くるみ温泉&キャンプ › 2010年12月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年12月24日
2010年12月24日
2010年12月23日
採卵2(消毒)

今日は2回目に採卵した孵化盆から「発眼卵」を消毒します
カビや「死卵」を取り除いたら、
消毒液に漬けます。
うっかり漬けすぎると全部死んでしまうので、要注意です。

この後は、カビが生えないこと祈ります
2010年12月23日
2010年12月22日
2010年12月21日
2010年12月20日
2010年12月19日
組み立ては来春に
お手伝いに来ていただいたY川さんとS坂さん
いつも有難うございます。
ホゾも作り終え、あとは組み立て・・・のはずでしたが、
既に夜は零下、
セメントが凍ってしまい、す(気泡)が入るということで
年内は断念です。
来春組み立てとなりました。
2010年12月19日
2010年12月18日
いよいよ発眼です(採卵37日目)
累積温度250度

見えますか?
お伝えできないのが残念ですが、
卵の中でキョッキョロ動きます。
魚といえども、自分が作った命なのでうれしいです。
ちゃんと両目があるんです。

わずかに赤みを帯びているのが、「発眼」
白いのが「死卵」
分かりづらいですが、少し黄色くて眼がないのが「無精卵」(画面中央)です。
累積温度400度で「孵化」が始まります。
徐々に水温も下がっているので、
来年1月中旬以降ではないかと思います。

見えますか?
お伝えできないのが残念ですが、
卵の中でキョッキョロ動きます。
魚といえども、自分が作った命なのでうれしいです。
ちゃんと両目があるんです。

わずかに赤みを帯びているのが、「発眼」
白いのが「死卵」
分かりづらいですが、少し黄色くて眼がないのが「無精卵」(画面中央)です。
累積温度400度で「孵化」が始まります。
徐々に水温も下がっているので、
来年1月中旬以降ではないかと思います。
タグ :イワナ発眼