とか待たせる事なく、
2,500近くのうどんを選手のみなさんに食べていただきました。

楽器隊も化粧と仮装で応援です!ご苦労様!
14:30の速報によると、既にトップの方はゴール!
早い!!!スゴイ!!でも私はムリ!
来年は3,000杯ですな。。
タグ :ウルトラマラソン
2014年06月08日
今日の秋神川

くもり 気温24℃ 水温13.5℃(12時)
夏模様だった日差しと暑さは午前中まで。
午後になって、急に空がゴロゴロ鳴り始めました。
昨日の夕方から一時だけ豪雨となったお蔭で、
少し草臥れ気味だった草木にもすっかり精気が戻ってきました。
キャンプ場の芝生も、いよいよ刈らないといけません。
春を思わせるが花は八重桜があと数輪残るだけとなり、
今日は初夏の花あやめが咲いていました。
色濃いこの花が咲くと、梅雨、という気分になってきます。
2014年06月06日
今日の秋神川

曇り晴れ 気温24℃ 水温13℃(10時)
今日は一日雨。
今朝は、そのつもりでいましたが、
今はヒグラシが鳴いて日差しが照り付けています。
土が乾いているから、もう少し降った方がいいのに。。
今日は「芒種」。
暦通り、周辺の田んぼには、きれいに苗が並んでいます。
昨日、買い物の帰り路、市街の外れにあるコンビニで一服、
ボケーっとアイスを頬張っていると、駐車場のお隣に小さい田んぼ。
夕日が反射して、シルエットしか見えない水面に、
波紋が一つ、あっちにも一つ、アメンボの波紋がリズムをとって拡がります。
田んぼはいいもんだ。落ち着く。
米が好き云々はさておき、景色として無いより、あった方がいい。
「春分」のころ、モノクロの景色にポツンと見つけたスイセンの新芽。
それから、一つずつ春の風景は緑を増して、最後のピースが収まりました。
2014年06月05日
今日の秋神川

晴れ 気温22℃ 水温11℃
今朝方、結構な雨が降りました。
今は時折強く吹く南風と共に、青空と黒い雲が交互に流れています。
しばらく天気が続いて、高山も乾燥注意報がずっと出ていました。
伸び盛りの草木も一息ついて、蜜を蓄えたのか、
河岸の花にはモンシロチョウがたくさん集まっています。
蜜を吸っている様子を撮ろうと、花の横で座って待っていると、
仲良くペアで近づいてきました。
レンズをそーと向けて、シャッターを押そうと思った瞬間、
ふわっーと風が吹いて、空高く舞い上がってしまいました。