くるみ温泉&キャンプ › 2017年06月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年06月28日
今日の秋神川【初クワガタ】

くもり 気温19℃ 水温15℃(10時)
空梅雨続く秋神
東海地区の梅雨入り宣言から、かれこれ3週間。。
先日の大雨予報を期待していましたが、
雨雲は山間部の南部をすり抜けて、あえなく空振り。。
梅雨入りしてから、30ミリ程度しか降っていないように思います。
程よい空梅雨なら、新緑も鮮やかで、よろしいのですが、
草木もやや垂れ気味で、一雨ふた雨欲しいところ。
7月からの本格的なキャンプシーズンを前に、
茫々に伸びてきた雑草を刈っていると、宿の日陰のネコヤナギに
今年初めてのミヤマクワガタのメスを見つけました。
キャンプに来る子供達の為にも、たくさん来てくれるといいのですが。。
バタバタしているうちにいつの間にか、夏至も過ぎてしまいました。。
もう日は短くなっていくのかぁ。。早いなー。
これだけ空梅雨が続けば、やはり揺り戻しも大きいもの。
今年の夏は、少し大雨を覚悟しないといけなそうです。


2017年06月20日
今日の秋神川

晴れ 気温24℃ 水温14℃(10時)
今日も晴れの秋神
だいぶ怠けていましたが、この前のブログの10日から
おそらく一度も雨が降っていません。
秋神川本流は、幸いにして御嶽山を源水にしているので、
その雪解け水のお陰で、渇水というほどでもない水量がありますが、
周囲の低い山の沢水は、この時期としては
かなりの渇水になってきました。
カエルもトカゲも、どこにも動けなくてうんざりでしょう。。
どうやら、明日から2日ほど雨雲が通過する予報ですから、
たくさん水を落としていってもらいたいものです。
100ミリは降っても大丈夫。。
このまま空梅雨が続くようでしたら、自然の揺り戻りを考えると、
夏はある程度大雨を覚悟しないといけないかもしれません。
山からは呑気なほどに元気いっぱいに、
ハルゼミの音が・・シャンシャンシャン・・・と木霊しています。


2017年06月18日
2017年06月10日
今日の秋神川

晴れ 気温20℃ 水温12℃(10時)
梅雨の晴れ間の秋神
日差しは本当に高く強くなって、すっかり大きくなった朴の木の葉を
削りとるように白い陽だまりを落としています。
梅雨は生き物の成長の季節
先週あたりは、まだ食べれるくらいだったイタドリの新芽は、
まさに竹のように毎日大きくなって、固く細く伸びてしまいました。
タラの木も、取り損ねた高いところの芽は、
日陰ができるくらいに葉を広げていますし、
手のひらほどだったフキの葉はもう大人の顔くらい大きさになりました。
草木の成長に相まって、地面はどこも色濃く黒く、
日陰が支配するようになっています。
こうして、あっという言う間に緑に覆われていく様子は、
真っさらで白い冬を見ていると、
(ほんとうにこんなにはえるんやぁ・・・)
と、当たり前のような事がふいに関心されてしまいます。
四季がはっきりしている秋神らしい光景かもしれません。。
自然は自然ですから、ちょうどいいところで成長が止まることはなく、
新芽に歓喜していた4月から一転、
しばらくの梅雨の晴れ間は、芝刈り、草刈りの季節です。。


2017年06月09日
2017年06月06日
今日の秋神川【御嶽山】

晴れ 気温17℃ 水温12℃(11時)
ハルゼミの声響く秋神
最近、夜冷えがひどく寒い日が続いていましたが
やっと例年の気温に戻ってきたように思います。
空気が澄んできたのか、最近は御嶽山が大きく見えます。
此処くるみから、向かいの空き地にいくと、こんなに近くにあって、
僅かに見える筋状の水蒸気が、剣ヶ峰の位置を知らせています。
御嶽山の雪解け水を湛えている秋神川の恩恵もあと少し。
しかし、それまでには梅雨入りとなるでしょう。

秋神川沿いの県道を御嶽山に向かって登っていけば、
今度は御嶽山の向かいにはある乗鞍岳が望めます。
見晴らしから、この乗鞍の写真はちょうど1ヶ月前に撮ったものですから、
今の残雪は同じようなものかと思います。
夏寒しのここ数日。
すっかり立派になった木々の若葉は、
もう日に焼けて色濃くなってきました。


2017年06月05日
今日の秋神川【キャンプ日和】

晴れ 気温15℃ 水温12℃(11時)
この一週間でまた景色が随分色濃くなりました。
秋神は、新緑真っ盛り
乾いた日差しと冷たい風が心地よし
ここにぼぉーとしているだけで、いろんな事が解決していくような、
理屈のない気持ち良さです。
最近、ちょっと不思議に思うのが部屋の暗さ。
外はこんなに晴れているので、何故か昼間から部屋が薄暗い・・・
・・・なるほど、いよいよ夏至近い日差しは、正午近くになると、
真上からあたって、窓から射し込む明かりが少なくなるからのようです。
今年はどうやら空梅雨の気配
雨不足は心配ですが、
こんな気持ちいい日が多くなると思えば空梅雨も有り難し。。。


2017年06月04日
今日の秋神川【春キャンプだより】

晴れ 気温13℃ 水温11℃(10時)
日曜日の昼下がり、長閑な空気がながれる秋神
日差しの下、キャンプ組はのんびりテントの後片付け
宿お泊り組の釣りクラブの方は、こちらものんびり仕掛け作り
子供達は、お片付けに忙しい大人達にお構いなく
蝶々を追ったり、もう濡れてほしくは無いであろう靴下を濡らして
川で魚を探しています。
こちらは春日井からお越しの岩月さんご家族。。。
いけ簀の岩魚達に餌をあげていると、子供たちが走ってきました。
子供たちはみんな餌やりが大好きです。
いいキャンプになったかな?
日差しは、既にすっかり高くなって燦々としているのに
雪面を撫でてきたような冷たいが吹いていて、
今日はちょっと半袖は寒いくらい。。
このあたりが、高地トレーニングで有名なのも
こんな乾いた冷たい風が吹いていると、納得です。
私は走らないですが、晴れていて涼しいとは、絶好の野良仕事日和。
午後はすっかり伸びてきた初芝刈りを精に出しましょう。。


2017年06月02日
今日の秋神川

晴れ曇り 気温12℃ 水温11℃(11時)
晴れ間が見える割に風が冷たい秋神
昨晩は、雷がよく鳴って、ピカドンピカドン賑やかでした。
停電も数分ですが2度も3度も真暗になり、大概は数分で復帰するので
蝋燭や懐中電灯を出すのも面倒なので、暗闇の中
ただただじっと待ったりしていました。
一、二時間ほど、音を立てて雨も降って、
カラカラの山には少し儲かったような雨降りとなりました。
今日は昼も気温が上がらず、陽こそ強いのですが、
部屋は小寒く、今もストーブを付けています。
このまま、結局今年も片付けじまいとなるかもしれません。
キャンプ場の木々もお陰ですくすくと、葉や花をつけ、
今はツツジや桐の花が大いに真っ盛りとなっています。
そんな中で、うちに2本ある藤の仲間のキングサリ(金鎖)の黄色い花が
風鈴のようにゆらゆら揺られて咲き始めました。
5日前の土曜日にはお客様と花を探しても、
まだ蕾でしたのであっという間に咲いたようです。
週末は晴れのようですし、どうやら空梅雨模様。。
雨が大事に思いつつ、週末はやはり晴れてほしく思います。。

