スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2016年09月13日

今日の秋神川【美人大根】


雨 気温20℃ 水温15℃(13時)

50ミリの雨が降った秋神
秋神川は笹濁りで川石が被る状態になっています。

釣り目当ての方には、今日いっぱいはまだ水が高いでしょうが、
明日から3連休前までは、水温と水量という点で、
今年一番のコンディションかもしれません。

午前中、雨上がりの隙間を見て、すずらん大根をいただきに
藍田さんの畑まで行ってきました。
スーパーではお目にかかることが少ないのですが、苦味がとっても上品で、
やわらか・・・中々他では食べれない美味です。

大根といえば、いつか紹介しようと思っていたかわいい大根。
どなたが持ってきたか忘れてしまいましたが、
女性が恥じらっているみたいで、色白でかわいらしい。。。

フロフキが美味しい季節になってきました。。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 15:13Comments(0)秋神川くるみの自然田舎暮らし

2016年09月12日

今日の秋神川【35センチ大アマゴ】


曇り 気温22℃ 水温14℃(11時)

薄日差す秋神川
今晩はさすがに雨が降りそうです。

こちらの大アマゴ(雄)は昨日釣り上がったもの。

3年余りのアマゴの寿命、10年以上生きる岩魚と違い、
このサイズまで成長するのは中々難しいのです。

年間釣グランプリにエントリーされている方という事で、早速検尺。。
・・・どれどれ・・・サイズは34.4センチ!

銀化したダム型ならいざ知らず、本渓流で、
このサイズを拝めるのは年に1-2度のビックサイズです。

今年は傾向として、春の雪代がない状態から、ずっと天候に恵まれています。
という事は、大物が堰堤やテトラを超えて、遡上する機会が少ないという事。
大物が下流域に固まっている気がするのもそのせいかもしれません。

9月に入って、釣果も釣り人も多くなってきました。
寒暖差がでて水温も下がってきているので、
今晩からの秋雨前線と台風の影響で、一気に遡上も期待できそうです。

あとは腕しだい。。。
いやいやこのサイズなら運もないといけません。。。 


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 17:14Comments(2)秋神川釣果

2016年09月11日

キャンプだより【初秋】


今朝の最低気温は13℃
寒暖差が大きくなるとともに、また一歩、秋へと進んでいきます。

午後心配された雨もどうやら明日に持ち越し。
今年は本当に天候に恵まれまています。

笑顔弾ける上の写真は体験キャンプセットでお越しの鈴木さんグループ
「おはようございます!」
様子を見に伺うと、「牛刀」と書いてある立派な箱がチラリ。
朝は自家製スープとコンロで炭焼きさつまいも。
調理も本気モード全開?

何でこんなに笑ったんだっけな?
メチャ楽しそう!

こちらは豊田からお越しの樋口さんご家族
紹介しているのに、お顔を取っていなくてごめんなさい。。

朝食はスモークチキンにスモークチーズ。
きっと顔に書いてあったんですね・・・、
おひとついかがと、ご相伴に預かりました。

燻製の写真、撮ってもいいですか?とカメラを向けると、
いやいや余りもので恥ずかしい・・・とご夫婦同時に手がスルリ。。
息ぴったりです。

くるみも皆さんが使える燻製器を作りたいところです。。

明日からは3-4日は雨マーク。
テレビから聴こえる「秋雨前線」の言葉も初めてききました。
  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 10:12Comments(0)くるみの自然キャンプ・温泉だより

2016年09月09日

今日の秋神川【9月の気温】


晴れ 気温20℃ 水温15℃(11時)

今朝は少し肌寒い秋神
台風の後は季節が進みますが、また少し空が高くなりました。

買い物に市街まで行くと、もう初栗が並び始めていました。
りんごの種類もたくさん出てきて、スーパーでも実りの秋を感じる事ができます。

夏場に旬を向かえていた草木の中には、葉が霞んでいくものがあって
紅葉に進まない大きな葉を持つ、朴の木やトチの木などは
ちらちら落ちていくものも目につくようになりました。

ここで9月のキャンプの気温について少し。。

紅葉の入り口、風は乾いて爽やか
眩しい日差しに少し冷たい風がなんとも心地いい秋キャンプ

しかし、7-8月の真夏キャンプと違って、寒暖差がより大きくなるのが特徴です。
未明の最低気温は低い日にあたれば10℃前後、でも暖かければ18℃前後。

昼は晴れていれば、まだ半袖短パンでも大丈夫ですが、
水遊びは水温が15℃くらいになっているので、冷えない程度に。。

テントの方はスウェット着込んでオールシーズンの寝袋で大丈夫。
都心部に比べると、大体1ヶ月ほど季節が早いイメージかと思います。

夕方、温泉あがりの火照った身体で外に出れば、
汗ばむ肌を包むキュンと冷える肌寒さ。。。
これもくるみの秋キャンプならではの至福のひと時です。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 14:06Comments(0)秋神川くるみの自然

2016年09月08日

今日の秋神川【胡桃の実】


くもり 気温20℃ 水温15.5℃(10時)

台風の湿気と暖気が少し冷えてきた秋神川に靄を掛けています。

今日はお客様がいないので、思い切りの雨を期待していましたが
ここまでは見事に南飛騨だけ雨雲が通り抜けての降らず仕舞い。。

昨日、久しぶりに禁漁の白谷の様子を見てきました。
降り口の大堰堤に湖のように溜まっていた水は、
下に降りれるほどにか細く流れていました。

やはり山はかなり乾いている様子。
テレビでは、大雨警報ばかりが出ているので変な感じです。

くるみの木はお盆前くらいから実をつけ始めていましたが、
この辺りは大方結実を終え、ヤマリスや猿たちの食べかすが
黒く木の下に溜まっています。

ススキは背丈もある長い茎筒から手品のように穂が開き始め、
春から山の幸としてお世話になっているウドも葉を枯らしながら
最後の実をつけて初めています。

各地で雨の被害が出ている中、不心得な感もありますが、
季節の節目、少しまとまった雨水を期待したいところです。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:27Comments(0)秋神川くるみの自然

2016年09月07日

今日の秋神川【赤山椒】


晴れ 気温24℃ 水温15.5℃(10時)

申し訳けくらいに雨が降った秋神
今は青空が広がっています。

今日はキャンプ場のあちら此方で、ここを住処にしている動物たちが顔を見せます。

最近ご無沙汰だったシマヘビも、今日は土手沿いの一等地で
のんびり日向ぼっこしていました。
バンガローの裏にはモグラが掘ったトンネル跡、
ヤマボウシや柳の木、葦の藪の中からは、賑やかに野鳥たちの声が聴こえます。

いつものように川へ写真を撮りに行くと、足場を埋め尽くすように、
ミゾソバの淡いピンクの蕾が群生していました。
この花も初秋を感じさせる花です。

木々には赤い実が目につくようになって、ヤマボウシやイチイ、
山椒などが実をつけ始めています。
2メートルほどの実山椒の木は数年前に一度、収穫したことがありますが、
こんな小さな木でも、漬け物の瓶ほどに1杯も採れるので、
私の一生分はありそうです。

キャンプ場は2ヶ月ほど、賑やかでしたから、
ここ動物たちも人気のいない気配を感じて、
安心して羽を伸ばしているのでしょう。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:23Comments(0)秋神川くるみの自然田舎暮らし

2016年09月06日

今日の秋神川


晴れ 気温25℃ 水温15.5℃(11時)

長閑な空気漂う秋神
暑くもなく、寒くもなく、遠くで鈴虫がリリーンリリーンと鳴いてます。

私の部屋は、1メートルほどの石積みの窪地にあるので、
窓をあけると、目線が地面と草むら。

うぐいすと思しき鳥が数羽、私が窓を隔てた真横2-3メートルにいるのも
気付かずに、ジュジュッ、ジジッと地鳴きしながら追いかけっこをしています。
この時期も求愛とかあるのでしょうか。

九州にあった台風は早めに温帯低気圧にかわり、
飛騨地域まで雨は届かずじまい。。。
乾いていた山はその前の台風で含んだ水を吸い込んで、
秋神川はあっという間に平易以下に戻っています。

久しぶりに、ゆったりとした気分で、施設内を歩いていると、
夏キャンプの間、ほかっていた草木がすっかり伸び呆けているのを見つけます。

午後は久しぶりに芝刈りかな?
少しづつメンテナンスを掛けていく季節です。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 14:03Comments(0)秋神川

2016年09月04日

今日の秋神川【川の風】


晴れ 気温24℃ 水温15.5℃(10時)

夏の日差し戻る秋神
九州にせまる台風と、その風が夏の空気を運んでいます。

8月下旬から9月上旬の秋神は、夏から秋へ一気に季節が動き時期。
台風が通過する数日後には、吹き返しの風とともに、また一歩季節が進み、
徐々に朝晩の気温に開きが出てきます。

目の前の秋神川では、朝から子供や学生さんらが遊んでいます。
岩魚やカジカ、サワガニ・・・
どうやら、ウナギもいるらしいから私も是非捕まえてみたいもの。

これから秋に向かって、徐々に水温も下がる中、
水遊びまではちょっと・・・という方には、
火照った川石にちょこんと座って川風に浸るのがお勧めです。

朝方、川面に霧が溜まる事がありますが、
あのような、目には見えない川面だけを膝下くらいを流れるています。

そんな風に吹かれて、ぼぉっとするのも大人の川の過ごし方です。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:57Comments(2)秋神川キャンプ・温泉だより

2016年09月03日

今日の秋神川


晴れ 26℃ 水温16℃(11時)

台風の後、やや嵩が増えていた秋神川
乾いていた山はすぐに水を止めて、平易に戻っています。

台風あとは、朝晩冷え込むようになって、
ここ数日の最低気温は11-13℃。

まだ早いと思いつつ一昨日朝は一瞬ストーブを付けてしまいました。

終日長袖でも良い気温かと思いきや、今日はこれまた台風の接近の影響か
やけに暑く、残暑の秋神が戻っています。
子供たちはまだ水遊びができて、これまた良しです。

秋神川の遊漁期間もあと1ヶ月。。。ほんと早い。

雨後、渇水と高い水温から開放されたのでしょう。
沢や、浅瀬には、尺クラスのイワナやアマゴが澱みにまかせて、
ゆうらりい、ゆうらりいと、泳いでいます。

さぁ今週末からは秋キャンプの始まり。。

寒暖差がぐっと出てきたので、お越しの方は
重ね着できる服をお忘れなく。。。


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:58Comments(0)秋神川