くるみ温泉&キャンプ › 田舎暮らし

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2017年04月03日

今日の秋神川【春めく】


晴れ 気温7℃ 水温6℃(11時)

昨日に続いて、春日となった秋神

「春晴れ」という言葉は聞かないですが、今日のようなやさしい春風と
日差しの日はそんな言葉が相応しい気持ちの良い朝となりました。

森や生き物は、春日を敏感に感じ取り、

残雪は水浸し、沢や川は音高く流れ、
カラスもトンビもセキレイも、
カケスも野鳩もヤマガラも、
人間も、特別に気分が良いように羽を伸ばしています。

軽い気持ちは長靴の丈も、浅いものを履きたくさせて、
結局、雪にはまってしまい、
靴はザラメ雪が入って結局冷たい思いをしたりして。

雪を出そうと、ケンケン立ちで長靴を逆さまに振っていると、
よろっとふらつき、思わず素足を地面にべたり・・・・。
冷たっと一瞬身体を強張らせたのに反して、
地面は岩盤浴のような温かさ・・・
思わず両足を脱いで、その場に座ってしまいました。

手の届くところに雪が残っているのに、地面はもうこんなに温か。
土手沿いに座って、秋神川をぼぉーと眺めていると
昇天しそうな幸福感に満たされます

秋神の春はほんとうに素晴らしい・・・

春夏秋冬、四季が鮮明な秋神ですが、
残雪と芽吹きのこの時期は1年でも最も生気あふれる季節です。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 16:31Comments(0)田舎暮らし

2017年03月27日

今日の秋神川【ふた雪】


晴れくもり 気温2℃ 水温3.5℃

今朝は5-6センチの積雪となった秋神

晩方、雫音を立てながら降っていた雨雪は
夜半からぼた雪となって、すっかり雪景色となりました。

3月に入り、雪はほとんど降っていないのですが、
花冷えの日が続いて、日陰の雪はまだずいぶんと残っています。

今朝は九州からお越しのご家族があって、思わぬ彼岸過ぎの積雪に
子供達は雪だるまを3個も作っていました。

今日も空気は冷たくて、灰色の雲と青空が行ったり来たり。。
空が暗くなると水墨画のような冬景色、
日差しが差すと、途端に雪解けが始まり、
枝先のぼた雪をバサリバサリと枝を揺らして落としています。

ゴールデンウィークまで、雪が残ったりして・・・。
それはそれで、楽しいかもしれませんね。。


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 14:22Comments(0)くるみの自然田舎暮らし

2017年03月25日

氷中貯蔵「熊の涙」蔵出し!


今年もこの季節がやってきましたね!

12月末に蔵入れした「熊の涙」の原酒。
3ヶ月の熟成期間をおいて、本日氷の中から蔵出しです。

今年は原酒を入れている大樽の氷が厚くて、
樽を掘り出すのにバックホンで3日間も掛かったとか。。。
秋神温泉のご主人小林繁さん、ご苦労さまです。。

早速、グビグビッと試飲したいところですが、神事を行なった後
まずは、製造元の久寿玉で有名な平瀬酒造の平瀬さんより、
今年の出来について、味の品評・・・ふむふむ。。

今年は、バニラのようなクリーミィは風合いになったとか。

ご主人、繁さんも新聞記者さんに、熱い思いを語ります。。
繁さんは、とっても赤がお似合いです。

販売元のリカーショップ長瀬さんからは、平瀬酒造さんの酒粕で作った
ムースと・・・・ムースと・・・・
あれれ?こういうパンなんていうでしったけ?
どちらも、淡いお酒の香りがして、美味でした!

きりりとした原酒の味わいそのままに、ほのかに甘い花の香が
付いているのがわかります。
味は、みなさんのこの笑顔がそのまんま。。。

限定2,000本ということで、毎年夏前に品切れになってしまいます。
少し多めに仕入れて、お盆あたりにきゅいっといきたいものです。

それまで残ればの話しですが・・・。  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 13:28Comments(0)田舎暮らしキャンプ・温泉だより

2017年03月20日

今日の秋神川【雪解けすすむ】


快晴 気温6℃ 水温6℃(12時)

昨晩は薄っすらと雪が落ちた秋神
朝まで残った雪が日陰そって、霜が降りたように地面を形どっています。

陽が入り始めると、気温がぐんぐん上がり、今は9℃。
今年最高気温となっています。

融雪と再結氷を繰り返し、ほとんどコンクリートのようにだった根雪も、
今日ほど気温が上がると、塊の下から流れを作って氷が解けていきます。

沢川の解け水で、少し雪代水で流れが大きくなった小川には、
岩魚の稚魚が捕食している姿もありました。
まだ手のひらほど・・・きっと2年目の春でしょう。。

朝から、2時間ほど外にいて事務所に戻ると、
窓から日差しが目一杯差し込んで、ストーブいらずの温かさ。。
慌てて石油ストーブを切って窓を開けます。

3連休の午後・・・お客さんも皆さんお帰りになってちょっと一息。。

日差しで温まった部屋でブログを書いていると、
昼飯前だというのに、何だかうらうら・・・うつうつ・・・
日差しにまどろむ春分の昼下がりです。。。


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 14:25Comments(0)くるみの自然田舎暮らし

2017年03月18日

今日の秋神川【気温差】


晴れ 4℃ 水温4.5℃(12時)

朝からポタポタ雪解けの音が響く秋神
どうやら今日も温かそうです

野鳥たちが騒がしく、イチイの木とい白樺を行ったり来たり
雪が減り、土が出始めて食べるものも増えてきたんでしょう。。
雪解けの茶色い枯れ芝で、ツンツンと何かを探しています。

キャンプ場のかまくらも、周りに芝生が出てきて、
ちょっと不釣り合いにドカンと佇んでいます。。

上の写真はキャンプ場の奥、最上流にあたるエリア、
雪がふんだんに残っていて、ここはまだ雪上キャンプ気分。。

そこから動かず下流のキャンプ場の写真を撮ると次の写真。
除雪していた部分もあるとは言え、残雪の違いが大きいのが分かります。

よく葡萄やお米が、隣同士でも味や収穫量に違いがあると言いますが、
1日のわずかな日当たりや気温差の影響が小さくない事を実感できます。

キャンプ場から雪が消えるのはまだ少し先ですね。。。

岩魚の生け簀の水面には、羽虫のハッチ
冬の間、どこにいたのか野鳩も顔を見せはじめ、
裏山からは、クマゲラのコココココーンとドラミングの音、

雪解けとともに、くるみの住人達も、少しずつ戻ってきています。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 13:21Comments(0)田舎暮らし

2017年01月20日

今日の秋神川【かまくら完成】


晴れくもり 気温-6℃ 水温1℃(9時)

思ったほどの冷え込みもなく、まずまず穏やかな秋神

ここ一週間は毎日除雪とかまくら作りの毎日

今週末は雪上キャンプのご家族も見えるので、
なんとか今日までにかまくらも完成させたいところ。。。

この一週間で70センチほどの積雪となりましたが、
このかまくら一個作るのに、それでも、テスコート一面ほどの雪が必要。。

お蔭で、周りはすっかり除雪できました。
今年は、中に雪のイスを作てみる予定。

もう一個か二個作りたいところですが、除雪機があっても
やはり結構しんどい作業のかまくら作り。。

まぁ一つ作ってから考える事に致しましょう。。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 21:44Comments(0)田舎暮らしキャンプ・温泉だより

2017年01月13日

今日の秋神川【スノーモービル】


小雪 気温-1℃ 水温2℃(11時)

たくさん積もるでもなく、ふわふわ雪舞う秋神
1日降っていますが、昨日からはまだ5センチも積もっていません。

午後になり急に青空が広がってきています。

午前中、隣の、といっても500メートルほどありますが、
大工のやす君がスノーモービルで遊びに来てくれました。

かっちょいい。。
男性なら、一度は新雪を走ってみたいと思う乗り物のひとつ。。
パラパラと2ストエンジン音特有の乾いた音が、昔のバイク音を彷彿とさせます。

私も試乗させてもらって、
恐る恐るキャンプ場のブイーーンブイーーーンと一周り。
これは面白い!
これがあれば、車がいけない雪深い林道も行けそうです。

・・・・

日差し眩しい、深々として新雪の中を、
雪を蹴散らし走り抜け
誰も来れない、山頂から景色を眺めて・・・

仕事がんばって、いつかは・・・・

そんな経験をしたいものです。。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 13:11Comments(0)田舎暮らし

2016年12月27日

今日の秋神川【氷中貯蔵】


曇り 気温5℃ 水温不明(11時)

今朝はこの時期には珍しい40ミリ以上の雨が降った秋神
俄に増水して、宿の中からも奔流の音がザーザーと聴こえています。

朝方、窓を明けると、外気の方が温かいかと思われるほどの緩んだ空気。
気温は9℃。。。この時期マイナス9℃はあっても+9℃は初めての事です。

写真は25日の日曜日に行われた恒例の「熊の涙」氷中貯蔵の様子。
久寿玉で有名な平瀬酒造店さんの純米吟醸の原種を、
秋神温泉の氷点下の森内の大樽の中で
これから3月の雪解けまで、ゆっくり低温熟成させていきます。

原種のきりりとした風合いが、アベリアという低温熟成に適した花の酵母の力が、
氷の蔵で醸成して飲みくちを優しくします。
春、蓋を開け放つと、ふっと花の香りが楽しめる春のお告げのお酒です。

此方でお泊りの方にはお出しできますが、限定2,000本ですので、
お酒好きの方には、地元リカーショップ長瀬さんまでお求めくださいませ。。

お酒好きの方や、初春の味わうにはお勧めの一献です。

昼になり、ぐぐっと気温が下がってきました。
今晩からまた雪予報なので、明日は雪化粧になるかもしれません。

年末は雪上キャンプを期待して来られる方の為にも数組。。

子供たちが雪遊びできる程度には、
ひと降り、ふた降りあって欲しいものです。


  
タグ :秋神川

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 12:52Comments(0)田舎暮らし

2016年11月24日

今日の秋神川【初積雪】


雪のち晴れ 気温1℃ 水温6℃(10時)

深夜から降り始め、今朝方まで降っていました。
秋神は初積雪を迎えています。

地面はまだ温かく、車道は既に解けています。
私もいい加減スノータイヤする必要がありそうです。

この時期になるといつも思いますが、景色が白く覆われて、
野鳥の声や姿がいつもより目につきます。
小枝を移ると雪が落ちるせいかもしれません。

今朝も楽しそうにヂーヂーと、
キャンプ場を住処にしているヤマガラ達がイチイの木の中で鳴いてます。

パシャパシャピチピチ、一気に晴れ上がった日差しは
音を立てて雪を解かしています。

これも冬の風景の始まり。。。
三寒四温ならぬ三解四雪かな・・・
余り上手くない・・・

解けては降っての繰り返し
根雪が付く本当の冬まで、しばらくこんな景色が続きます。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 11:06Comments(0)くるみの自然田舎暮らし

2016年11月16日

今日の秋神川


快晴 気温8℃ 水温7.5℃(12時)

ポカポカ陽気の秋神

気温8℃というと少し寒く思われがちですが、
風がなく澄んだ日差しは気温以上に温かさを感じさせてくれます。

四季がはっきりしている秋神は、12月中旬から3月までは雪の中。
お客様も少なくなる晩秋から根雪になってしまうまでの1ヶ月間ほどは、
格好の設備のメンテナンス時期でもあります。

配管を直したり、生け簀を掃除したり、床にワックスを塗ったり・・・。
今日みたいに、寒さに気を奪われずに、
長閑に仕事が出来るのはあと何日かな・・・

キャンプ場の大紅葉はすっかり枯れ落ちて、
梢越しに紅葉の山肌を覗かせています。

イワナの採卵もはじまりました。。
キノコ採りが採れるのもあと一週間というところでしょう。
そして来週はもう小雪・・・

今18時18分現在の気温は2℃

17夜のスーパームーンがやっと拝めそうな今晩は、
今年一番の凍みる夜になりそうです。


  

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 18:24Comments(0)田舎暮らし