くるみ温泉&キャンプ › 2016年08月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年08月31日
今日の秋神川【風変わる】

晴れ 気温21℃ 水温14.5℃(12時)
台風の吹き返しの風が吹く秋神
今朝の最低気温は12℃。
風はガラリと代わり、久しぶりに冷たい、乾いた空気が支配しています。
賑やかだった夏のキャンプも、今月最後の方が
今しがたチェックアウトされて、キャンプ場は2ヶ月ぶりの静寂となっています。
たくさんの方が訪れる夏休みのキャンプですが、
何とか大きな事故もなく終えて、良かったよかった。。。
私もスタッフも束の間ですが、ほっと一息。。
久しぶりに誰もいなくなったキャンプ場を散策するのは、
少しさみしいですが、気持ちの良いもの。
今日みたいな爽快な風と空なら、尚更です。
その気持ちいい風は、夏の名残りを感じる丸い雲たちを
「お疲れさん」とばかりに、北の空へ押しやっていきます。
余りに早く流れるので、掃除機に吸い込まれる綿埃みたいで面白い。。
さぁ自分も次のことをしないと・・・。
消えゆく雲を見ていると、そんな気分になります。
秋神には、早くも秋の入り口が近づいています。


タグ :秋神川
2016年08月30日
今日の秋神川【やっと雨】

雨 気温17℃ 水温14.5(12時)
やっと雨らしい雨が降りました。
一昨日の夕方、30ミリ、昨晩から午前中にかけて50ミリ。
川音も控えめになっていた秋神川は、
今朝からごぉごぉと勢い良く流れています。
イワナも草木もこれで一安心。
午後になり、濁りが消えた小川には、自分の体高ほどの浅瀬を
尺イワナが元気に泳いでいます。
しかし、今年の8月は天気に恵まれたなぁ。。
朝から雨降りだったのは始めてのような気がします。
この夏休みの2ヶ月間、少し疲れ気味だったキャンプの芝生。
芝生達も今日はやれやれ、一服です。。
明日は釣れるぞ-。


タグ :秋神川
2016年08月26日
今日の秋神川【苔玉づくり】

晴れ 気温23℃ 水温16.5℃(10時)
渇水気味の秋神川
お盆の最中は17.5℃まで秋神川の水温が上昇しましたが、
渇水は変わらずも、水温は下がり傾向。。
8月も暮れ、、ススキの穂も開花寸前、
水温も既に下り坂に入っているのかもしれません。
写真の苔玉はこちらに先日キャンプでお泊りの坂倉さん作。
私がここに始めて連れてきたいただいた釣りのお師匠さん。
昔からとっても器用で、この苔玉も朝飯前の手軽さで、
簡単に作っていましたけど、立派の出来栄え。
くるみにも飾りたい。。
もちろんこんな素晴らしい苔がそこらに生えているから
できることですけど。。。
この苔玉は、一生懸命に、作り方を覚えていた、
お仲間でご一緒のヒゲ達磨さんが持って行かれました。


2016年08月23日
今日の秋神川【カジカ捕れる】

晴れ 気温23℃ 水温17℃(14時)
朝晩の気温差が徐々に出てきたこと感じる秋神
私が寝床に付く12時頃、部屋の温度は25℃くらい。
もちろんクーラー無しですが、毛布と掛ふとん2枚掛けて寝るにはちと暑い。。
結局、掛け布団の上に寝てしまう事が多いのですが、
ここ数日は、朝もしきりに冷えるようになって、
身体がキンキンに冷え固まって起きることしばしば。
慌てて、布団に包まって2度寝となる今日このごろです。
お盆時期を過ぎて、今日のキャンプはコテージと4サイトのみ。
時間もゆっくり流れて、少し気分にもゆとりが出ます。
写真はお盆にお泊りの女の子が秋神川本流で捕まえたカジカ。
カジカがいることは、わかってはいましたが、
こうして目の前の秋神川で捕れたのを見たのは始めて。。
カジカ自体が珍しいものになりましたが、まだ小学校低学年の女の子が
いとも感嘆に手網で捕まえてきた事にびっくりです。。
恐るべきセンス。。
おしいそうに太っていますが、食べたい衝動を抑えて逃がしてあげました。
秋になって、ちょっと時間が取れたら、真剣にカジカ取りしてみようかな?
私の漁協免許で良かったかな?駄目だったかな?
9月になれば、鮎網もできるので、まずはそっちから・・・。
そしたらカジカ、その後は噂で聞く、秋神川のうなぎ捕りといきたい所です。。


2016年08月22日
今日の秋神川【雨降らず】

晴れ 気温23℃ 水温17.5℃(10時)
今朝は布団をかぶり直す涼しさ
きっと台風の北風のせいでしょう。
心配された台風9号は予想より東側にルートしたようで、
岐阜県は影響無しの模様。
僅かに吹く、涼しい北風が台風の風と思われます。
今日の午後は大雨を覚悟していましたが、
どうやら晴れのまま週末までいきそうです。
晴れたら晴れたで、やっぱり雨がほしいのが本音。
釣り目当ての方は、一雨ふって魚の活性化を願いたいところでは。。
関東方面からお越しのキャンプの方は、道中大荒れでめげる事でしょうが
こちらは快適なので、安心してお越しくださいね。。


2016年08月21日
キャンプだより【真夏篇その四】

今日でお盆の大型連休もお仕舞い。
11連休ほぼ満杯だったくるみのキャンプも、
その賑わいは今日でお仕舞い。
一組指の骨をおったお子さんがいたけど、大事には至らず一安心。。
あとは、大きな事故もなく、遊んでくれて感謝しています。
ハンモックで大はしゃぎの子供達は、岡崎からお越しの池田さんグループ
白樺の森から流れてくる空気はどうですか?
こんなに楽しそうにハンモック使ってくれてありがと。。
3人も乗って大丈夫?

こちらは3泊でお越しの岡部さんご家族。
なかなか3泊するのは難しいけど、ここはどこからも遠いので
こうしてゆっくり飛騨を満喫いただけると、うれしいかぎりです。
イワナにアマゴニジマス、飛騨牛ホタル。。
天の川にクワガタ・・・
3日いたら全部叶ったかな?

こちらのお姉さまはお手製サングラスでハニカミ顔。。
始めてのキャンプはどうだった?
地面に寝るのもたまにはいいでしょ。
来年もまた来てね。。
タグ :キャンプだより
2016年08月19日
今日の秋神川【秋神川の鮎】

晴れ 気温24℃ 水温16℃(10時)
ここ数日は雷雨もなく、渇水気味の秋神川
子供たちが遊ぶには丁度よいですが、少し水がほしいところです。
秋神川は鮎掛けが今真っ盛り。
秋神小学校のあたりは、鮎竿が立っているのをよく見かけます。
下流の飛騨川本流に比べて、水温も低いので、
サイズはさほど大きくなりませんが、新鮮の藻をたべて、
身が締まっている分、味は絶品!
昨年から益田川の鮎が有名になって、今年はその分放流量も多いとか。
今日は特別に分けてもらいました。
くるみのイワナとアマゴとニジマスも絶品だから、
これに鮎まで楽しめたら、最高ですね。
来年は鮎も皆さんに分けられるほど、鮎が増えるといいです。


2016年08月18日
キャンプだより【真夏篇その三】

お盆ウィークもあと3日。。。
毎年の事ですが、この時期はあっという間に過ぎてしまいます。
気がつけば秋の空なんて事もしばしば。。
いつもの朝の見回り兼ねて、みなさんにご挨拶。
こちらは素泊まり&バーベキューハウスでお越しの水野さんグループ
おやおや?・・・バーベキューハウスから何やらいい匂い。
見れば、美味しそうに焼けたロースポークステーキ4枚。
「朝からスゴイ食欲ですねぇ」と一声かけると、
食べるのは僕じゃない僕じゃないと、とっても恥ずかしそうなお父さん。。
ホントかな?

こちらは東京から4泊でお越しのご家族
2日間の体験キャンプはいかがでした?
テントの地べたに寝る感触どうですかぁ?
虫に刺されたかな?
雨に濡れたかな?
始めてのキャンプは不安もいっぱい。。
でもみんなひっくるめて自然体験の思い出。。
また来てね。。。

こちらは名古屋からお越しの足立さんご家族
誰もいないけど、みんなは朝から川遊びかな?温泉かな?
ひとり木陰で、みんなの分のコーヒーを作るお母さん・・・
何だかとってもチャーミングです。
さぁ8月もあと少し。。。
賑やかな風景、、、もう少し続きそうです。。
タグ :キャンプだより
2016年08月14日
今日の秋神川【釣り堀】

晴れ 気温26℃ 水温17.5℃(11時)
薄雲広がる秋神
最近暑いから、日差しが少ないと助かります。
テレビではもうUターンラッシュが始まっているとかで、
本お盆しか休めない方にとってはあっという間の夏休みです。
最近は子供達が水着を持ってくる事も多くなって、
今日くらいの水温だと、私もザブンと飛び込みたくなります。
釣り堀で竿を垂れているお兄ちゃんが、中々連れなくて苦戦しています。
少し、昨日餌をやり過ぎてしまったかな?
釣り堀の魚達の腹具合を調整するのも私の仕事。
あんまり餌をあげないと、すぐ釣れすぎて面白みに欠けるし、
あげ過ぎると、釣れ餌に興味がなくなるので、これまた難しい。。
キャンプ場内には、養殖をしているイワナやアマゴ、ニジマスがあって、
その生け簀を2つほど、釣り堀に開放しています。
どの魚が釣れるから、運次第。
梅花藻が棲む冷水で育った魚達はどれも絶品。
食べる価値ありですよ。
しかし、17℃超えの水温はイワナ達にとってはサウナも一緒。
今日はたぶん、彼らもお盆休みか夏バテです。。


2016年08月13日
今日の秋神川【川遊び】

晴れ 気温27℃ 水温17.5℃
かれこれ1週間ほど雨がない秋神
少しフキの葉も萎れてきました、一雨ほしいところ。
久しぶりにデジタル計で水温を計ってみると、17℃超えを記録。
釣り目当ての方には、この温度ではイワナ達が元気ないのも仕方なし。
逆に一雨降ると、倍返しで釣れる事でしょう。
夏場15℃くらい平均の秋神川
今日くらいの水温があると、大人も何とか子どもたちの水遊びに付き合えます。
という事で今日は秋神川の水遊びのお話。
キャンプ場に面している秋神川は上流に利水ダムの無い貴重な一級河川。
今日のような普通の水位であれば、ほとんどが膝下くらいの水位なので、
比較的安心して遊ぶことができます。
渓流釣りとしても有名なので、天然のイワナとアマゴもいて、
先日は手づかみで25センチのイワナを捕まえた子供がいてビックリしました。
目の前の浅瀬だけでは、ちょっと物足りないお兄ちゃんは、
上流へ100メートルほど歩くと、流れが寄って溜りになっている場所があって、
素潜りして底を泳いでいる魚達を観る事もできます。
以前、サンショウウオを見つけた子もいて、
秋神川の水が綺麗な事を実感しました。
下の写真は去年の夏ぶりにお越しの大泉さんグループ
いつも人影のないこの川石に、こうして楽しげな人影が重なると、
季節の遷りを思い不思議な気分になります。。
よかったら紅葉が綺麗な秋キャンにも来てくださいね。
午後2時半、風がでてきました。
一雨あると、イワナも草木もうれしんだけど。

