くるみ温泉&キャンプ › 2017年09月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年09月30日
今日の秋神川【秋の陽】

快晴 気温16℃ 水温13℃(11時)
9月最後の土曜日、見事な快晴となった秋神
今日は、先々週の台風による振替の方も多くあって、先ず先ずの賑わい
今日みたいな日だったら、振替のしようもあるというものですね。
寒暖差も徐々に大きくなって、
昼と夜では15℃ほどある日が普通になってきました
おとといは朝方5℃を下回る日もあって、少しでも寒いと嫌な私は
1週間ほど前から、朝のストーブを付け始めてしまいました
キャンプ場の大楓は、冷え込みが増す度に黄みを帯び始めています
カメラを毎日とっているとわかる事なのですが、
日差しの角度によって、裸眼では感じにくい、
光の色が色濃く反映されることがあります。
快晴の大楓に向けて、レンズを向ける今日のキャンプ場は、
すっかり褐色を帯びて、黄色い日差しの風景に包まれています。
夏は青い光が支配しています。
今はお月様が半月の時期
しかし、夕方には山に沈んでしまうので、星がとても綺麗
徐々に薄くなりつつある天の川も、カシオペアを見つけられれば、
まだうっすら白く光る様子が分かります
明日もいい天気ですから、今晩は見頃です
しかし、温度計を見ると、既に6℃を切っています
風引かないように、ちょっとだけ空を眺めてみてください


2017年09月24日
第72回秋神川アマゴ釣り大会

秋晴れの釣日和となった今秋の釣り大会
この時期ともなると、早朝はかなり冷え込んで
開会式前などは、焚き火に参加者が集まったりなのですが、
今年は、とてもあったかい開会となりました。

参加者は62名、子供さんもいて、中々の賑わい
水温も水量コンディションも魚の機嫌も良かったのか、
釣果はみなさん先ず先ずだったのではと思います。
2時間の大会時間の後は、まずは検量。
大物賞と大漁賞(5尾の総重量)、両方に同じアマゴは出せないので
どっちで勝負するかは、よく考えて???・・・なのです。
検量係も真剣です

大物を釣られた方は、記念の魚拓サービスも行っていて、
これもまた、秋神川釣り大会の風物詩のひとつとなっています

そんな中、3年半前に始まった蒔絵風の魚拓サービス。
毎年来られる方や、過去の栄光(笑)を自慢できるようにと、
みなさんの魚拓を蒔絵風につなげて、展示しちゃおー!とい企画
中々好評?!
アイデアを出していただいた秋神温泉のご主人小林繁さん
今年亡くなってしまいましたが、きっと息子ノリさんの魚拓制作を眺めて
なんじゃかんじゃと、近くで心配そうにきっと見ていますね。。

さて、釣れた方も、今日は調子が出なかった方も
大会が終われば、楽しい朝食タイム。
お手製豚汁に、おにぎり、アマゴの塩焼きにコーヒーが
皆さんに振る舞われます
炭でじっくり焼き上げたアマゴの塩焼きは最高!

参加者のお子さんも、地元のお子さんも和気あいあい、
お嬢様たちは、ペットボトルを加えてひとポーズ。
今はペットボトルを口つけるだけで、楽しいのですねー。
ちょっと羨ましいです。

後援は中日新聞社さん。
表彰者には、賞状に盾、地元の特産品も贈られました。
子供たちは入賞者も含めて、みんなで記念写真。
後日、中日新聞飛騨版に掲載されます。
子供たちにはこれもとっても記念ですね。

無事に大会も閉会して、お片付け。
釣り大会参加には、大会に使用された流域が、
今日いっぱい専用区域となるので、朝は調子が出なかった方にも、
夕暮れまでじっくり釣ることができます。
こっちがメインの方のが多いのかな?
次回は春の秋神川アマゴ釣り大会!
5月最終週の予定です。
乞うご期待!!
皆様の参加をお待ちしております!
タグ :秋神川アマゴ釣り大会
2017年09月23日
今日の秋神川【明日は釣り大会】

晴れ 気温18℃ 水温13℃(10時)
午前中くもり空の秋神でしたが、
午後になり、すっかり秋晴れとなっています。
明日は、今年72回目を迎える秋神川のアマゴ釣り大会
会場準備とアマゴの放流をしてきました。
秋のアマゴはとっても大きくて、今日放流したサイズを見ていると
大物賞は500グラムクラスになりそうです
天気も、水かさも上々!
経験豊富な太公望は、「いやー釣りは薄曇りがいいなぁ」
なんて方もありますが、秋空のもとで竿垂れて、
何尾かいい思いができれば、気分は最高かと思います。
準備を終えてキャンプ場に戻ってくると、チェックインの方々の
カンカントントン・・・設営にペグ打つ音が聴こえてきます
テントに当たる日差しは、まだ3時過ぎだというのに、
少しオレンジ色に反射していて、
すっかり日の傾きも大きくなったなぁと感じます。。。
先週は台風でしたし、
9月に入って週末からりと晴れた印象がなかったので、
こうして秋晴れのテント風景は
今年初めてのような気になってしまいます
天の川の起点だった山の上にあったオリオン座は、
もう天井の真ん中になってきました。
天の川も徐々に薄くなって、日に日に秋は深まっていきます


2017年09月18日
今日の秋神川【台風半過】

曇り晴れ 気温19℃ 水温14℃(11時)
3日ぶりの晴れ間になった秋神
台風は未明に岐阜県をかすめていき、
深夜に一時間ほど、台風らしい風がビュンと唸ったり、
山の上の方でゴォーと木が鳴る音がしていて、
上空はかなりの風だったようでした。
テントの方には、少し心配もしましたが、
今朝は大丈夫だったようで一安心、雨は30ミリほど降りました
吹き返しの北風は少し冷たく、日差しは強く、
まだらな雲に日差しが隠れたり、晴れたりで
なにやら日中から寒暖差がある忙しい気候でした
雨露にぬれそぼる木ノ下の茂みには、
今朝出たようなふっくらのキノコがひとつふたつ
「大きい台風が通過した年は、キノコがよく生える」
と言われているので、
キノコ的にはちょうどいいタイミングだったかもしれません。
今週は、ちょっと早いですが、
下見方々、きのこの様子を見てみようと思います。
9月までは魚探し、10月からはキノコ探しです


2017年09月17日
今日の秋神川【貸し切り気分】

くもり 気温19℃ 水温14℃
時おり、台風の風かふわっと吹く秋神
昨日は午後から、前線の雨がシトシト30ミリほど降りましたが、
その雨雲は東にうつり、今は台風本体の雨雲の端境らしく、
風もなく、少し晴れ間も出ています。
台風の雨はどうやら深夜から未明になる見通しです
賑やかになるはずだった3連休
早い方は4月からお申込みいただいていたのに・・・
きっと楽しみにされていたのになー・・・
多くの方が残念ながらキャンセルとなり、
お越しいただいた方にはすっかり貸し切り気分
写真は素泊り&バーベキューハウスでお越しの那須さんご家族
男の子三兄弟は、とっても元気で賑やか
ガランとしたキャンプ場に、一際はしゃぐ声が響きます
どれ?釣れたかな?
ちょっと様子を見にくと、
あら? お母さんがキャンプチェアで熟睡中
抜き足差し足忍び足(久しぶり使ったなぁ、このフレーズ)
しかし、寝ている方を勝手に撮るのも失礼なので、
再び、抜き足差し、釣り堀をお楽しみ中のお父さんに、
許可をもらって、また抜き足差し足・・・
ヒソヒソ「お兄ちゃん、そっと後ろに行って」
よ-し!
パシャリとした瞬間
「お母さーーーん」と末の子の呼びかけに起きてしまった・・・
お写真でございます。
空いてる分、存分に楽しんでくださいね!


2017年09月14日
今日の秋神川【blue sky blue】

快晴 気温19℃ 水温14℃(12時)
吸い込まれるような見事な快晴となった秋神
青黒く一点の曇りもない空は、宇宙が透けて見えるほどに澄んでいます。
こういうのを立派な空というのだと思います
「ブルースカイブルー」
造語のような言葉ですが、そんな言葉を口にしたくなります
どこまでも青い空・・・そんな感じかな
昨晩は、夏以降初めて、最低気温が10℃を下回りました。
寒暖差も10℃以上の日も多くなっていきます
〽青ぞーらよ こころをつたえてよー
悲しーみは あまりにも大きいー
「ブルースカイブルー」久しぶりに聴いてみると、いい歌です
こうして大人になって改めて歌詞を見て、、
あの歌詞にブルースカイブルーと付けられるのは、
やはり阿久悠さんは天才なんだなと、感心してしまいます。
この空に失恋の思いをぶつけなくても(笑)
今日お越しの方は、この空を見れるだけれもお得かな。。。


2017年09月13日
今日の秋神川【大人キャンプ】

晴れ 気温18℃ 水温14℃(11時)
二晩降った雨はあがり、朝から青空が広がっています
まさに洗濯日和の秋神
本格的は秋は、まだこれからですが、
最盛期に鬱蒼としていた森の密度は、
景色の中にすいたところを感じるようになり、
岩魚やアマゴは、堰に向かって頭をもたげ、
一雨毎に上流へと意識が向き始めています
水温も森も下り坂
春先、黄緑色だった山や森は、たくさんの日差しに焼かれ
固く深緑となり、これからは、ひと冷えごとに、
その葉色を褐色に変えて、秋を深めていきます
写真は今年二回めの清水さんグループ
二日間ほとんど雨キャンプとなってしまいましたから、
ちょっと残念でしたね。
やっとからりのお天気に、男性陣は片付けとテント干し、、
女性陣はカリカリ、レギュラーコーヒーの準備ですね。
これから秋神は、紅葉シーズンを迎え、
10月末から初雪までは、枯れ葉のシーズン
すっかり寒くなるのですが、
その分、キャンプの方も少なくなって晩秋を独り占め
枯れ葉ふみしめ、焚き火囲んで、
HOTワインにHOTウィスキー・・・・
それでも冷えたら、温泉入って身体をリセット・・・
なんていうのも、いいもんです
乙な大人キャンプのススメです


2017年09月12日
今日の秋神川【晴れ間】

雨晴れ 気温20℃ 水温14℃(12時)
秋雨前線がすっぽり日本中を覆って、
秋神も昨日からずっと雨となっています
テレビを見ていると、全国全てに見事に雨マークが付いていて
これもまた、面白い、、初めてみたように思います
しかし、1日ずーっと雨というのも、中々なく、ひとしきり降れば、
空も燃料不足となり、からりと晴れ間も覗いてきます
夏休みも過ぎて、今は学生さんが多いくるみのキャンプ場
ゼミだったり、サークルだったり、
社会人の大人キャンプも多くなってきました。
温泉宿の釣り目当ての方も、禁漁間近とあって増えてきました
すすきの紅い、銅銀のようでシルクのような艶の穂の蕾は、
背丈より高くそれを伸ばして、夕空に揺れています
穂を開くのもあと少し・・・
明日は秋晴れの様子
この時期の空は、乾いて高くて、
風も身体を透き通るように心地よく
それでいて、傾き始めた日差しは身体にポカポカ
明日はきっとそんな素晴らし秋神日和です


2017年09月06日
今日の秋神川【ひと雨】

くもり 気温18℃ 水温14℃(11時)
今朝は一雨となった秋神
明日いっぱいまでは、秋雨前線による雨模様
8月バタバタして、気づいていませんでしたが、
秋神川の水温は既に下降に転じているようです。
生け簀の岩魚達が、
今朝は珍しく入水路の落ち込みに集まっていました。
夏までのこんなくもりの雨日には、
だいたいの日は、まばらに回遊しているやつらも、
水温も下降に入り、遡上本能が芽生えてきたようです。
これから水温は、少しずつ下がり、11月の産卵の頃には
10℃ほどになっています。
岩魚もアマゴも一雨毎に川上へ上がり、
産卵場所へと意識を向けていきます。
9月に入って、平日のキャンプサイトはのんびりムード
今日は4組かな・・・内3組は毎年来ていただいている方
夕方、サイトを歩いていると、みなさん夕食の支度のご様子
水たまりにくもり空が覗いて、濡れそぼりの芝も
空いているサイトには、どこか長閑に映ります。
10分も歩いているうちに、みるみる暗くなってきました。
もうカメラのピントもノーマルでは合いません。
今宵は満月、明日は白露
今場はお月見は難しそうですな・・・
次の望月は仲秋の名月ですから次回を期待しましょう。。。


2017年09月04日
キャンプだより【夏休みも終わって】

9月最初の週末、天気も上々で良かった!
7月、記録的な空梅雨だった天候も、8月に台風がかすめたりで、
川も潤い、今の時期にしては川の水量も豊富に思います。
上の写真は体験キャンプセットでお泊りの足立さんグループ
使い心地はどうでしたかー?
この位の人数になると、全員が笑顔で映るのは、撮る方も結構大変。。
何枚か撮って、みんなの笑顔が一番の写真を選ぶのですが、
足立さんたちはこれで決まり!
「ガハハハハー」声が聞こえそうに大口開いて大笑い。。
彼女の笑顔で、決まりです。。

こちらはバンガローご一泊の橋口さんご家族
「あれ?お父さんは?」
「テントで寝てますー」
「あら、もういい時間笑笑」
地面に寝るって、案外気持ちいいんですねー
おまけに、涼しくて、せせらぎBGM付きですもんねー
あ母さんが許すまで寝てくだいねー
という言うことで、3人でお写真。。
下のお子さんは蒟蒻ゼリーのグレープ頬張るのに夢中です。
あれ、おいしいよねー

こちらは、日進からお越しの藤井さんご家族
最近流行りのロースタイルのリビング。
ここでも、随分見かけるようになりました。
カッチョイー!
地面に30センチ近くなる・・・
たったこれだけで、
自然との距離は随分と変わるものなんですよね。
さぁー夏休みシーズンも終わって、ここ一週間ほどで、
ぐぐっと朝晩の冷え込みが大きくなってきました。
秋を感じます。。
深夜や早朝は部屋の温度が20℃を切る日も出てきて、
まだ夏の身体の今時分には、ちと寒く感じます。
結局、出しっぱなしのストープ2台。。。
時より横目でジロリ。。
・・・・・・・・。。。
いや、まだ早い。。。
付けたら、その瞬間に・・・
夏が終わってしまいそうな気分になるのです。。