2014年09月06日

岩魚300日

岩魚300日
昨年の11月に採卵してから300日が経ちました。

今年は、今でこそ水の心配は要りませんが、
8月の台風まではずっと渇水が続いて大変でした。

7月には、沢水が途切れてしまい、
1,000尾ほどかわいい稚魚を駄目にしてしまいました。

それ以外は毎日、まさに天塩に掛けて、大きいもの、
中位のもの、のんびり屋の小さいものと、分けて育ててきました。

写真の小さいものは、まだメダカくらい。。
最後の最後まで残った最も成長が遅いのんびり屋さんです。
大きい方(12-3センチ)と同じ日に生まれたとは、とても信じられませんね。

冬の間も元気に食べて、来年の5月頃には、20センチくらい、
子供達の遊び相手になってくれるのです。

しかし、過保護も今日でお仕舞い。
今日からはのんびり屋達も一緒の水槽に入って頂きます。

タグは付けれられないけど、
小さいのも無事に成魚になってくれることを祈ります。

そして、11月には次の世代が生まれてきます。

スポンサーリンク

同じカテゴリー(受精卵からイワナを育てよう)の記事画像
イワナの孵化始まる
イワナの孵化始まる
イワナの発眼【9年目】
イワナの採卵【9年目】
カワガラス日記【巣立ちまもなく】
今日の秋神川【イワナ孵化始まる】
同じカテゴリー(受精卵からイワナを育てよう)の記事
 イワナの孵化始まる (2023-01-23 19:08)
 イワナの孵化始まる (2019-02-16 11:46)
 イワナの発眼【9年目】 (2019-01-07 19:20)
 イワナの採卵【9年目】 (2018-11-17 12:29)
 カワガラス日記【巣立ちまもなく】 (2018-04-11 12:02)
 今日の秋神川【イワナ孵化始まる】 (2017-01-23 13:06)

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 15:13│Comments(0)受精卵からイワナを育てよう
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。