くるみ温泉&キャンプ › 2018年07月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2018年07月24日
キャンプだより【真夏篇その二】

すこーーし暑さが緩んできた秋神
ほんの少し
昨日は30℃を超えたのは1時間ほどでした。
夜は17℃と布団くるまって寝れる気温になっています。
上の元気娘さんは
毎年お越し頂いている櫛下さんグループのお嬢様
あっちへ行ったり、こっちへ行ったり
すっかり優しい川に戻った河原を探検中
どんなに浅くても本流筋はあぶないからねー。
うんうんうん! しっかり言うこと聞いてくれました。

涼しい秋神では、川水の冷たさに躊躇しない事はないのですが、
今は私も飛び込みたくなる暑さです。
冷えた体を火照った川石で温めるの気持ちいいんですよねー
子供の時の感覚を思い出します。
耳に入って抜けない水も、暑い石に当てると
とろっと出てくるの、知ってました?
子供の時はプール帰りにアスファルトに寝転んでよくやってました。
懐かしいなぁ・・・

ここは一番奥のキャンプサイト
山口さんのブルちゃんですね、きっと
片付けに汗カキカキのお父さんを尻目に
山風降りる特等席がお似合いです。。。
2018年07月22日
キャンプだより【真夏篇】

今日も朝からカンカン照りの秋神
朝方17℃まで下がった気温も昼前には28℃になっています
この素敵な笑顔の写真は、常滑からお越しの窪田さんご家族
川から上がってきたところを撮らせてもらいました
晴れやかで無邪気なその表情は子どもたちと同じですね

こちらはバイク8人衆の鈴木さんグループ
バンガローと素泊りでお越しです
みなさんきっとアラフィフですねー
バイクを見てもわかります!
昨日は子どもたちに混じって、川遊びしてましたねー
帰りは国八でランチ、お気をつけて

こちらは名古屋からお越しの江口さん
とりあえず、寝る所と肉焼ければいいよ的な感じが素敵です
道具をコツコツ集めるのが楽しいんですよね。
しかし立派なバーベキューコンロ・・・私はもっぱら七輪でした。
キャンプは元来自然を楽しむものですからね、
道具は大切ですが、不具合や不完全を許容しながら
大らかなに過ごすのがおすすめです。。。
タグ :キャンプだより
2018年07月21日
今日の秋神川【真夏の気温】

大雨から2週間が経った秋神
あの時は丸5日間以上も本降りが続き、雨雨雨マークと
あまりの鬱陶しさに滅入りもしたのですが
あれ以降、晴晴れ晴れの晴れ
週間予報を見ていると写真を撮りたくなるほどの晴晴
お日様マークをこれほどうんざりと見た記憶はございません
今日から待ちに待った夏休みシーズン
くるみも賑やかな二ヶ月が始まります。。。
お問い合わせも多くなるこの時期、
夏休みシーズンに良く聞かれるのが、こちらの気温、ということで
今日は秋神の夏の気温についてお話します。
一言でお伝えしますと、
東海北陸地区でもっとも涼しい地域の一つ
おおよそ、都心部とは平均10℃ほど低いです
標高3,000メートル以上の単独峰、御嶽山と乗鞍岳の
谷間に位置する秋神は約1,000メートル
冷気が溜まりやすい気候の割にカラッと乾いた空気が特徴
真夏でも日中に30℃を超えることは少なく、
夜は15℃前後まで下がります
本館にもコテージにもクーラー設備はないので、
時々、「えっ?」と言われてしまいますが(笑)が
クーラーがいらないほど涼しいとご理解ください。
コテージと本館素泊りの方にはお布団がありますが、
お掃除をしていると、みなさん掛け布団と毛布を使われています。
・・・・・しかし、今年の暑さはどこも異常
今年のこの二週間の猛暑はさすがの秋神にも忍びよっているので
近々にお越しの方は、例年+2℃ほどは、暑いとお考えください。
一昨日は、私の記憶で初めて最低気温が20℃を下回りませんでした。
ここから500メートルほど南下したところに、
アメダスの観測所がありますのでご参考に。
<宮之前>マイナス1℃くらいが秋神です
先日の豪雨で温度計が流された後、しばらく計測できなかったので、
今日はデジタル温度計にて、秋神川を計測
16.9℃
一般的にはこの時期としてはとても冷たいのですが、
秋神川では15℃を超えることは滅多にありませんので、
異常に高いと言えます。
泳ぐには最高ですけど。。。笑
これほどに全国的な酷暑の夏
あれほど、勢いのあった秋神川はすでに石が目立ちはじめています。


2018年07月16日
大入道雲と大夕焼け

お客様も大方お帰りになったキャンプ場
ほっと一息しながら後片付けをしていると、
突然大きな大きなハウルの城のような入道雲が現れました
これはすごいなー
あの下はきっとすごい雨ですねー
なにか面白い形になってくれればいいのに・・・なんて思っていると
10分もするとぼやけてしましました

今日はお二組のキャンプサイト
夕焼けの中を子どもたちが水鉄砲ではしゃいでいます
ここは西に山が有るせいか、南北の谷に夕焼けが現れます。
こんなに赤くなったのは今年始めてかなぁ
暑い暑いここ数日と関係があるのかなぁ
5分もしていると、帳がおりてしまいました。
日が落ちると気温もぐっと冷えて、22℃
昼にどんなに暑くても夜はやっぱり長袖の私
こんな立派な夕焼けでたら、明日も立派に暑くなりそうです。。。
2018年07月16日
キャンプだより【海の日後篇】

暑い暑いの秋神 気温はすでに28℃となっています。
全国的な猛暑日ですから、これでも涼しい方のようです。
それでも夜は16℃まで下がり、みなさんぐっすりでしょう。。
キャンプ組はみなさん汗だくで片付け中。。
こちらは2泊でお越しの矢崎さんですね。
タープの下で子供とごろりんタイム
冷たい風とせせらぎが気持ちよさ気に流れています。

湧き水もじゃぶじゃぶ勢い良く出ています
大雨の前は渇水を心配していましたが、
8月末くらいまでは、水の心配はしなくてよさそうです。
美味しい湧き水の木桶は飲水に冷蔵庫代わりに大人気
みなさん水遊び満喫でしたね
帰りは気を付けてお越しくださいませ。
あんなに雨が降ったのに
日照りの地面はカーラカラ
雨ほしいほしいと乾いてます


2018年07月15日
キャンプだより【海の日篇】

暑い暑いの今日の秋神
気温はぐんぐん上がって、10時現在で28℃
昨日に続いて今年一番の暑さです
一年中涼しい秋神も、今日ばかりは水遊びが恋しい暑さです
それでも、東海北陸地区でもっとも涼しい地点となっていますから
都心部の暑さはきっと相当です
朝から秋神川で水遊びは、赤木さんご家族
携帯片手のお母さん、コーラ片手のお兄ちゃん
川は手ぶらでね笑

こちらは、二組のお越しの治部さんグループ
目の前の小川で遊んでいた子どもたちも集まってくれました
昨日は天の川も流れ星もたくさんあったけど見れたかな?
片付けで汗かいた後は温泉でさっぱりふぅー
今度は是非2泊でお越しになってくださいねー

こちらは素泊り&バーベキューハウスでお越しの武田さんご家族
バーベキューハウスは楽ちんでいいですよねー
3世代キャンプにはオススメです
おじいちゃんおばあちゃんもお孫さんと一緒でこの笑顔
さぁ夏本番!
カブトムシもクワガタもチラホラ
ホタルもソロソロかな。。。
2018年07月09日
今日の秋神川【一新】

晴れ 気温26℃
やっと晴れた秋神
やっとやっと雨の音から開放された感じです
今は少し大きめのせせらぎと、
山の滲み水が岩肌を落ちて水路に勢いよく流れています
チロロチロロと山肌から滲み出てきた水が集まって
透明な水が小川に注ぐ音を聴いていると、
肩の荷が少しずつ取り除かれるようで、気持ちがいいです
5日間も本降りの雨が続いていたので、
今日の晴れは本当に気持ちが上がります
ちょっと暑いけど、洗濯ものが一気に乾いてそれもよし
秋神川は10日前の御嶽山集中豪雨と、この雨で削られ
十年ほど若返ったように翡翠色に輝いています
大きな石も動きましたので、
いつもの景色も微妙に変わったように思います
それでも起点にしているいつも石は2つとも
同じ場所に鎮座していて大したものです
キャンプ側の川は浅い瀬になっているのですが、
今度の雨で渓相が代わり、かわいいプールが三段できました
小さい子供には最高の遊び場になりそう。。。
御嶽山を源流とするこの秋神川は
北へ流れ、西に飛騨川と合流し、分水嶺のギリギリを通り
やがて南に方向を変え木曽川になり太平洋に落ちていきます
幸いここは被害もなく、秋神の自然はその秩序を保ってくれました。
それは、不幸にも被害に合われた地域と紙一重であるということ・・・
肝に銘じて、ただただ耐えてくれた自然に感謝するばかりです。。


2018年07月07日
今日の秋神川【秋神は大丈夫】

雨 気温20℃ 水温未測定
大雨続きの秋神
先週の御嶽山の記録的な大雨に始まり、
3日前から雨雨雨の雨
さすがに今週末は大方の方がキャンセルとなりましたが、
それでも3組の方がバーベキューにお越しになっています。

こちらの若衆は京都からお越しの日比さんグループ
あちらも大変に思いますが大丈夫なのでしょうか。。
全国ニュースで高山の増水の映像が出ていますので、
多くの方からご心配やらお問い合わせをいただき有難うございます。
ここは岐阜県の南飛騨地域に当たるのですが、
幸いニュースにあるような大雨ではなく、
秋神川は濁りもなくやや増えている程度でございます。
秋神ダムは、1週間前まで厳しい渇水状態でしたが、
今はゲートから放水し始めているほどの満水となっています。
ここはアメダスでいうと、「宮ノ前」になります。
3日間で191ミリですから、降ることには降っていますが、
近隣のアメダスの「高山」が463ミリ、
「萩原」で365ミリに比べると少ない状態です。
最近の天気は、荒いのでなんとも無責任はことは言えませんが
明日の朝までの予報は30ミリ程度。
水の濁りもないので、ここ秋神においてはそう心配はなさそうです。
3日間降り続いた全国の大雨も今晩が最後の山
被害が大きくならないことを願うばかりです。。


2018年07月02日
今日の秋神川【初夏の風】

初夏の日差しに若草の葉擦れる音が涼しい秋神
少し蒸し蒸しした昨日でしたが、今日は朝から透き通る日差しと
乾いた風が心地いいキャンプ日和になっています。
秋神川は平易を取り戻り、更に透明度を増しています
ここは秋神川に沿ってキャンプ場が続いているわけですが、
増水前も、うまい具合にキャンプ場側の河岸に浅瀬と河原があって、
子どもたちの良い遊び場になっているのですが、
今回の増水で、
さらに写真右手の河原部分が増えたような気がします。。。
クワガタもちらほら出てきましたね
ヘビさんもちらほら
カエルさんもちらほら
生まれ変わった川には、新しい凹凸ができて、
魚の居場所やポイントも変わります。
お気に入りにしていたポイントも、
変わっているでしょうからリセットです。
ちょっと残念ですが、新しいポイント探しもまた楽し
なにせ自然相手が楽しいところ
うまくいかないのが楽しいところでございます。
香り残る干したての梅干おにぎり携えて、釣り三昧・・・
といきたいところでございます。。。


2018年07月01日
キャンプだより【梅雨明け篇】

増水で生まれ変わった秋神川は、
夏至を越えたばかりの日差しを浴びて青白く光っています
まだ正式には開けていませんが、この日差しは梅雨明けでないかなぁ
昨日降られた分、日差しを目一杯浴びて、
みなさんのんびり片付けています

赤赤赤のキャンプサイトはリピートの奥多さん
「赤はどっちがお好きなんですかー?」
「ふたりともでーす」
なるほど、納得。。。さすがとってもお似合いです。

こちらはバンガローとキャンプでお越しの水野さんグループ
レトリーバーの・・・えーと・・・あぁ思い出せない。。
14歳でしたねー芝生が冷たくて気持ちよさそー
今日は秋神川の水が少し高いので、次回は泳ぎにきてくださいね

こちらは、朝焼きそばの村上さんグループ
やたら美味しそうに見えます。。
全国に支社があるというお話ですから大きい会社ですねー
しかしどこか怪しい集まりです笑
なぜか話しは新設したウォシュレットトイレの話しになり、
私のこだわりをご理解いただけた女性がいて、
思わずハイタッチしたくなりました
ですよねーーー笑

こちらは今日はから昨日から2泊の余語さんカップル
キャンプ道具がどれもこだわりの品ばかり
周囲の方は二人の関係をまだ知らないとか(ドキドキ)
いいんでしょうか、写真アップして?
いいそうです。。。
そろそろお披露目のタイミングなんですねー。
くるみのブログでよろしければ、一役買わせて戴きます。。。
さぁー!
梅雨明けだ!夏だ!7月だ!
みなさまをお待ちしております♪