2011年02月24日

難儀な清掃

難儀な清掃
餌付けの前に稚魚槽を清掃です

特に餌付けのし始めは、
ちゃんとエサを食べる事ができているかをチェックする必要があるので、
余計なドロやカビはきれいに取り除きます
もちろん、ドロを一緒に食べて病気の原因にもなりかねないので。

ゴミ吸い取り用の管を左手に、
右手の管は時々口から息を吹いて魚を散らしながら
ゴミを吸い取っていきます。

体勢的にも効率的にも難儀なので、今後清掃方法は検討の余地あり。
難儀な清掃
清掃後、餌付け専用のエサを散布。

最初の稚魚槽は大体1,000尾程度と思われるので、
小さじ1杯程度を一日5-6回、そして清掃。。

これを繰り返していきます。
明日以降エサの残量をチェックです。

自動給餌機を買わないといけなそうです。

スポンサーリンク

同じカテゴリー(受精卵からイワナを育てよう)の記事画像
イワナの孵化始まる
イワナの孵化始まる
イワナの発眼【9年目】
イワナの採卵【9年目】
カワガラス日記【巣立ちまもなく】
今日の秋神川【イワナ孵化始まる】
同じカテゴリー(受精卵からイワナを育てよう)の記事
 イワナの孵化始まる (2023-01-23 19:08)
 イワナの孵化始まる (2019-02-16 11:46)
 イワナの発眼【9年目】 (2019-01-07 19:20)
 イワナの採卵【9年目】 (2018-11-17 12:29)
 カワガラス日記【巣立ちまもなく】 (2018-04-11 12:02)
 今日の秋神川【イワナ孵化始まる】 (2017-01-23 13:06)

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 20:21│Comments(0)受精卵からイワナを育てよう
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。