くるみ温泉&キャンプ › キャンプ・温泉だより
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2022年12月21日
根雪かな?【積雪状況】

晴れ 気温0℃(10時)
17日(土)から10センチほど降り積もった秋神
日中の気温も上がらずこの雪で根雪になりそうです
概ね例年並みのタイミングではないかなと。。
今週末にもう一度降りそうですので
雪がお目当ての方は絶好の雪中キャンプ日和となりそうです

道中の路面状況は今後の降雪によって何とも言えませんが
国道はアスファルトが出ている状態、
県道に入ると路面も雪があるような状態かと思います
滑り止め対策は必でございます
気温は日中は0℃から5℃程度
夜はマイナス5℃から10℃程度といった感じです
なかなか来ていただかないと分かりにくいのですが
くるみは不思議なことにほとんど風が吹かないので
気温ほど寒く感じませんのでご安心を。。
テントでお泊りの方は電気毛布が一番良いように思います

この辺は地理的に名古屋と富山のちょうど中間
降雪の季節になると
午後は日本海側の雪雲が流れてきて雪になり
朝は太平洋側の乾いた晴天の天候になること多いです
音もなく深々と雪が舞い始めると 川音が収まり
雪の合間から見える灰色の空と山々は
その境目を曖昧にしていきます
モノクロの風景はまるで水墨画のよう
一転 晴天の朝は空の靑と新雪の雪原に
狐や野ウサギの足跡と樹氷の世界が広がります
これから年末まではちょうど新月の週
夜の張り詰めた空気は痛いほど寒いけど
煙のような吐息は吐きつつ見上げる星空は
それはそれは美しい
体験した人しかわからない氷点下の世界
ご体験あれ






2022年08月26日
キャンプだより【流しそうめん篇】

晴れ 気温22℃(11時)
お盆も過ぎ 原っぱのススキは
草木達の頭をひとつ飛び出て穂を開き始めています
あっという間に夏も後半戦
幸い大雨はありませんでしたが
後半はややはっきりしない天気が続いています
下の写真は内海さんご家族とそのお仲間たち
子どもたちは今日お友達になった子もいて
それに続いて大人も仲良し って感じですね

今年は大々的に真竹を持参してのザ・流し・素麺
天気もばっちり、冷水は湧き水、そうめんも大量に準備!
これはシャッターチャンスとばかりに私も遠目にて見物

子供は今か今かと待ち遠しいばかり
「どうかな!? 始まるかな?!」
「イエーイ!」と初めての流れる麺に興味もお腹も満々です

さぁーみんな仲良く並んで お母さんはたっぷりの素麺片手に
流し素麺はじまりまじまりー
みんな美味しーですねー
私も一度だけ流しそうめんなるものを経験したことがありますが
確実に倍はうまく感じます笑 ほんとの話


しばらく眺めていると 若干子どもたちの箸が止まり気味
はて? 麺はたくさんありそうだけど??
ムム なるほど 水の勢いがやや弱含み
湧き水ポンプ作戦のようでしたが 想定以上に
大量の水を流さないとうまく流れない・・・勢いが大切らしい・・・
いや傾斜角度か? このあたり案外奥深しとみたり。。。

そうこうしている内に 「ここがたくさん食べれるよ」と
末端素麺をありつく面々も。。。
せっかくの「流し」の素麺
ザルだまりの素麺では風情にかけると思い
ちょうど新調していた50メートルのホースをこっそり用意・・・
していたところ
ゴロゴロ ゴロゴロォー
ザザザザザザザァー
夕立が秋神を通過 ほんの20分ほど
みなさんバーベキュー小屋に避難して待機中
やがて雨もあがり 青空も見え始めて来たので
「さぁ!続きやらないのかな!?」とお聞きしたところ
「うん!素麺みんな食べちゃった!」
(なるほど うんうん そうだねお腹空いてたもんね)
ということで こっそり出した50mのホースを
こっそりまき直して仕事に戻りました。。。笑
2022年07月09日
今日の秋神川【夏か梅雨か】

晴れ 気温24℃(15時)
まずまずの天候となった秋神
先週のまとまった雨以降 戻り梅雨のようであり
しかし雨は降らないようなはっきりしない天気が続いています
今ほども夕立が来そうな風が吹いたかと思うとまた日差し
先週のような暑さは落ち着き キャンプやバーベキューでお越しの方には
ちょうどいい気候となっています
小川沿いのキャンプとバンガローサイトでは
設営を終えてホット一息の松浦様グループ
手前のスイカはきっとスイカ割りですねー
「おひさまパン」の売れ行きはいかがでしょう
完売まで夕立がないことを祈りましょう
秋神川は先日の増水ですっかり川床が洗われて
輝きを取り戻しています
夏休みに向けてのこちらの予報は曇りと雨マークがやや多め
戻り梅雨ならいっそのことちゃちゃっと降ってほしいし・・・
明けるのなら夏休みモードで・・・
10日間予報は私の優柔不断さを見透かされているようです




2022年07月08日
おひさまパンの販売あります【7/9】

明日「おひさまパン」の即売がくるみでございます。
おひさまパンは廃校になった秋神小学校で焼いてます♪
国産小麦粉を使った素朴な味わい深いパンなのです
午後1時~5時まで
キャンプサイトやバーベキューハウスで手作りパンで朝食。。。
なんて贅沢なことでしょう
くるみ温泉&キャンプのキャンプサイトにてお買い求めいただけます。
お泊りでお越しの方はもちろんお近くの方もどうぞ


タグ :おひさまパン
2022年03月07日
今年はよく積もりました

快晴 気温-1℃(10時)
やっと雪が解ける時間が多くなってきた秋神
今年の冬は記録的な大雪日があったわけではなく
淡々と毎週のようにまずまず降り、
そして気温が上がらず雪は解けず、、、という冬であったようです
除雪作業が好きな私は、昼飯食べる時間も惜しんで没頭するのですが
今年の後半はやや食傷気味。。。ちょっと飽きてきました笑
今思えば、元旦夜にマイナス18℃を記録したあたりから
その予兆があったのだと思います
大雪はほとんど記憶になく、一日で20センチを超えた日は数えるほど。
コンスタントに降ったという感じ。
しかし年明けから2月末まで日中でさえほとんど摂氏+にならなかったのが
積雪を増やした(解けなかった)要因ではないかと思います。
諸先輩にお聞きすると五六豪雪依頼の嵩ではないかと言う方も。。
3月に入りやっとやっと日中に5度を超える日が出てきました
屋根雪からジョウロのように解ける音はほんと気分が良くて
ワッショイワッショイお祭り気分です
上の写真は温泉棟の屋根雪がカールを巻いて
屋根下の水車に落ちそうな雪庇を落としているところ
水車を動かせが良いようなものですが
足元はすっかり埋まっていてそれは億劫。。
かと言って屋根に登るもの億劫。。。
小手先でなんとかならないかの図です笑
コンクリートのように重くて硬い部分が
木製の水車に当ったらエライことですからね
キャンプ場もかまくらもこの分だと
今月末くらいまでは雪は残っていくのでしょう
こんなにずっと雪の下が見えない冬は初めて。
真っ白な2ヶ月、、、緑が恋しくなってきました
まだまだ分厚い雪の下ですが、その下にはたっぷり水分を含んで
丸々とふっくらしたフキノトウが春はまだかと待っています
その味はきっと初めて味わう美味しさなのでしょう
今から楽しみです
それは厳しい冬を越した人への細やかな褒美なのですから。。。





2022年02月11日
オリオン座の下で

晴れ 気温-3℃(19時)
新雪の連休となった秋神
昨日 終日降った雪は予想以上に多く
今朝はチェックイン開始までずっと除雪に追われました
除雪は大変でしたが その分の
雪のコンディションは最高 天気も最高です
子供たちはつらら探しに雪すべりに雪だるま
今日は日焼けするから気をつけてね
辺りが暗くなり始めると 半月が東の山から現れ
雪原にぼんやりと明かりを伸ばしていきます
かまくらと焚き火の灯火
南天の輝くオリオン座が見つめています

2022年01月16日
かまくら完成(ほぼほぼ)!

晴れ曇り 気温マイナス5℃(10時)
久しぶりに雪天から免れた今朝の秋神
「免れた」はやや大袈裟ですが今冬はよく雪が降ってくれます
この時期のお越しの皆さんは雪上キャンプ目当てが大方ですので
除雪がいかに大変でも、雪があることは有り難し有り難し・・・です
子供たちは坂があればどこでもすべり台
絶対楽しいよなぁ わかるわかる
ここ数年
少雪が多くかまくら作りも「雪待ち」のような事も多かったのですが
今年はふんだんでしたので連休明けから早速制作に入れました
かまくら作りも もうかれこれ13-4年も作っているので
手際よく・・・といつも思うのですが
やはりこの大きさとなると、水撒きや圧雪などで
男手2-3人で3日ほどかかります
それでも今年は雪がたくさんあったおかげで
もしや最速完成かもしれません。。
これから室内の椅子やランタン置き
外観ももう少しきれいにしてと・・・
夜はランタン焚いて、木漏れ日と雪原がちょっといい感じ。。。



2022年01月05日
謹賀新年2022
(2012年9月)

旧年中は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます
お陰様でくるみ温泉&キャンプも 早13年目を
迎える事ができました
こうして 新たな年を迎えられますのも
ひとえに、皆様方のご支援あっての事と深く
感謝いたしております
今後も一層のサービス向上に努めて参りますので
ご支援ご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。
寅のような勇気で皆様の想いが叶いますように
ガオガオー
(2014年9月)

(2018年9月)

(2021年9月)
目印にしていた大石が流されました

(新しいくるみの仲間クー)


旧年中は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます
お陰様でくるみ温泉&キャンプも 早13年目を
迎える事ができました
こうして 新たな年を迎えられますのも
ひとえに、皆様方のご支援あっての事と深く
感謝いたしております
今後も一層のサービス向上に努めて参りますので
ご支援ご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。
寅のような勇気で皆様の想いが叶いますように
ガオガオー
(2014年9月)

(2018年9月)

(2021年9月)
目印にしていた大石が流されました

(新しいくるみの仲間クー)

2021年12月28日
年末積雪状況【15センチ】

気温-4℃(10時)
26日から今朝にかけて20センチほどの積雪があった秋神
現在は、15センチほどの新雪がふんわり積もっています
どこまで除雪をしようか思案しましたが
この程度なら雪が残っているほうが良いかな・・・と
ですので、通路のみ除雪をしてあります。
今回の寒波でこの程度でしたので
明日が晴れですので、雪はほとんど苦になるほどではなさそうです
秋神の年末年始の天気予報では
12/29(水)晴れ
30(木)小雪
31(金)曇りのち雪
元旦(土)晴れ
2日(日)曇りのち雪
3日(月)曇りのち雪
この時期は夜は薄っすら雪模様はいつものことですので
つまりは上々の雪上キャンプ日和では思います
しかし気温はグッと下がって今晩はマイナス10℃超え
みなさんしっかり防寒対策をお忘れなく
道中はしっかり除雪してある道ばかりですので
スタッドレスタイヤがあれば全く問題なしでございます
あとスコップがあると便利です。。
年末にお越しいただける皆様
お気をつけてお越しください







2021年08月20日
やっと晴れました!

先日の大雨以降、はっきりしない天気が続いてた秋神
やっとやっとやっと晴れ間が見えました
白い月はいつもよりくっきり浮かんでいます
青空って素敵ですね
なんかずっと湿った部屋に閉じこもっていて
数日ぶりに窓を開けたみたい
お盆に降った今回の雨は
ずっと前から楽しみにされていた方にとっても
ずっと前から準備をしてきた私たちスタッフにとっても
何ともやるせないものですね
お蔭さまで、こちらは大きな被害もなく平常営業に戻っています
キャンプ場内の小川では、釣り堀から逃げた魚がいるのかな?
子供たちのはしゃぎ声が聴こえてきます
子供たちの声を聴いているとやっぱりほっとします
くるみの夏の風景・・・
白く澄んだ雲と青い空は
少し凹んだ気分をすーっと明るくしてくれます
(自然のことだから仕方がない・・・)
(自然のことだから仕方がない・・・)
(自然のことだから仕方がない・・・)
私たちには
(翡翠色に澄んだ綺麗な川水をこんなにたくさん作れない)
(澄んだ空気も 涼しい空気も 天の川も作れない)
(やまびこのように遠く響くヒグラシや野鳥のBGMは作れない)
(だから、時に自然が荒れてもそれはその均衡の代償・・・)
(自然のことだから仕方がない・・・)
厳しい自然がめぐってきたときは
いつもそんな風に思います
数日ぶりにギラリと刺した日差しはまだまだ真夏の力
湿り切ったドラム缶の鉄板の水たまりをあっという間に気化していきます
(日差しってすごいなぁ・・・)
雨は降り続きましたが幸いにここは地球
木星のように何百年も嵐が続くことはありません
地球でよかったぁー。。。
それはきっとコロナの流行も同じこと
さぁ!夏休みも後半戦!
そして、きっといい秋になるのでしょう
地球の自然とはそういうものです!


タグ :大雨の後