くるみ温泉&キャンプ › 2016年12月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年12月31日
今日の秋神川【雪キャンだより】

晴れ 気温1℃ 水温3.5℃(10時)
今朝は久しぶりにマイナス10℃の冷え込みとなった秋神
星が綺麗でした
例年だと、このくらいの冷え込みは普通なのですが、
正午現在、温度は5℃まで上昇
ダウンを着込んで歩いていると少し汗ばむほどの日差しとなっています。
大晦日の今日はキャンプ組が多く、
年越しキャンプに、年越しバーベキューが数組。。
流行っているのかな?・・・雪上キャンプ。。
写真は毎年、年末にお越し頂いている稲崎さんご家族
お子さんももう8才と10才とか・・・
毎年1回、お子さんの成長を拝見していると、
なんだか遠い親戚のように思えてしまいますね。。
駆け足で過ぎたくるみ温泉&キャンプの1年
今年もたくさんの方に遠路お越しいただき、有難うございました。
夕方、5時に村内放送が聴こえて窓を見ると、
1週間前真暗だった外が、ぼんやり明るい事に気づかされきます。。
遠き山に日は落ちて 星は空をちりばめぬ
きょうのわざをなし終えて 心軽く安らえば
深き森に包まれて いざや楽しき 夢を見ん
今年一年有難うございました。
皆様が良い年越しを迎えられますのを深み山より願っております。


2016年12月30日
今日の秋神川【雪キャンだより】

晴れ 気温-3℃ 水温3.5℃(10時)
昨晩からの雪で5センチほど積もった秋神
北陸方面からやってくる湿った雪は、白川郷の山沿いで大方落ちてしまう為、
そこからまっすぐ南東の秋神には、その山々を超えてくる軽い雪
軽い雪はダマにならずに、雪の結晶ごと落ちてくるので、
よく見ると、一個一個の結晶の集まりで積もっているのがわかります。
新雪の中を歩いていると、その板状の結晶が明滅して楽しませてくれるのも、
くるみの雪キャンの楽しみかも。。。
写真は夏に起こしいただいたあま市からお越しの鈴木さんご家族
娘さんもふわふわ雪に大はしゃぎ・・・ほんと降ってくれてよかった。。
ふわふわの雪は気持ちいいけれど、
バケツほどの雪だるまを作るのも結構大変そう。
中々大きくならない雪だるまを、お母さんと一緒に
せっせとせっせとかき集め。
次回は2月にスキーですね
そのころには、雪もたくさん有ることでしょう。
かまくら作ってお待ちしていますね。。


2016年12月29日
今日の秋神川

晴れ 気温4℃ 水温3.5℃(11時)
薄っすら雪に染まった秋神
雪はほんの申し訳程度ですが、キャンプ場を白く覆って
その反射した光は部屋の奥まで届いています。
今年は今日から本格的な年末休暇の方が多いのでは。
今年は雪上キャンプでお越しの方の結構いらしていて、
なんと9泊ご家族でお泊りされる方も。。。
子供たちは、朝の冷え込みもなんのその。。
ほんの僅かな雪をせっせとせっせと集めては集めて、、
楽しそうに、朝から早速雪だるまの制作に夢中です。
午後は高山市街まで、年末年始の仕入れに行ってきましたが、
どこのスーパーもお店も、年末のお買い物で賑わっていました。。
今晩は、もうひと降りの予定。
明日の朝は、見渡すかぎりの雪原になればいいのですが。。


2016年12月28日
今日の秋神川【水芭蕉冬芽で】

小雪 気温-2℃ 水温3℃(12時)
新たに雪化粧に染まった秋神
今日から3泊でお越しの雪上キャンプの方もいて
少しですけど、とりあえず真っ白になってよかったです。
気温で山の水が凍り、川音も静かになる冬の秋神川
一昨日の雨で、年末とは思えないほど水かさが増し、
写真を撮っていても、違和感を感じるほど水を湛えています。
冬至も過ぎて、今年もあと4日。。
冬本番の中、水芭蕉は冬芽を出し始め、春は少しずつ始まっています。
水芭蕉はこの小さな沼に、春から夏にかけて
一葉70センチ程にもなる葉をつけ、沼を埋め尽くすのですが、
晩夏にはやがて枯れ落ち、晩秋にもはその残骸が沼一面を支配しています。
枯れ草の厚みで、とても冬芽が出てこれそうにないのですが、
冬芽が出るこの時期には、枯れ葉はほとんど分解され沼に解けて、
次の冬芽の栄養分になってしまいます。
これから4月に花が咲くまで、雪に埋めれてひっそり開花を待つことになります。


2016年12月27日
今日の秋神川【氷中貯蔵】

曇り 気温5℃ 水温不明(11時)
今朝はこの時期には珍しい40ミリ以上の雨が降った秋神
俄に増水して、宿の中からも奔流の音がザーザーと聴こえています。
朝方、窓を明けると、外気の方が温かいかと思われるほどの緩んだ空気。
気温は9℃。。。この時期マイナス9℃はあっても+9℃は初めての事です。
写真は25日の日曜日に行われた恒例の「熊の涙」氷中貯蔵の様子。
久寿玉で有名な平瀬酒造店さんの純米吟醸の原種を、
秋神温泉の氷点下の森内の大樽の中で
これから3月の雪解けまで、ゆっくり低温熟成させていきます。
原種のきりりとした風合いが、アベリアという低温熟成に適した花の酵母の力が、
氷の蔵で醸成して飲みくちを優しくします。
春、蓋を開け放つと、ふっと花の香りが楽しめる春のお告げのお酒です。
此方でお泊りの方にはお出しできますが、限定2,000本ですので、
お酒好きの方には、地元リカーショップ長瀬さんまでお求めくださいませ。。
お酒好きの方や、初春の味わうにはお勧めの一献です。
昼になり、ぐぐっと気温が下がってきました。
今晩からまた雪予報なので、明日は雪化粧になるかもしれません。
年末は雪上キャンプを期待して来られる方の為にも数組。。
子供たちが雪遊びできる程度には、
ひと降り、ふた降りあって欲しいものです。


タグ :秋神川
2016年12月25日
今日の秋神川【冬キャンだより】

快晴 気温3℃ 水温3.5℃(11時)
濃い青色の空が広がる秋神
今朝は朝から晴れて、
ポカポカ陽気ピッタリ温かい日曜日となっています。
写真は、豊橋からお越しの光部さんご家族。
お母さんはお化粧中かな?
見ての通りのもりもりわんぱく兄弟妹
みんな孫悟空や白雪姫?のコスプレフリースで仲良くオソロ。
黄色のお兄ちゃんは、何故か何処を歩くにも、
イスをもって歩いているのが可笑しいです。
ちょっと食べ過ぎやぞーー
奥のバンガローや日陰には雪があって、
なんとか小さい雪だるまを作ってました。。
これはこれで、暖かくて、最高の冬キャンプ。。
しかしもう年末・・・少し降ると雰囲気もでるのですが。。。


2016年12月24日
今日の秋神川

晴れ 気温1℃ 水温3.5℃(11時)
今朝は、雪糖のような粉雪が薄っすら積もって、
少しクリスマス風情を出してくれている秋神
このまま本格的な大雪無しで年末まで行くのでしょうか。。
年末を差し迫り、寒くはなっていますが、まだまだ、「ぬくとい」ように思います。
写真の桐の木の梢。
私の部屋の隣にある駐車場の角にひっそり根付いたから、早7-8年前。
私がここでくるみ温泉&キャンプを始めた頃だったのですが、
桐の木がどうかもわからず、車の出入りでいちいち枝が当たるので
いよいよ切ってしまおうと思っていましたが、
「これは桐の幼木、縁起ものだから大事にしたほうがええぞ」と
地元の方に言われそのままにほかっていました。
今では、背丈が4-5メートルにもなって、花も咲くようになりました。
横ぶりも広くなって、今では枝の間から車が出て来る感じで、
夏などは、サンダーバード2号の出動みたいで、ひとり笑いしています。
桐の蕾で思い出すのは、豊臣秀吉も使っていた桐花紋。
こうして、本物の桐の蕾を見ると、なるほど桐花紋の元に見えます。
縁起のいい桐の木。。
「風で飛んだ桐の種が部屋の隣に根付くのは、有り難いことや」
年配の方から、先日そんな事を言われると、
邪魔だけと少し可愛げを感じたりします。。
既に、梢には来年の蕾が今年の蒴果の残骸と景色を作っています。
GWころに咲く薄紫色の花は中々のものです。。
しかし、トナカイさんの角に見えなくもなし・・・・


2016年12月21日
今日の秋神川

晴れ 気温7℃ 水温4℃(12時)
空気も日差しも優しい秋神
先週、数センチ積もった雪はこの二日間の陽気で
ほとんど消えてしまいました。
キャンプ場には若いカップルの方が一組訪れて、
冬の貴重なうららかな天気の中で、炭煙を上げています。
明日の午前中まで天気も持ちそうです。良かった。。。
こういう日は直線で15キロほど先にある御嶽山がよく見えます。
縦に長い山頂を持つ御嶽山ですが、山頂から北方向に位置する此処くるみから
見える大きな山頂(写真)は継子岳2,858m。
この奥にある剣ヶ峰3,067mが、ここからも僅かに望むことができます。
しかし、継子岳とは誰が付けたのでしょう。。
本当の山頂のようにみえるけど、異なる事から来ているのではと、
思うですが、どんな由来があるのでしょうね。。
皮肉なもので、実の山頂は今も登頂禁止となり、
継子岳がしばらくは山頂扱いを受けることになりそうです。
可笑しなめぐり合わせに思えてしまいます。
さぁ、今日はらしからぬ温かい冬至日。
根雪も落ち着かない冬の入り口が始まったばかり。
春は今日からすこし始まります。


2016年12月19日
今日の秋神川

快晴 気温6℃ 水温3℃(11時)
本当に気持ちのいい秋神
日差しの強やに部屋のストーブを切ってしまうほど。。
ここ1週間程、白く埋まっていたキャンプ場は、また地面を出し始めています。
白い地面が割れ解けていく様子と温かさは、
まるで、3月下旬の雪解け日を思わせるほど。。
青空越しに透ける白樺の林は、真新しく樹皮が新しくなって、
白さが一層際立って見えます。
天気予報では、年末まで東海地区は記録的に温かいとか・・・
こんな気持ちいい日続くなら、有りがたくもあり、
しかし、クリスマス、そして年末は、雪の風情もなくては寂しいもの・・・。
深呼吸したくなる澄んだ空気と、優しい日差し
しとやかに残る解け雪に、鳥のさえずり
青空に望む御嶽山
一呼吸、一息ごとに胸が軽くなるようです。
しかし本当に今日は気持ちがいい・・・
これ以上の贅沢はなかなか無し・・・かな。


タグ :秋神川
2016年12月17日
今日の秋神川

小雪のち晴れ 気温-1℃ 水温3.5℃(13時)
朝方までチラついていた小雪も止み、
少し寒さが緩んできた秋神
秋神川には、早くも渡りガモの姿を発見、例年より早い気がします
今朝の最低気温はマイナス9℃。
寒さが残っていた午前中は、最後のイワナの採卵と、
早くも発眼した卵の検卵をする予定でしたが、
明日は冷え込みも緩むと聞き、明日に延期に。。
お昼になって外に出ると、日差しが入り冷えた空気が薄れてきました。
このくらいだと、外にいても楽だなぁ・・・
風が無く日差しがあれば充分温かく感じます。
県道の気温計を見ると0℃。
これなら午後から採卵しても良さそうです。
キャンプ場の住人ヤマガラも、日差しが入ると心なし軽い鳴き声に聴こえます。
午後は年賀状の作成。
毎年のその年のトピックになった事や四季の写真を5枚選ぶのですが、
1年間で数千枚有るので、選ぶのもこれまた一苦労。。。
いい写真があるといいのですが。。。


タグ :秋神川