2021年07月10日
今日の秋神川【夏休みシーズン間近】

晴れ 気温24℃(14時)
しばらくぶりの日差しに恵まれた秋神
たっぷり露のしみ込んだ草木の水や土は、余分な水分を放出しようと
湯だつように湿気を放っています
ここ数日は東海地方や北陸地方の大雨警報でしたが
ここ秋神地区は雨こそ降れ、山の水が増えるような雨は無く
どちらかと言えば渇水傾向
秋神貯水池はかなりレベルを落として
あまり見たことのないダム壁の下のゲートが見え始めています
早いもので、岐阜県7月豪雨から早1年
あの雨のことを考えればまったく平和な梅雨なのです

今は本格的な夏休みシーズンに備えて設備やレンタル道具などの整備中
キャンプサイトの造成したり、河原に降りれる階段整備、
芝刈りしたり、防腐剤ぬったり・・・
土木、大工、園芸、塗装できることはなんでもやっていきます
昨年の豪雨で芝生に砂利が被ってしまったキャンプ場の通路も
やっと手入れをはじめることができました。

3番目の写真が7月2日で種を蒔いたところ
2番目が昨日の写真
たった1週間でうっすら芝生が生えてきました
今年は去年よりうまくなったのか、育ちが早くてテンション上がります
ちょっと生えただけで景色の印象が全然違います。
明日から晴れ間も多くなって梅雨明けの話もテレビではちらほら
昨年は7月29日でしたから、今年は少しは早い明けかもしれません
渇水で水が細い小川には、うっすらと藻が生えてきました
もう少し雨が降ればきれいに洗い流されるのになぁ・・・
そんな思いが頭をよぎると、ふと苦笑してしまいます
昨年の7月豪雨では、水の力には散々な目にあっているのに
少し雨が少ないだけで もう水の力を求めています
いつも「丁度いい」なんて自然はないですからね。
昨年の痛みをよそにそんな願いが簡単に浮かぶ能天気な自分に
わらけてしまいます
求めなかったものを求め 求めていたものを求めない
都合か変われば言うことも変わる・・・
平穏に過ごしたいと思う欲求でさえ
なかなか叶いにくい・・・
そんな世の中になりつつあるのかもしれません。。


スポンサーリンク