くるみ温泉&キャンプ › 受精卵からイワナを育てよう › 餌付け落ち着く【採卵135日目】

2012年04月04日

餌付け落ち着く【採卵135日目】

餌付け落ち着く【採卵135日目】
イワナ(上) 採卵135日目 積算水温950℃(一日の平均水温×日数)
ニジマス(下) 採卵110日目 積算水温750℃

昨年はこの「餌付け」で半分近くだめにしてしまいましたが、
今年は開始時期が正しかったのか9割方無事に成長しています。

イワナの餌付けが難しい所以は写真のように
予定の時期に入っても浮上してこない為、
食べたいのか、まだ食べないのか見極めにくい所。
餌付け落ち着く【採卵135日目】
それに比べて、ニジマスは浮上してくるので
食べているのか否かがわかりやすいです。
餌付け落ち着く【採卵135日目】
餌を与えすぎたり、掃除を日々しないと、
上手く消化できない幼魚はお腹で餌が発酵して、
やがて白くカビが生えてきます。

スポンサーリンク

同じカテゴリー(受精卵からイワナを育てよう)の記事画像
イワナの孵化始まる
イワナの孵化始まる
イワナの発眼【9年目】
イワナの採卵【9年目】
カワガラス日記【巣立ちまもなく】
今日の秋神川【イワナ孵化始まる】
同じカテゴリー(受精卵からイワナを育てよう)の記事
 イワナの孵化始まる (2023-01-23 19:08)
 イワナの孵化始まる (2019-02-16 11:46)
 イワナの発眼【9年目】 (2019-01-07 19:20)
 イワナの採卵【9年目】 (2018-11-17 12:29)
 カワガラス日記【巣立ちまもなく】 (2018-04-11 12:02)
 今日の秋神川【イワナ孵化始まる】 (2017-01-23 13:06)

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:51│Comments(1)受精卵からイワナを育てよう
この記事へのコメント
先日はイワナふ化説明有り難う御座いました、皆関心しながら、改めてイワナの生態を知りました、
2日共天気は良かったのですが秋神川ではイワナ1匹だけ姿見ました、帰途木曽福島の河川で10数引きゲットし皆満足でした。関東もサクラ開花し満開が待たれます。
Posted by 坂根康文 at 2012年04月05日 09:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。