くるみ温泉&キャンプ › 2016年11月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年11月27日
今日の秋神川【コテージだより】

雨 気温8℃ 水温6℃(13時)
今日は朝からシトシト、時にザーザー本格的な雨日の秋神
11月の末ともなれば、降るのは雪か雨か丁か半か、
1日でも外仕事を済ませておきたいものにとっては雨有り難しです。。
週末のキャンプの方も今日はのんびりチェックアウトフリー
空いてる分のんびりしていただいています。
写真は岡崎からお越しの竹元さんグループ
元気に弾けているのは、全員全く耳が聴こえない方ばかり。。
しかし、身振り手振りのジェスチャーならお手の物
コミュニケーションは筆談も交えて、全く問題なし。
「ありがとう」の手話を教えてもらいました。
昨晩は3組に分かれて、鍋作り大会。。
盛り上がっていましたねー!
鍋のタイトル覚えておけばよかったなぁー
名誉ある審査委員賞に任命されて、順位付けまでさせていただいて、、、
試食させていただきました。
どれも美味しかったですよー。
15人とはいえ、大鍋に3つも鍋作って食べれたのかな?
今度来ていただく時には、もう少し手話も覚えておきますね!
またお待ちしてまーす!


2016年11月26日
今日の秋神川【御嶽山噴煙】

晴れ 気温8℃ 水温6℃(11時)
気温こそ一桁ですが、日差しは力強く
上着もいらない陽気となっています。
季節は11月下旬、
温かい秋とは言え、夜は氷点下があたりまえとなり、
白い霜に包まれた枯れ葉が日差しとともに
靄とかすむ朝が日常になってきました。
今日はキャンプとコテージの方が数組。
明日は雨の予報ですが、今日いっぱいはキャンプ日和となりそうです。
今朝は空気も澄んで、御嶽山がよく見えます。
ここから御嶽山山頂までは直線で15キロほど。
こうして、見晴らしがよく、風がない日は少し高台に立てば
剣ヶ峰奥の噴火後から水蒸気が立ち上るのが観ることができます。
此処くるみは御嶽山から11時の北北西方向。
山頂手前左が継子岳、右奥が山頂の剣ヶ峰、
噴火口の蒸気が東へ流れているのがわかります。
山頂が撮れるようになったのも、
120ミリまで取れるレンズになったお陰。。。
のどかな晩秋キャンプ日和となりそうです。


2016年11月25日
今日の秋神川

くもり 気温1℃ 水温5℃(11時)
今朝はマイナス5℃まで下がった秋神
昨晩は星も綺麗でした。
一度、秋神の星空をしっかり撮ってみたいと思っていますが、
すっかり寒くなってしまいました。
夏の星空は、天の川や流星群など、星も賑やかで楽しいですが、
痛いほどの張り詰めた空気の中で、見上げる冬の夜空は
残照もゆらぎも少なく、冴え冴えとした星空が魅力。。
星が少ない分一つ一つの存在感が感じられて、
もしかすると星空のほうがロマンチックかもしれませんね。
昨日スノ-タイヤの交換して、夜道を帰ってきたのですが、
車道はノーマルタイヤでも大丈夫なほど乾いているのですが、
橋に入った途端凍結していて、ヒヤッとしました。
お越しのお客様も、くれぐれも道中気を付けてお越しください。
もうスノータイヤの準備をお忘れなく。。。


2016年11月24日
今日の秋神川【初積雪】

雪のち晴れ 気温1℃ 水温6℃(10時)
深夜から降り始め、今朝方まで降っていました。
秋神は初積雪を迎えています。
地面はまだ温かく、車道は既に解けています。
私もいい加減スノータイヤする必要がありそうです。
この時期になるといつも思いますが、景色が白く覆われて、
野鳥の声や姿がいつもより目につきます。
小枝を移ると雪が落ちるせいかもしれません。
今朝も楽しそうにヂーヂーと、
キャンプ場を住処にしているヤマガラ達がイチイの木の中で鳴いてます。
パシャパシャピチピチ、一気に晴れ上がった日差しは
音を立てて雪を解かしています。
これも冬の風景の始まり。。。
三寒四温ならぬ三解四雪かな・・・
余り上手くない・・・
解けては降っての繰り返し
根雪が付く本当の冬まで、しばらくこんな景色が続きます。


2016年11月22日
今日の秋神川

雨のち晴れ 気温11℃ 水温7.5℃(10時)
朝方までシトシト降っていた雨でしたが、急に青空が覗いてきました。
今日は良い陽気になりそうです。
昨晩は弘法様のお奉りでした。
夜焚き火をしながら外にいましたが、8時を過ぎても気温は10度近く、、、
この時期としてはことに温かい夜でした。
今年は紅葉の終わりも10日ほど早くて、
昨年以上に温かい秋だったような気がします。
その紅葉時期も終わりに近づき、今は落ち葉の季節。
山は、どこを歩いても、寝床ができそうな程に厚く枯れ葉が積り、
川は、どこの流れも葉が詰まり、小さな堰を作っています。
葉が全て落ちてしまえば、あとは雪を待つばかりかぁ・・・
今年の雪はどんなかな?
朴葉の落ち葉が白い裏を向いて落ちると、その年は雪が多いとか・・・。
巷では雪が多い雰囲気の会話が多いです
やっぱり多いのかな?
気候ばかりは、無難に、先ず先ずが有り難し・・・です。


タグ :秋神川
2016年11月20日
今日の秋神川【秋キャンだより】

晴れ 気温7℃ 水温7℃(10時)
朝方から快晴となった秋神
お昼近くになって少し雲が多くなってきました。
最低気温も3℃とやや暖かめで助かります。
写真は西尾からお越しの野田さんご家族
3兄姉妹は元気のいい事。。
「写真撮るよ-!」と声をかけても、
はしゃいではしゃいで、3人揃ってカメラに収めるのも一苦労。。
20枚くらい撮ったけど、
3人ともこっちを向いている写真が撮れなくてごめんなさいね。。
今年は秋キャンプが流行っている様子で、例年ならもっと閑散としている
晩秋のキャンプ場も7-8組いて、この時期としては賑やか。。
秋神の紅葉のピークは終わったようですね。
でも、ダム近辺や高山、古川はまだ大丈夫です。
今年の11月はまだ初雪の1回だけ。。
どうやら温かい秋が晩秋になっても続いているようです。


2016年11月18日
2016年11月16日
今日の秋神川

快晴 気温8℃ 水温7.5℃(12時)
ポカポカ陽気の秋神
気温8℃というと少し寒く思われがちですが、
風がなく澄んだ日差しは気温以上に温かさを感じさせてくれます。
四季がはっきりしている秋神は、12月中旬から3月までは雪の中。
お客様も少なくなる晩秋から根雪になってしまうまでの1ヶ月間ほどは、
格好の設備のメンテナンス時期でもあります。
配管を直したり、生け簀を掃除したり、床にワックスを塗ったり・・・。
今日みたいに、寒さに気を奪われずに、
長閑に仕事が出来るのはあと何日かな・・・
キャンプ場の大紅葉はすっかり枯れ落ちて、
梢越しに紅葉の山肌を覗かせています。
イワナの採卵もはじまりました。。
キノコ採りが採れるのもあと一週間というところでしょう。
そして来週はもう小雪・・・
今18時18分現在の気温は2℃
17夜のスーパームーンがやっと拝めそうな今晩は、
今年一番の凍みる夜になりそうです。


2016年11月15日
今日の秋神川【スーパームーン】

昨晩はスーパームーンでしたね。
68年ぶりとあっては、是非この目で見ておきたいと思っていましたが、
残念ながら曇り中のくもり。。
深夜12時、ストーブの換気の窓を明けると、ほの暗い闇が支配していました。
ここは数百メートルは周りに外灯も民家の光もないところ。
こんな天気の日は、敷地内の外灯を消してしまえば、
隣に置いてある車にたどり着けないほどの闇。。。
しかし今晩は、その特別な明るさのせいなのか、
窓から覗く夜空に、わずかに木々のシルエットをかざす事ができます。
月はどこにいるのかな?
頭をもたげて探してみても、先程まで雨を持っていた重たい雲は、
空のどこにもその光源を見つさせてくれません。
目が慣れてくると、電球を白い布が覆っているような・・・
雲自体が弱い光を放ってほの暗さを放っているようにも見えます。。
・・・
月が見えないのは残念でしたが、これもスーパームーンの夜かもしれません
・・・
今晩は期待してみましょう。。
2016年11月13日
今日の秋神川

快晴 気温6℃ 水温6.5℃(9時)
今朝も素晴らしい快晴となった秋神
東の山から陽が差し込むと、
結露していた芝生から水蒸気が立ち昇り、辺りはひと時靄の中。
キャンパー達の炭煙も相まって、白い光の壁を作っています。
西の山に彩る広葉樹は、朝日に照らされたこの時間が一際きれい。
静かな朝
珈琲でも飲みながら・・・ほっと一息。
ふぅー
白い吐息は靄とととに漂って、
ただ、ぼんやり・・・
景色を見るでもなく見ないでもなく・・・
細かいことは上の空
そんな時間が秋キャン気分は満たしてくれます。。
あと1週間ほどは、楽しめそうです。

