くるみ温泉&キャンプ › 2017年02月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年02月25日
今日の秋神川

快晴 気温-3℃ 水温3℃
日差し眩しい秋神
カリッ、カリッ、ゴリッ、ゴリッ
除雪後の小道を歩いていても、解けが進んだ雪は固く締まり、
春を感じさせてくれます。
長靴が雪面に付く度に響く、氷の砕ける音が気持ちいいです。
天気予報を見ていても、晴れだったり、小雪だったり・・・
(もう除雪しなくて良かったりして・・・)
川岸に密生しているネコヤナギの冬芽が、割れ始めていました。
真冬の間、雪の重みで折れるように下がっていた桜の枝は、
身軽になって今は空を向いています。
真冬の間、目もくれなかったその枝先には、
小さな赤茶色の新芽が見えていています。。。
目につくようになったのは、生気をやどし始めたからかもしれません。
ここにある木々の中で、一番最初に咲きはじめるのは、
キャンプ場の真ん中にあるコブシは、まだ冬芽の固く絞まった状態。。
これから1ヶ月半ほどの時間を掛けて、大きくなり、割れて、
4月中旬くらいに真っ白は花を咲かせます。
昨晩は新月
月明かりのない真暗なキャンプ場には、星空が落ちんばかりに満開でした。


2017年02月22日
今日の秋神川【雪融けて】

くもり 気温5℃ 水温3℃(12時)
昨日は1日吹雪いて、10センチほど積もりました。
そのまま今朝はマイナス14℃まで下がったと思えば、
日が昇るころには、氷点下を超えて、急に温かくなってきました。
お昼には、雑巾を絞っているくらいの解け水が、
賑やかに屋根から一斉に落ちてきて、
不思議とそんな事が得した気分にさせてくれます。
雪かきで集めた雪は、温度が上がったせいで、急にしんなりして、
除雪機で雪が飛ばないほど、湿り気を帯びた雪になっています。
こんな雪になるのは、今冬初めて・・・
音を立てて雨樋を伝わる、屋根雪を見上げて
今日はお風呂1-2杯分軽くなるかなぁ・・・
などと下らぬ事を考えたり、
今年は屋根を雪下ろさないでいいかもしれないなぁ・・・
と1人ニヤニヤ・・。
雪が解ける・・・それだけで、なんだか嬉しいのです。。


2017年02月19日
今日の秋神川

快晴 気温-3℃ 水温2℃(11時)
一昨日の雨から見事に晴れ渡った秋神
雨が降ったせいかもしれませんが、ここ2日ほど水温が2℃になり、
もしかすると、水温が最下点から上昇に
転じ初めているのかもしれません・・・まだ少し早い気もしますが。
雨でスケートリンクみたいに氷が付いていたキャンプ場には
薄っすらと雪が乗って、まるで湖氷のように真っ平ら、、、
きれいなもんです。。
もう晩冬といっていいのか?
嵩が上がってきた風景の雪は、長雨のお蔭で、グググッと解け下がり
秋神川の河原は景色が広く感じます。
かまくら君は健在
一雨降って、小さくなったかなと思いましたが、そこはやはり
かなり手をかけて圧雪しただけの事はあり、まったく原型のまま。。
3月末までは持ちそうです。
雨の日は「雨水」の節気だったのですね。
雪は雨に、氷は水に・・・
厚くなってきた屋根雪の氷板・・・今年は下ろさくていいのかな。。。


2017年02月18日
今日の秋神川【冬の雨】

晴れ 気温0℃ 水温2.5℃(12時)
昨日は一雨も二雨も降った秋神
水量も減り、静かに湛えていた秋神川の川音は
今朝は目を覚ましたかのように、音を響かせ流れています。
雪も大いに解けて、キャンプ場はまるで
にわかスケートリンクのようにツルツルで、
慣れている私達でさえ、長靴で歩いていると
オットドッコイとなる始末。。
除雪で地面近くまで削られていた場所は、昨日の雨で
所々晩秋の枯れ草が浮き出ています。。
緩い空気と一緒に漂う、香ばしい土の香りは春の香り、、
なんとも言えない、リラックスできる香りです。
三寒四温の言葉を使えるだけでも、少しうれしい春の雨
今日もまだ、四温のほうかな・・?
ちょっと出てしまった、解け浮き出てしまった土の中には、
鮮やかな緑の新芽が顔を出していました。


タグ :秋神川
2017年02月13日
雪上キャンプだより【其の4】

先週末は雪上キャンプで賑わいました。
子供たちは、除雪機でできたお山や小道で探検気分。
キャンプ場のあらゆるところに足あとが付いてます。。
上の笑顔は鈴木さんは年末キャンプから2度めのお越し。。
かまくらが完成して、まだ来ていただきました。。
滑るのが早くて、カメラが追いつきません・・腕が悪くてごめんね。。

こちらも昨冬からお越しの古谷さんご家族
土手沿いのお滑りは少し落差もあるので、ドキドキ。。
上手く滑れるかなー

お母さんが、地ならしでお手本みせたりして、ひと時童心に戻ります。
雪すべりの瞬間は大人も子供も最高の笑顔。

こちらは小牧からお越しの山田さん若人衆
何やら真剣な趣で、雪だるまに向き合っているので、
覗いてみると・・・これまた、中々味のある大人の雪だるま!
こちらも最高の笑顔です!
2017年02月13日
今日の秋神川【雪上キャンプだより】

晴れ 気温-3℃ 水温1℃(12時)
昨夜は月が綺麗でした。
田舎の満月は、文字がかけるほど明るいのですが、
雪原に輝くとなると、その明るさも一際でした。
綺麗の月夜となれば、放射冷却も進んで今朝はマイナス18℃。
朝の9時くらいまで、ダイヤモンドが観測されました。
朝方、布団の中でうとうとと目が覚めると、
布団をかぶり直して、車の音に聞き耳をたてるのが日課。。
タイヤの音が乾いてガーガーとよく聞こえれば、雪は少ない、、
少しこもる音がすれば、雪が積もっているというわけです。
布団に被りながら、その音を聴き、除雪の覚悟を決まる毎日です。
写真は土曜日から連泊でお越しの熊谷さんご夫婦。
お帰りの今日は月曜日という事もあり、
風もなく静寂を守っているキャンプ場には、
湯けむりだけがただ、ゆらゆらと立ち上っています。
一週間ほど大雪警報が全国にでる程の寒波が続きましたから、
今週は少し緩み温かくなるでしょう。。
お日様が差すと、とたんに鳥たちが鳴き始めます。
気温はぐんぐん上がって15-6℃も上がりましたが、まだ氷点下2℃。。
2時を過ぎて、気温はまた下がり初めています。


2017年02月12日
今日の秋神川【雪上キャンプ】

くもり 気温-7℃ 水温1℃(9時)
心配していた大雪でしたが、幸いこの二日間で
10センチほどに留まった秋神
今朝は晴れ間も覗いて、先ず先ずの雪上キャンプ日和となりました。
雪上キャンプも今日は5組ほどいらして、中々賑やか。。
お子さんご家族、若者衆、年配のご夫婦・・・
除雪を頑張った甲斐がありました。
かまくら、雪すべり、雪だるまに、雪ぶつけ。
大人も子供も、思い思いにキャンプ場内を探検して遊んでいます。。
たまたまですが、今週は温泉宿の方も含めて、
半分の方が以前にお越しいただいた方、
雪国の僻地だというのに、本当に有り難いこと。
「いやー思ったほど降らんで良かったわー」
地元のお婆ちゃんと雑談をしていると、
「月夜まわりはよう降らん、というやろ、昔から・・」
月が満ちる前後は、案外雪が降らないもの・・・という事らしいのですが、
言われてみれば、ここ数日は望月で明るい夜が続いていました。
しかし、何ででしょう?
今日は満月・・・
今回はどうやらお月さんに助けられたようです。。。


2017年02月11日
今日の秋神川【今朝のキャンプ場】

晴れ 気温-7℃ 水温1℃(8時)
ほっと一息の今朝のキャンプ場
覚悟していた雪でしたが、昨晩から降っておらずうれしい限り。。
全国的に大雪大雪と今朝のテレビでも放送されていますが、
地勢の理というのでしょうか、雪雲は白川郷あたりで消えている様子。
まぁ、、、とは言え午後は降るのでしょう。。
今日はお隣秋神温泉の氷点下祭りもあって、
くるみとしては先ず先ずの賑わい。
雪上キャンプは5組あって、雪原のキャンプ場の除雪も
昨日は1日がかりで除雪に明け暮れました。。

ところが、正午ごろとんだ助っ人が・・・。
シャリシャリシャリシャリ
ガガガガー
ゴゴゴゴゴーーー
突如、大型の除雪車が現れて、キャンプ場と駐車場の大半を
ものの五分ほどで除雪してくれました。。
なんでも、山の切り出しの除雪の帰りという事で
私達が小さな除雪機と手かきをしている様子をみて、
見かねてくれたようです。
感謝感激です!
なんでも、昔くるみ温泉に来たことがあるとかで、
もちろん、私は初対面。。
シミズさんでしたね。本当にありがとうございました。。
私が女性ならキスあげたいくらい嬉しい出来事でした。。


2017年02月04日
雪上キャンプだより【雪滑り篇】

絶好の冬キャンプ日和となった立春の今日
今朝は気温も高く、ポタポタと屋根雪が解けています
写真は雪上キャンプでお越しの松原さんご家族と
向かいの温泉宿にお泊りの増田さんご家族
子供達を見守るお父さんお母さんにも自然と笑顔が溢れます。。
遠慮せずに、一緒に滑っていいですよー。。
増田さんは、去年の夏キャンプからのお越し。。
今年は雪遊び体験ができて、良かった良かった。。。

広く雪原となった河原は格好の雪遊び場
早速、雪だるま制作に夢中です。
お姉ちゃんは何を大事そうにもっているのかな?

子供達は早速、河原の土手にできた天然の滑り台で大はしゃぎ。
お願いだから、怪我だけはしないでね。。

スキー場もいいけれど、お子さんが小さいとここで充分かな?
かまくらもあるしね。。
一個ちゃんとした滑り台作ってみようかな。。