くるみ温泉&キャンプ › 2015年01月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2015年01月25日
今日の秋神川

晴れ 気温-2℃ 水温2℃
2日続いての晴天
昨日よりも温かいかな?
雪も締まって、天気もいいし、キャンプ場内には、
キツネや野うさぎの足跡がたくさん残っています。
晴天に散歩したいのは、人間も動物も同じ。。。
雪かきをしていると、時々地面まで掘ってしまうことがあります。
根雪の底は、外よりずっと温かで雪が解けて濡れています。
ショベルもスカっと入って、有り難いのですが、
時々ふきのとうの芽をかいてしまうことがあります。
そのくらい、キャンプ場周辺はふきのとうが眠っています。
「おっ、いかんいかん」
摘みたい気もちを抑えて、元に戻してあげます。
自然に雪解けして、見かけるふきのとうほど
うれしい春のお告げはありませんから。。。
とっておきの楽しみは、そっと残しておきたいのです。


タグ :秋神川
2015年01月24日
今日の秋神川【秋神ダムの畔】

快晴 気温-7℃ 水温3℃
昨晩は星が綺麗でしたぁ。
宿に着いて、車を停めて、上を見た途端、
「あぁ」と小さく声がもれました。
昨日は大変な一日でした。
朝方、春キャンプから使用する予定のBQハウスが
雪の重みで倒壊してしまいました。
(今年雪下ろしをしたばかりなのに・・・)
今年の雪はいつもの乾いた雪の間に、
思い雨雪が降っていて、見た目以上に重い雪。
原因は、その重さを甘く見ていた事と、
壁のある建物とオープンになっているBQハウスを同じ見立てでいた事。
1月6日の雨で、雪下ろしを終えた後に
BQハウスの傾斜にも気づいていたのに、大丈夫だろう、雪はかいたと、
タカをくくっていました。
案の定、この話を大工さんに話すと、
「こんくらいの雪嵩になると、
木の柱だけの建物は全部下ろさんといかんな」との事。
おまけに、車庫に使っていた除雪機も潰れてしまって・・・、
いつもお気楽な私も一日凹んでしまいました。
高い勉強代になってしまったけど、
まぁ、でも・・・誰も怪我しなくて良かったです。
一晩ふて寝したら、気持ちも腑に落ちました。。。
昼間、秋神ダムを通ると、水面が半分ほどまで凍ってきていました。
今年は、雪が多い分、-10℃超えの凍みる日が少ないせいか、
少し、凍結が遅いように思います。
それに、冬場水を抜かれる事が多いこのあたりのダムですが、
今年は満水状態。。。これが影響しているでしょう。
ダムは川上から凍るから。。
あんまり綺麗なんで、鈴蘭トンネルの入り口に車を停めて
畔からダム湖を眺めます。
何とも、静かで気持ちがいい。。
私は秋神川の目の前に住んでいるので、せせらぎを背にした静寂が常。
ここで耳を澄ますと、見えない遠くの景色の音まで聴こえてきます・・・
ダム向こうに点のように見える渡り鴨の家族の鳴き声や、
チロチロ雪解け水が集まってダムに注ぐ音、
オッ、久しぶりにヤマガラが私の目の前の桜の木に止まりました。
「チッチッチッ、チッチッチッ」
私も夢中に「チュッチュッチュッ、チュッチュッチュッ」とご挨拶。
おやおや、1羽、2羽ヤマガラが桜の木に集まってきます。
「チッチッチッ」
「チュッチュッチュッ」
あっという間に10羽ほども集まってきました。
(仲間がずいぶんいるんだね)
「ここは日当たりいいから、木の芽が早く大きくなるんだ、
今日みたいな日に、お腹いっぱいにしておかないと
いけないから忙しんだ、チッチッチッ」
目の前にいたたくさんのヤマガラさん、
1羽が隣に木に飛び移ったかと思うと、
次から次へと後を追うように隣の木へ移っていきます。
なーんだ、
僕の鳴き声に寄ってきてくれたんじゃ無かったんだね(笑)
なんか元気が出てきました。。
除雪機を使い始めていなくなったヤマガラも、
また戻ってきてくれるかもしれないし。
さぁ、今日は雪下しのやり直しをしないと!


2015年01月21日
今日の秋神川【かまくらできた!】

晴れ 気温2℃ 水温3℃
今朝は-10℃。
南からの低気圧が迫ってきているせいか、張り詰めた寒さもなく、
踏みつける根雪の氷も少し緩んでいます。
今年のかまくらは、ずいぶんビック!になりました。
かまくら作りも4年目となって、雪積みも上達。。。
今までで一番かまくらっぽいかな。。
壁を直角にしたのが今年の、私のこだわり。
地元の高山の子供たちも案外かまくらに入った事がない人も多いみたい。
温泉にでも入りがてら、気軽に体験しに来てくださいね。
昨日は大寒でした。
秋神ダムの氷は上流から徐々に迫って、半分くらい凍ってきています。
全面結氷するのは例年、大体2月末ごろ。
まだまだ寒い日が続くのですが、ホームセンターでは
早くもキノコの原木やムシロ等が店頭に並んでいました。
こんなものを見ているだけで、気持ちは温かくなります。


2015年01月18日
今日の秋神川

快晴 気温-3℃ 水温0.5℃
見事な快晴となりました。
どこを見渡しても、青と白、木々の黒いシルエット。
秋神の濃い青空が、新雪と光に包まれると一層碧さが引き立ちます。
いつの間にか、私はずいぶん日に焼けているようで、
鏡で自分の顔をマジマジと覗くと、帽子を被っているオデコの上半分が
白くて、何とも不格好になってきました。
しかし、雪はよう降ります。
昨日は終日吹雪いて、風紋ができるほど。
一段落ついたと思ったら、深夜にはしっかり10センチほど積もりました。
秋神川は川石に乗っている根雪がマシュマロにみたい丸く太って、
川上の見通しが悪いほどになってきました。


タグ :秋神川
2015年01月16日
今日の秋神川【朝の三日月】

晴れ 気温-4℃ 水温0.5℃
昨日の大雪は17時頃がピークてその後は大人しくなりました。
今日は朝からお日様が差しています。
未明の5時頃、不思議な三日月を見ました。
寝ぼけ眼でストーブの火を付けて、何の気なしに窓を開けると、
(多分、昨晩の積雪が気になっていたのだと思います)
御嶽山のある南東の空に綺麗な三日月がポカンと浮かんでいました。
そのすぐ東の山の空には、もう朝焼けの薄明かりが迫っていて、
南の薄蒼い夜空との間にあって、空色のコントラスト綺麗でした。
あんまり綺麗なので、一眼レフを取り出して、
外の冷気に堪えつつ、何枚か写していると、ほんの数秒で
すぅーと消えてしまいました。
雲も無いのに不思議だなぁ、と思いつつお布団へ。。
薄青く光っていた三日月は、雲に隠れたのか霧に覆われたのか。。。
記憶も写真もピンボケで、あの月は夢だったのでしょうか・・・。


2015年01月15日
大雪が降ってきた

午後5時
かなりの勢いで雪が降っています。
午前中、みぞれだった秋神は、午後になって雪に変わり
夕方から勢いを増してきました。
3-4時間で15センチほど積もっています。
こんな勢いで降るのは年に1度あるかないか。。
あたり一面、真っ白で視界も2-30メートル。
たばこを買いに、目の前の県道に出ると、
除雪が間に合わず道は新雪のまま。
車の轍がレール見たいに何本も走っていますが、
その轍に沿って走るのも大変なくらいの勢いで雪が降っています。
家に戻ると、さきほどから除雪車のブォォーンという音が響いています。。
明日景色はどんなになっているのでしょう。
タグ :大雪
2015年01月14日
今日の秋神川

快晴 気温-10℃ 水温0℃
2日続いての晴天、気持ちがいいです。
昨晩は深夜に川霧の現象が見られました。
月夜を背景に飛騨川の上を橋を飲み込むように霧が流れていて、
ちょっと薄気味悪いくらいでした。
これから最も寒い時期となる秋神
今朝は-15℃、天気が良ければこの位下がるのも普通です。
それでも今日は温かくて、昼は4℃にもなりました。。
気温差20℃近く。
さぁ、今日中にかまくら完成させないと!


タグ :秋神川
2015年01月13日
今日の秋神川

晴れ 気温-2℃ 水温1℃
3日ぶりの晴天となりました。
今日は屋根雪もたくさん解けて、
日暮れまでにはきっと大きな氷柱ができるでしょう。
見晴らしもがいいので、久しぶりに御嶽山がよく見える裏山まで!、と
元気いっぱい林道に足を踏み入れます。
オイサッ、ズブッ、オイサッ、ズブ、オイサッ・・・
コリャきつい。。
やっぱりひざ上まで足が沈んでしまいます。
20メートルほど登っただけで、汗ダクダク、息ゼイゼイ。
6年目の冬。。
カンジキでも調達したら、どこか景色のいいところまで、
まだ知らない冬の秋神を歩いてみたいものです。


タグ :秋神川
2015年01月09日
今日の秋神川

晴れ 気温-2℃ 水温1℃
ここ数日は雪も落ち着いて、チラチラ舞う程度
挨拶代わりに、「雪下ろしはもうしました?」と聞くと、
大方の人がどうやら下ろしているみたいです。
今年はこの分だと、もう1回は覚悟しないといけないのかな?
人間は雪下ろしで済みそうですが、
森の動物達はもう少し深刻かもしれません。
昨年の秋は、熊の出没が多かった通り、夏の長雨で森は食べ物不足。
輪をかけて、初頭の大雪ですから、厳しい冬越しが想像できます。
部屋の前の焚き火台、
綺麗にS字をたどって、キツネらしき足跡
雪が降ってからは余り使っていないのだけれど、
きっと焦げた匂いに釣られて食べ物を探しに来たんですね。
冬至から早、小寒が過ぎました。
正月明け、始めての仕入れに高山市街へ行くと、遅めの新年ご挨拶。。
もう8日かぁ、明けましておめでとう!でもないですね、と一笑い。
ほんと早い早い。。。
夕方5時半頃、帰路を走っていると、もう暗い。
でも、西の山の奥の空には、ほんのわずかだけ、
入り日の残光がぼんより夜空を明るくしていました。


タグ :秋神川
2015年01月08日
今日の秋神川【かまくら作り始まる】

晴れ曇り 気温-3℃ 水温1℃
どんより雲が覆ったから思うと、青空が広がったり
一喜一憂の今朝の秋神
雪下ろしも昨日までに全部終わって、やっとこ
かまくら作りにこぎつけました。
なんたって、屋根だけで、本館、温泉、コテージ・・・
7-8棟あるから、全く一苦労です。
例年通り1年に1度きりにしてほしいものです。
本当は今度の3連休に間に合わせたかったけど、
これでも今年は雪が多い分、例年より10日ほど早いスタート。
それに今年は除雪機があるから、かまくら作りもこれまた100人力です。
かまくら作りのために除雪機を買う人も居るくらいですから。。。
いつもなら1週間くらい掛けて、ヨッコラ作っていきますが、
これなら2-3日でできそうです!
いっぱい作っちゃおうかな!

