くるみ温泉&キャンプ › キャンプ・温泉だより

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2021年08月09日

ミヤマクワガタにサワガニ♪【お盆だより】


晴れくもり 気温20℃

台風は9号も10号もさほど影響もなく日差しが出てきた秋神

ここは昔から風も湿気も少ない不思議な場所で
ウェザーニュースのポイントデータでは風速5mとありますが無風

あらら、雨が降ってきました。。
今日は降ったり止んだり晴れたりの天気のようです

下の元気な子供たちはたくさんくるみに来ていただいている
内海さんと増田さんの子供たち

偶然、前回お越しの時に同日になったようですが、
子供たちはすっかりの仲良しぶり

どうやった?ミヤマはいたの?
お兄ちゃんに聞くと、うん!いたよ!

なんとも容易いお返事

あら!大きいね!

今年はあんまり見ていなかったのでミヤマクワガタも少ないのでは
と思っていましたが、いるところにはいるようです。
恐れ入りました。。

小川ではサワガニもゲットしたみたい。。
イワナのつかみ取りができる小川には天然のイワナはいますが
サワガニは難易度が高し・・・さすがです。。

あら?
また晴れてきました。。

お盆期間は9日日間
雨もあれば晴れもあり曇りもあり

後半の天候は概ね良好ですが
雨マークと晴れマークと曇りマークがずらり

天気予測もお盆期間は微妙な天候ということなのでしょうね

雨の時は、のんびり温泉三昧
曇りは涼しくてなお最高!
晴れたら、川遊びに天の川!

そんな風に寛容に過ごせたら素敵ですね。。



  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:35Comments(0)くるみの自然キャンプ・温泉だより

2021年07月25日

4連休は上々の天気♪


晴れ 25℃(11時)

未明の雨もあがり、ギラリ太陽差し込む秋神

こちらはバンガロープランにお泊りのご家族
お兄ちゃんが難しい顔(笑)で振ってる鍋はポップコーン
妹さんは早くできないか待ちきれない様子

気をそらして焦がしたら怒られちゃいますねー

海の日4連休は最高の天気に恵まれひと安心
毎日見事に一回夕立があって、一気に気温が急降下

ここ秋神は本当に涼しいので、みんなびっくりです
一雨の夕立は5-6℃も気温を下げて夜は18℃前後の涼しさです

キャンプをしていると、誰もが晴れの一日を期待しますが
夏の山の健康的な天気は、一日一度の夕立があること
これによって、気温がぐっと下がり 草木も一息ついて元気になります

「最高の天気でしたねー!」とご挨拶
「でもー雨が結構ふりましたよー」
「そーでしたねー!」

確かにキャンプの夕立は大変
でもそのひと露が夏そのものを快適なものにもしてくれます
夏の一雨はできたらそんな気分で過ごすといいかもしれません

夕立のあとの夕焼けは水に輝いて、ひと際きれいですしね。。

さぁこれから夏本番
秋神川の冷たーい清水に素足をつけても気持ちいい季節
そろそろホタルも出てくるころです。。。

  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 21:41Comments(0)キャンプ・温泉だより

2021年07月10日

今日の秋神川【夏休みシーズン間近】


晴れ 気温24℃(14時)

しばらくぶりの日差しに恵まれた秋神

たっぷり露のしみ込んだ草木の水や土は、余分な水分を放出しようと
湯だつように湿気を放っています

ここ数日は東海地方や北陸地方の大雨警報でしたが
ここ秋神地区は雨こそ降れ、山の水が増えるような雨は無く
どちらかと言えば渇水傾向

秋神貯水池はかなりレベルを落として
あまり見たことのないダム壁の下のゲートが見え始めています

早いもので、岐阜県7月豪雨から早1年
あの雨のことを考えればまったく平和な梅雨なのです

今は本格的な夏休みシーズンに備えて設備やレンタル道具などの整備中

キャンプサイトの造成したり、河原に降りれる階段整備、
芝刈りしたり、防腐剤ぬったり・・・
土木、大工、園芸、塗装できることはなんでもやっていきます

昨年の豪雨で芝生に砂利が被ってしまったキャンプ場の通路も
やっと手入れをはじめることができました。

3番目の写真が7月2日で種を蒔いたところ
2番目が昨日の写真

たった1週間でうっすら芝生が生えてきました
今年は去年よりうまくなったのか、育ちが早くてテンション上がります
ちょっと生えただけで景色の印象が全然違います。

明日から晴れ間も多くなって梅雨明けの話もテレビではちらほら
昨年は7月29日でしたから、今年は少しは早い明けかもしれません

渇水で水が細い小川には、うっすらと藻が生えてきました
もう少し雨が降ればきれいに洗い流されるのになぁ・・・
そんな思いが頭をよぎると、ふと苦笑してしまいます

昨年の7月豪雨では、水の力には散々な目にあっているのに
少し雨が少ないだけで もう水の力を求めています

いつも「丁度いい」なんて自然はないですからね。

昨年の痛みをよそにそんな願いが簡単に浮かぶ能天気な自分に
わらけてしまいます

求めなかったものを求め 求めていたものを求めない
都合か変われば言うことも変わる・・・

平穏に過ごしたいと思う欲求でさえ
なかなか叶いにくい・・・
そんな世の中になりつつあるのかもしれません。。

  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 17:08Comments(0)キャンプ・温泉だより

2021年04月13日

水芭蕉強し


雨 気温10℃(10時)

ポツポツと雨が降り始めた秋神
乾燥注意報が出ていたのでちょうどいいお湿りです

ここは林間地帯ですので、それこそ先日のニュースのような
山火事も他人事ではありません
乾燥しているときに不用意は焚火はしないのが鉄則です

写真は敷地内の澤水のほとりの池にある水芭蕉
昨年の7月豪雨で池に土砂が被ってしまい
池の大方が埋まってしまっていました

土砂を取ってあげればいいのですが、それはそれで大変な作業
それに水芭蕉の根を痛めてしまう可能性もあったりして
気にはかけていましたがあっという間に半年が経ってしまいました

雪解け後は、それでも沢水を流してあげて
水だけが絶やさないようにしていました

少しわかりにくいですが、上の写真の左手前に
水芭蕉の包と呼ばれる花が出てきました

土砂の浅いところは可能性がありそうでしたが
どうでしょう30センチほど土砂が被った下か出てくれるとは
水芭蕉の生命力に驚きです

このまま大きくなれば、それに沿って回りの土砂も
取り除いてあげられそう。。。
頑張ったね!

まだ桜の芽も出ていない秋神の初春のこの時期
うっすらと霜がついたトタン屋根に、春の日差しは
湯けむりのように湯気が立ち上らせていきます

何気ない四季のうつろいに日々感心していまいます


  
タグ :水芭蕉

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:31Comments(0)くるみの自然キャンプ・温泉だより

2021年03月30日

氷で熟成した酒し【蔵出し】


今年も氷点下の森に貯蔵されている酒の蔵出しが行われました!

毎年12月末に蔵入れを行い、氷の中で低温貯蔵を行い
春まで熟成させ蔵出しとなります。

神事の後は、皆で開け立てほやほやの試飲

グビグビ んーーーん フムフム
なんといっても純米大吟醸ですから美味い!に決まってます

このお酒の特徴は原酒の中に「アベリア」という花の酵母を入れて
氷の中で熟成させること

原酒(平瀬酒造)ですでに美味いわけですが、この酵母のおかげで
花の酵母らしい、華やかさでまろやかになっていきます

しかしその香りや味は
その年の気温気候条件でその酵母の働きも千差万別

今年は12月1月はそこそこ雪がふりましたが、
全体を通して暖かい冬でした・・・
そんな今年の冬の想いを振り返ることができるようなお酒です

この日はあいにくの小雨
蔵出しも蔵の中が濡れないように傘を差しながらで中々大変

私も手伝いましたが、2,000本の蔵出しはまぁまぁ大変
久しぶりに筋肉痛です

お求めは、地元リカーショップ長瀬さんまでお求めくださいませ。。

限定2,000本ということですので、お求めの方はお早目に!


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:25Comments(0)田舎暮らしキャンプ・温泉だより

2021年01月22日

かまくら完成(ほぼ)!


くもり 気温1℃(10時)

ずっと氷点下の日が続いていた秋神
昨晩から冷えが緩んで久しぶりの摂氏プラス

氷塊となっていた屋根雪をポタポタと雫が解かして
時折、バサリカランと屋根の端っこに固まっていた氷が落ちて
金物樋を響かせています

1月4日の週からコツコツ雪を集めて作ってきたかまくら
途中で積む雪がなくなって先日の15センチほどの積雪をかき集め
やっとこさ形になりました

室内は直径2mの高さ2m
ベンチも作ったのでちょっとかまくら気分を楽しめます

ちょっと残念なのは、当初の雪をちょっとだけ雑に集めたおかげで
汚れた雪が混じっていて気になります

これからまさに雪化粧をしてあげて真っ白してあげます
細かい細工は楽しみながらということで。。。

夜はライトアップしますので、かまくら未体験の方は
ぜひ一度入ってみてはいかがでしょう。。

新雪が積もっていると、川音も聞こえない・・・
不思議に落ち着く空間です



  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 18:38Comments(1)くるみの自然キャンプ・温泉だより

2021年01月09日

かまくら作り始まり


晴れ 気温-6℃(10時)

大雪予報の割に朝から青空覗く秋神
気温はずっと氷点下です

一日に一度でも摂氏プラスになると
大方の凍結トラブルは回避できるのですが
このような日はいろいろなところが凍結してきます。

でもそれも昔に比べればかわいいもので
今の凍結は施設内のウィークポイントが分かって
修理も楽しいものです。

連休は大雪ということでしたので、かまくら作りの雪集めを始めました
たったこれだけの雪を集めるので、積雪20センチ位のキャンプ場の
3分の1位使いました。

サラサラ雪はありがたいですが、かまくら作りには大変です。

雪を期待すれば空振り・・・
でも天気なんてそんなものだという事は十二分に経験しています。

最近は概ね重機で除雪するのですが、
きれいに除雪しすぎるのも味気ないので
少しのサイトで新雪のままにしてみました。

自分たちでショベルでコツコツテン場を作るのも
雪上キャンプの醍醐味ですからね。。

くるみ温泉&キャンプの前の県道もきれいに除雪されています。
来週は本格的にかまくら作りしたいと思います。

雪次第ですけど。。。



  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 19:00Comments(0)くるみの自然キャンプ・温泉だより

2021年01月05日

謹賀新年2021

(2020年1月少雪)

旧年中は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます

お陰様でくるみ温泉&キャンプも 早12年目を迎える事ができました

こうして新たな年を迎えられますのもひとえに
皆様方のご支援あっての事と深く感謝いたしております

今後も一層のサービス向上に努めて参りますので
ご支援ご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。

昨年はコロナ自粛に7月豪雨という厳しい1年でした
皆様も多くの我慢を強いられた1年であったと拝察しております

どれもこれも自然の仕業ですから起きてしまうは成すがまま
気落ちするでもなく 淡々と・・・果報はきっとその後に・・・
といった心地で日々を過ごしています

秋神は数年ぶりに銀世界の新年を迎えています
今年はかまくら作れるといいな

皆様のモノコトが牛に惹かれて・・・良い方に向かいますように

(キスイセンの開花から始まる春)

(7月豪雨)

(バーベキュー壁画「川渡貴美さん作」)
  
タグ :謹賀新年

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 10:06Comments(0)キャンプ・温泉だより

2020年12月27日

キャンプだより【雪中キャンプ篇】


晴れ 気温-3℃(9時)

久しぶりに朝から青空が広がる秋神
先日の全国的な寒波で秋神は40センチほど積雪がありました。
今は屋根雪で10センチほどに縮んでいます。

最近は少雪の年が多く、クリスマスに真っ白になるのは数年ぶりの気がします。

上の写真は稲沢からお越しの長谷川さん
初めての雪中キャンプ
楽しくできたみたいで良かったです。
ふっくらお好み焼きが美味しそーです

お二人ともお話しましたが
雪中キャンプの防寒で忘れがちなのが「靴」
スキーの時はブーツを履いていて気にならないのですが
キャンプの時は普通のスノーブーツの事が多いです。

ずっと雪の上にいるので、中敷きを増やすなど工夫しておくと良いですね

ついでに雪中キャンプで、よく質問されるのが
スノータイヤ以外にチェーンは必要か?という問い合わせ。

こちらは必要ありません。2WDでもスノータイヤなら大丈夫です。
通常の県道、国道ルートでお越しであればでございます。

陽が高くなってくると、ダウンではちょっと汗かきそう
ちょっと日焼けもしそうな上天気です



  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:28Comments(0)キャンプ・温泉だより

2020年11月09日

バーベキューハウス2番【川渡貴美さん】


先週、アーティストの川渡貴美さんに絵を描いていただきました。
場所はキャンプ場内のバーベキューハウスの壁面

画廊を始めた先輩とこのバーベキューハウス2番で飲んでいた時に
先輩から「この壁面に絵を描いたら面白いかも」という話になり
この並樹画廊で展示されていた川渡さんに繋いで頂き
このような機会となりました。

お願いするにあたり、テーマだけこちらで決めました・・・「森の回想」

焚き火を見つめていると、気持ちが落ち着くように
森を歩いていると、普段忘れていたことや、
思い至らなかったことをふと思い出したりすることがあります。

ここで時間を過ごす方がそんな時間を過ごしてくれたらいいな・・・
そんなことをお伝えしました。

当初は月曜日からスタートして二日間で終える予定でしたが、
川渡さんもこの大きさと生の杉板に描くのは初めて。。

絵の具が伸びずに苦戦されていました。
私達が防腐剤を塗るのでもこれだけ大きいと大変ですから
描くとなれば画材だけでも相当な量になりことがわかります。

料理と絵を描くことを同じテーブルで話てよいのかわかりませんが
2人前の料理は味付けも素材の量もイメージが付きますが
20人前となると、味を整えるのは中々大変

(上の写真)3日目くらいになると、だんだん親しくもなりますので
「大丈夫?週末まで明日あと1日しかないけど・・・?」
的な話もやんわりしたのですが、不敵な笑みで返されました(笑)


(上2枚)4日目最終日、私が終日外出ということあり
明朝のバスの時間などを確認しておこうと探していると
すでに川渡さんは絵に向き合っていました。

今日の夕方6時までに描きあげる!と元気いっぱい
なにか湧き上がるものがきっとあるのですね。

夜9時、帰宅すると絵は完成していました。

「絵」への想い、秋神の自然・・・
子供のような無垢な表情で、いつまでも熱く語っていただきました。



クリスマスの朝
欲しかったプラモデルが魔法のように枕元あって驚き喜んだ事
ふと、そんな事を想い出しました・・・

あれは人生で一番嬉しかったんじゃないかなぁ・・・

この絵を観て、皆さんはどのようなことを感じるのでしょう。。
ここの名称もバーベキューハウス2番じゃもったいないかな・・  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 17:46Comments(0)くるみの自然キャンプ・温泉だより