スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2018年10月27日

秋だより【ひと雨のあと】


くもり晴れ 気温12.5℃ 水温9.7℃(11時)

久しぶりに一雨あった秋神

20ミリほど降った今朝の紅葉は、
頁をめくったように一段と鮮やかさを増しています。

霧雨混じりの雲下の紅葉は、光が靄のように木々を巻いて
光沢になった葉を照らした陰の紅葉。。。自然と心が落ち着きます。

紅一点というふうに真っ先に紅くなり始めたキャンプ場の大楓は
今はその山肌に溶け込んでいます。

今日はそんな天気かなと、思っていましたが
歩いているうちににわか雲が晴れて日がさしてきました。

大楓は今週が一番赤いのではないかなぁ
これ以上鮮やかになるのかなぁ

そんな風に思えるほどに紅く輝いています。


  
タグ :大楓紅葉

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:54Comments(0)くるみの自然紅葉

2018年10月21日

今日の秋神川【秋日和】


快晴 気温13℃ 水温9.7℃(10時)

見事な快晴となった秋神
朝から雲ひとつない青空が広がっています

朝食や片付け中のみなさんとお話していると、
それぞれ星の話をしてくれました

今は月が早く落ちる時期ですし、
オリオン座流星群が来ていますから、絶好の星空みぐり日和

時々、しし座流星群とかペルセウス流星群などテレビ等で知らされますが
なかなかいざ夜空を眺めても、どこを眺めて良いのやら・・・
という記憶も多いのでは。

その点、今回はオリオン座ですから、
見分けも付きやすいので、あまり機会に恵まれなかった方でも
流れ星が見れるチャンスかもしれません。

先陣を切るように紅くなったキャンプ場のオオモミジ
日増しに日増しに赤くなって、他がまだそれほど進んでいない分
見事な見頃となっています。

一色たんに万緑だった山肌は、それでも毎日毎日少しずつ、
深い緑の針葉樹との境を明確にして色づき始めています。

日差しは今朝の霜つくような寒さも嘘のよう
濁りのない青と山の境の鮮やかさを見ているだけで
今日はとにかく年に数日しかない秋晴れ日です。。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:18Comments(0)秋神川紅葉

2018年10月15日

今日の秋神川【山の音】


くもり 気温13℃ 水温11.7℃(10時)

朝晩はすっかり涼しいというよりは寒く感じる秋神

薄曇りの日が続いているせいか、紅葉はまだこれからという感じ。
キャンプ場の大楓だけが一足はやく枝先を紅くしています。

それでもあと1ヶ月もすれば、紅葉も終わり葉はすべて落ちている頃
一年で一番景色が変わる季節の始まりです

おとといの事
山の奥でキノコを探していると、なにやら気配を感じます

気にしながら軽トラに乗り込むと、イノシシの親子が現れました
大人の猪2頭とウリ坊1頭
大人はお父さんお母さんかな

私を見かけると、
迷惑そうに進行方向を反転して山を駆け上がっていきました・・

山に行くと熊よけに鈴を付けたりしますよね

私は鈴の音で周りの音が聞こえなくなるのが苦手で
代わりに歌を唄ったりヤマビコをして熊よけをしています

自分が音を出さない分、静かな山のいろんな音が聴こえてきます

谷があれば、底の方で沢の水の流れる音
カサリカサリと枯れ葉の落ちる音
カラカラコットン どんぐりの落ちる音

近くでカサカサと根っこの茂みで音がすれば、リスか小鳥
ブンブンと風切の音がすれば、大きい鳥が羽ばたく音
たいがいキジが逃げていく音です

そんな音じゃない音を感じると、ちょっと緊張して耳を済ませます

例えば、小石が転がる音

おや?
そんな音がしたときはまたヤマビコをして居場所を教えます
大きい動物は人間が怖いですから、
気配を感じれば勝手に避けてくれるからです

さっきの小石の音は何だったのでしょう
ちょっと気にしながらキノコを見ていると
また聞き慣れない物音がします

なにかが動く音です

すると、さっきのウリ坊が茂みからドンっ!と現れました。
一瞬ドキッと身を止めて、私と目が合うと
プイッと林道を走り下っていきました

さっきのウリ坊でしょう。
私がいた事で、行きたい場所に遠慮していたようです

悪かったねと思い、私もほっと一息

ふと我に帰れば風も冷たくなってきました、
あまり採れていないので、もうひと探しと思いましたが、
今の日暮れはあっという間ですから深追いは禁物

私もウリ坊の跡を追うように山を下っていきました


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 13:32Comments(0)秋神川くるみの自然田舎暮らし

2018年10月14日

今日の秋神川


晴れ曇り 気温14℃ 水温11.5℃(10時)

やっと落ち着いた天候となった秋神

夜はそれなりに冷えてきて、
会う人会う人、冷えてきたねーとご挨拶
それとともに水温もぐっと下がってきました

今はきのこのシーズンという事もあり
忙しかった夏にほとんど山を歩けなかった分
暇を見つけては、あっち山ーこっちの山ーと山歩き。。。

山の実りも終盤の様子で、
栗もトチもくるみもヤマナシも山りんごも朽ちはじめて
沢や谷に転げています

たくさん来た台風の影響は見渡す生活圏ではすっかりなくなっていますが
山の奥はカラ松やナラの若木がそこら中で倒木していたり
少し急峻は谷は、楊枝をばらまいたように大木が倒れ集まっていました

全伐採でもしない限りはここはずっとこのままなのでしょう

キャンプ場前の秋神川には、9月のいつかの増水で
また新しい大木が漂着していました
今年の夏まであった去年の倒木は下流へと流されてしまい
また一回り大きい大木です。

直径が7-80センチもありそう・・
ちぎれたような跡がありますから
どこかで折れたのでしょうがすごい力です。

今年の増水はもうないでしょうし、相当大きいですから、
少なくとも1年間はここに残っているでしょう

美味しいキノコでも生えてくれればこれまた幸い。。。


  
タグ :秋神川倒木

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 13:48Comments(0)秋神川くるみの自然

2018年10月09日

キャンプだより【初秋篇】


快晴 気温15℃ 水温13.5(9時)

大きな台風の影響もなく、晴天に恵まれた3連休
「星がきれいだったぁ!」と皆さん楽しそうに話してくれました

寒暖の差も晴天とともに大きくなり、
朝方は10℃を切る日も多くなってきました

夕刻、場内を見廻りしていると、あっという間に山陰に日が落ちて
曇りや雨ばかりの最近でしたから、
彼岸を過ぎてすっかり陽が短くなっていたことを実感します

上の写真は3泊でお越しの福森さんご家族
3日も一緒だと、子供たちともすっかり仲良し

キノコを探しで行こうと着替えていると、
姉弟で走ってきて紐状に編んだリリアンを見せてくれました

?なになに?どうしたの?

とその網紐を見せてもらうと、Vの字編み込んだ縫い目の
小さな小さな一縫いを指さして、
「ねーねー!ハートになってるでしょ!」

偶然ハート型になっているのを嬉しそうに見せてくれました。

「すごいね~奇跡やなぁ」と言うと、
喜んでまたスタッフに走って見せに行ってました。

こちらは今年2回目の横坂さんご夫婦とワンちゃん達
くるみの雰囲気をとっても気に入ってくれて、
落ち着くーと朗らかにお話してくれます

絶対何かで全国レベルになっていると思わせる
すごい筋肉隆々のお父さんはいつもニコニコ
愛を感じる仲良しご夫婦です

昨日は日差しが強くて暑いくらい
ハンモックに揺られるには最高の日和となりました
あんまり気持ちよさそうなので、そっとしておきます

真っ青な空を透かして、キャンプ場の大楓を見れば
枝先は紅葉が始まっています

東海地区では一足も二足も早い秋神の紅葉は
これから来月にかけて見頃を迎えます。

日取りが合えばこんな景色に出会えます



  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 10:44Comments(0)秋神川紅葉キャンプ・温泉だより

2018年10月03日

今日の秋神川【きのこアート】


晴れ 気温20℃ 水温13℃

3日続けて晴れ間となった秋神
空の雲はどんどん高く小さくなって、立派な秋晴れとなっています

紅葉は少しずつ進んでいて、日差しの当たる南の梢は
すでに真っ赤になっているものあり、周りの山を見渡すと
褐色を帯び始めているのがわかります。

少し黄みがかった山肌とバンガローの黄色い屋根と
青空がコントラスして美しいキャンプ風景です

毎週、申し合わせたようにやってくる秋雨前線と台風
どうやら今週末は日本海を通るようなので一安心。。。

雨風は厄介ですが、厄介な事があれば
好都合な事も起こるというもの

9月はたくさん雨が降って、木々が風で揺られたおかげで
飛騨の松茸が豊作なんだと、テレビでも放映されています。

今年はすっかり釣りに行く機会が少なかっただけに、
期待も気持ちはすでにキノコなのです
いつか私も松茸や舞茸を山で見てみたいものです

写真のキノコはヤナギマツタケモドキかヤナギマツタケ
どちらも美味しいのでそこの区分けは問題なし

昨日は、パスタの気分でしたので、
玉ねぎとソーセージと炒めてあんかけパスタ。
ちょっと醤油をまわして風味を添えれば、
キノコのトロ味がよくからんで、なかなかの絶品でございました笑

残ったキノコを干していたら、いつのまにやら胞子が落ちて
きれいなキノコ模様がアートのようにできていました。

まだ生きているんやなぁ・・

人の手ではこうはうまく書けますまい。。。
ダンボールじゃなかったら、切り取って額にでも飾りたい出来栄えです


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 13:10Comments(0)秋神川くるみの自然