くるみ温泉&キャンプ › 2015年09月29日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2015年09月29日

今日の秋神川


快晴 気温17℃ 水温13.5℃(10時)

見事な快晴となった秋神
風、気温が整った年に数日しかない好天です。

秋神川は8月末からたっぷり降った雨のお陰で水量も豊富。
昨晩は春日井のSさんが35センチの大岩魚が釣り上げて、
禁漁間近にして釣果も好調のようです。

水かさは昨年より4-5センチ高いかもしれません。

本当のところは分かりませんが、岩魚やアマゴにとっては
遡上がし易く、産卵場所の選択も多くなるのでは。
気の長い話ですが、成魚となる再来年の魚影にも期待してしまいます。

今年6回目となる岩魚の採卵。
毎年、経験は積んではいるものの、毎回採卵の時期を逃してしまう
(=出卵してしまった後)メスが何割が出てしまいます。

お客さんが捌いて見せてくれたものの中には
既に立派な筋子となっているものもあり、
今年は少し早めの準備が必要な気もしてきました。

明日はいよいよ岩魚アマゴの遊漁期間最終日。

思い思いの秋神川。
皆、今年はどんな秋神川だったのでしょう。

釣り人にとっては節目の明日。
私も明日は竿を持って、入渓させてもらいます。


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 17:13Comments(0)秋神川

2015年09月29日

深夜の秋神川【スーパームーン】


夜晴れ 気温9℃(午前1時)

今宵はスーパームーン

普通の満月の1.3倍の明るさというのは、
どれだけ明るいのか、気になってしまい、、、つい夜更かし。。。

夜空は、月明かりにうろこ雲が透けて綺麗なのですが、
中々雲が空かず、こんな遅い時間になってしまいました。

億劫になってきた身体に気合いれて秋神川へ。

土手から見える河原は、いつもなら土手の縁も見えない暗さなのに
今日はアルミの梯子一段一段がくっきり見えます。

川へ降りて行くと、予想以上に明るく、
昼間避けて歩いている沢筋も夜空を反射してよく見えます。

川石と川石の間をぴょんと飛ばないといけない所も大丈夫。
毛鉤を落とせば、流れを追えるくらい。。

いつもの川石に立つと、風もなくこの時間にしては温か。
暗いのに明るい、不思議な感覚。
じっとしていると、夜行性の獣の仲間になった気分です。

月の光は少しセピア色を思わせる褐色の黄色い光。。

毎日、もう1500日以上同じカットを撮っていると、
自然と時間や季節による光の色が分かるようになります。
午前中の陽は青い光で、昼は黄色、
午後は徐々に赤い光へと変わっていきます。

月を眺めて、ノスタルジーを感じるのは光の色のせいかもね。

雲の切れ目を待っていると、スーパームーンの横を
飛行機が白い尾を引いていくのがはっきり見えます。

あの飛行機からみた月明かりの森には、
どんな夜景が拡がっているのでしょう。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 02:48Comments(0)秋神川くるみの自然