くるみ温泉&キャンプ › 2014年06月09日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年06月09日
釣行【魚影濃し】

今年は、水温上昇とカゲロウの孵化が重なったからか、
例年になく、いいコンディションとなっています。
すっかり陽が長くなって、7時半くらいまで、釣行可能。
今はまだ孵化しているカゲロウや蛾は小型のものが多く、
やや小さめの毛鉤がおすすめかと。
居そうな所に毛鉤をちゃんと投げられると、
例年になく素直に魚が寄ってきて、スレも少ない様子。
釣歩いていても、適度に反応があるので、楽しくて仕方がありません(笑)
釣り癖にもよりますが、岩魚4-5尾にアマゴ1-2尾といった割合。
どの魚もお腹が膨れていて、食いも旺盛。
一度ばらした大物を1時間後に挑戦すると、また反応してくれました。
いつまで続くか・・・それは神のみぞ知る。。でございます。
2014年06月09日
今日の秋神川

くもり 気温23℃ 水温12℃
少し湿気を持った風が時折、草木を揺らしています。
湿気と言っても、都心のそれとは違ってわずかにそう感じるくらい。。
ここは標高1,000メートル、常に高原の乾いた空気が支配をしています。
昼過ぎ、好物の胡瓜を数本、湧き水で洗っていると、
思っていた以上に水が冷たくて、手を引っこ抜いててしまいます。
川の水温がよっぽど上がっていたので、少し安心していました。
春先、雪解け水流れる秋神川は3℃前後、
6度より下がらないこの湧き水は、
ずいぶん温かく感じて、有難くさえ思っていました。
夏場は、ほど10度止まり、これからは冷やかさを与えてくれます。
おまけに美味しいと来れば、この水の恩恵は計り知れません。