くるみ温泉&キャンプ › 田舎暮らし › スズメバチ追出しの日!

2013年09月06日

スズメバチ追出しの日!

スズメバチ追出しの日!
9月に入り、数を増してきたスズメバチ。
自分だけなら、放っておきたいけど、ここは子供達の来るキャンプ場

今年の嬢王蜂は、知恵がついたか、春にめちゃ寒かったからか、
壁の僅かな隙間から建物の壁裏に巣をつくるやつばかり。

3連休も控え、野放しにするわけにもいかず、
ここは痛い出費を堪えて、蜂防護服を購入しました。
例年なら巣を長棒で叩き落とせば済んだものを、
テレビに出てくる宇宙服みたいなのは、とっても高価だったので、
少し軽装のアンダーウェアタイプを購入。
スズメバチ追出しの日!
現代版くさりかたびら、と言ったところか。

比較的安価に購入できる所は、ドラゴンクエストの「くさりかたびら」と一緒だ。
どの程度の守備力かは、戦ってみるしかない。
針が届かないように設計されており、機動性も高い。

闘いのアイテムは五つ揃えた!
ヘルメット・顔ネット・ガードウェア・専用グローブ・専用長靴。

すべてミドリ安全から調達した。多少高価だが仕方あるまい。
痛い目に合うより、ここ信頼性を重視だ。

念のため、胴回りや手足をガムテームで完全ガード。
しかし長靴は市販のものでいいかもしれない。。

軽装タイプとはいえ、かなり暑い。
ここは涼しいからまだ良いが、熱射病には要注意だ。
スズメバチ追出しの日!
準備に15分。既に暑くなって来たが、あとには引けぬ!
いざっ!

屋根に掛けた梯子がカタカタ震えているのは、
おそらく体中にガムテープを巻き付け過ぎちゃったせいだろう。

現場に近づくに連れ、蜂たちも集結の気配。
(本当に大丈夫か?(-_-;))

屋根に着くと、早速「ブーン」と門番担当らしきやつが
顔ネット越しに、睨みを利かせる。
やつの羽の風圧が冷や汗の頬に冷たく感じる。コワー。

息を凝らしたその瞬間!チクッ!ぁあー、痛ッ! 撤退ッ撤退!

ヨモギに足を取られながらヒーヒー退散。

落ち着くと。ん? 
なんだ気のせいか。。驚かせやがってぇ。
何だか体中がチクチクするぜ。

そうこうしている内に30分。
冷や汗と暑さで限界、結局、一度全部脱ぐ羽目に。
スズメバチ追出しの日!
今日はこのくらいにしてやるか。

(次回へ)
本陣はすぐそこだ!

スポンサーリンク

同じカテゴリー(田舎暮らし)の記事画像
月の出
14日目の月
キャンプだより【夏始まり篇】
今日の秋神川【残雪わずか】
氷点下16℃の美しさ
銀白の十四夜
同じカテゴリー(田舎暮らし)の記事
 月の出 (2024-04-27 11:00)
 14日目の月 (2023-08-02 16:35)
 キャンプだより【夏始まり篇】 (2023-07-16 20:19)
 今日の秋神川【残雪わずか】 (2023-03-22 20:08)
 氷点下16℃の美しさ (2023-01-29 17:19)
 銀白の十四夜 (2023-01-07 00:32)

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 20:10│Comments(0)田舎暮らし
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。