くるみ温泉&キャンプ › 2013年07月01日

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年07月01日

空き「巣」


僕の部屋の天井には、1か月ほど前から嬢王バチが巣を作り始めていました。

冬の間に屋根の隙間に詰めた発砲スチロールの小さな穴を見つけたみたいです。
夏にはたくさんの自分の子供(兵隊ハチ)に守られる嬢王バチも、今はまだ一匹のハチ。

冬を一人過ごして春を待ち、残雪残る時期から我が家探し続けます。

悪いけど、子供(兵隊ハチ)が生まれる前には撤去しなくては。
と思いつつ放っていました。

仕方なく相部屋となったので、自然に彼女の行動も把握することに。

午前中は餌でも探しに出かけているのか外出。
午後になると、例の隙間からブーーンと戻ってきて、作りかけの小さい巣に入っていきます。

部屋に居合わせたりしていると、「さては寝ているな」と思い、
時々覗いてやろうと思うのだが、やはり巣を覗くのは怖い。

そのうち夕方になると、あの独特のホバリング音が聴こえてきて、
「ブーン」「カサカサカサ」「ブーン」「カサカサカサ」と、
一定の調子で「巣作りの音」が始まります。

大変気が散る音なので、時々真下から、じっと凝視してやるのでですがお構い無しです。

その様子は、大工さんが、半身でトンカチをたたいて、
しばらくすると、ふぅーと腰を伸ばしているみたい。

逆さになってカサカサと巣を作っては、巣の周りを小さく1周、
また巣を作っては、ブーンと1周、といった様子。
これを毎日2-3時間続けています。

思っていたより巣作りが短かいので、
おせっかいながら、もう少し頑張ってもいいのではと思ったりします。


それから1か月ーーー
巣城も2層目に入り、すっかり巣らしくなって、いよいよ撤去しなくてはと、
思っていたある日の午後の事でした。


窓から勢いよく、ブーンと私の横をかすめたかと思うと、
まるで航空母艦(部屋)に不時着したみたいに、畳に転がり落ちてきました。

「ピクピク、ブーンブーン」

いつもなら、窓が開いていても、
例の隙間からしか入ってきませんでしたから、ただ事ではない様子

いつまでも畳の上にいて、中々飛びたちません。

触ることもできず、しばらく眺めていると、容赦ない蟻たちが、
ちょっかいを出してきました。

「したたかな蟻の奴め」

早く飛んでしまいなと、恐る恐る伸ばした鉛筆で小突くと、
何とかフラ~リと宙に浮いて、そのまま巣に戻ることなく、同じ窓から出て行ってしまいました。


あれから一週間。
時々巣の下から覗いていますが、気配なし。
彼女は戻って来ず、作りかけの巣は空き家のまま。。

もう撤去する必要も無くなってしまいました。  
タグ :嬢王蜂

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 17:21Comments(0)くるみの自然

2013年07月01日

今日の秋神川


晴れ 気温24℃ 水温14℃

今日も日差しが強いです。
布団を干すにはもってこいの強さです。

日中は短パンTシャツですが、まだ日差しが入る15時くらいでも、
部屋にいると、裏山から冷気が流れて、思わず窓を閉めて長ズボンを履きます。
  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 16:34Comments(0)秋神川