くるみ温泉&キャンプ › 受精卵からイワナを育てよう › 緑の尾びれ(採卵230日)

2011年06月29日

緑の尾びれ(採卵230日)

緑の尾びれ(採卵230日)
撮影のためちょっと日向に。

透き通る緑の尾びれが美しい

問題だった個体差も、大きさの違うエサを混ぜたり
回数の増やすなどしている間に以前ほどではなくなりました。
緑の尾びれ(採卵230日)
大きいものはひとさし指位に。
緑の尾びれ(採卵230日)
これから数ヶ月は水温もあがるので水質管理が大切

梅雨明けも早そうなので、渇水対策の必要がありそうです。

スポンサーリンク

同じカテゴリー(受精卵からイワナを育てよう)の記事画像
イワナの孵化始まる
イワナの孵化始まる
イワナの発眼【9年目】
イワナの採卵【9年目】
カワガラス日記【巣立ちまもなく】
今日の秋神川【イワナ孵化始まる】
同じカテゴリー(受精卵からイワナを育てよう)の記事
 イワナの孵化始まる (2023-01-23 19:08)
 イワナの孵化始まる (2019-02-16 11:46)
 イワナの発眼【9年目】 (2019-01-07 19:20)
 イワナの採卵【9年目】 (2018-11-17 12:29)
 カワガラス日記【巣立ちまもなく】 (2018-04-11 12:02)
 今日の秋神川【イワナ孵化始まる】 (2017-01-23 13:06)

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:09│Comments(1)受精卵からイワナを育てよう
この記事へのコメント
いつも興味深く見させていただいています。

川魚ってイイですよね。

イワナですか?
体の模様がヤマメっぽく見えてしまったので…
Posted by うねはたのうき(^-^) at 2011年06月29日 12:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。