くるみ温泉&キャンプ › キャンプ・温泉だより › 田舎暮らし › 低温熟成「熊の涙」蔵入れ

2017年12月22日

低温熟成「熊の涙」蔵入れ

低温熟成「熊の涙」蔵入れ
昨日は毎年恒例の地酒「熊の涙」の蔵入れが行われました

今年で11年目。

神事が行われた後は、平瀬酒造社長さんの平瀬さんより、
原酒の出来のお話をいただいて、
早速みなさんで原酒を試飲させていただきました

ひだほまれを50%まで磨いた今年のお味は、
一段と香り高くまろやかな気がします。。。

まぁ何と言っても、零度前後の冷えた空の下で飲む酒は
より甘く感じて美味しいものなのですが・・笑
低温熟成「熊の涙」蔵入れ
すでに美味しいこの原酒にアベリアという花酵母をいれて
低温熟成させると、あら不思議!

3月の蔵明けには、淡い褐色の色が付き、華やかな花香りが付いています
私はずっと、この花酵母の力が、
味をまろやかにさせるのだと思っていましたが、

もちろん、酵母の香りの熟成による香りつけの効果もあるそうなのですが、
日本酒本来のまろやかな風合いは、氷点下の温度に秘密があるとのこと。。。

氷点下10℃以上のお酒が氷りそうになる気温を
何度もくりかえす事によって
分子レベルで日本酒の構造がかわるから・・・なんだそうです

ほぉーなるほど~
低温熟成「熊の涙」蔵入れ
余談ですが、飛騨で酒が凍るのは六厩(むまい)だけだそうです。
この秋神も飛騨ではもっとも気温が下がる地域ですが、
さすがに日本酒が凍ってしまった事はありませんから、
それを聞いていかに寒いか想像がつきます

試飲の後は、いざ蔵入れ!

限定1,000本の蔵入れは本当に大きな鉄瓶のようなものに
上から入れていくので、なかなか一苦労

ヘイサッ ホイサッ
ヘイサッ ホイサッ

でもこういう単純作業はみんなでやると楽しんですよねー
低温熟成「熊の涙」蔵入れ
今年亡くなられた「氷の王様」繁さんも、きっと近くで見ています・・・
低温熟成「熊の涙」蔵入れ
30分ほどで蔵入れも終わり、喫茶クリスタルハウスで一服
氷点下からの生還のホットコーヒーは格別!
低温熟成「熊の涙」蔵入れ
今年は明日から営業開始だそうです
低温熟成「熊の涙」蔵入れ
ここクリスタルハウスに置いてあるものは、
どれも40年50年の歴史を感じさせるレトロな風合い漂うものばかり・・・
低温熟成「熊の涙」蔵入れ
繁さんは収集家(収集癖?笑)でもありましたから、
以前はこの喫茶も木の実やアンティーク小物がいっぱい。。

・・・でしたが、ちょっと小奇麗になりました(笑)
低温熟成「熊の涙」蔵入れ
(おい、それは捨てたらあかんぞー)
きっと顎髭撫でながら笑顔で言っていそうです
低温熟成「熊の涙」蔵入れ
今年は早めに寒くなったので、氷の出来も順調みたいです

ライトアップも年明けから始まります!
低温熟成「熊の涙」蔵入れ
お昼、日差しに透けてクリスタルブルーに輝く氷もお勧め
低温熟成「熊の涙」蔵入れ
夜のライトアップなら、喫茶クリスタルハウスで
コーヒーでほっこりしながら、窓際からこんな景色も
みることができます。
低温熟成「熊の涙」蔵入れ
ワイングラスを借りて撮影すれば
インスタ映え間違いなし・・・ですな

氷点下の森問い合わせ先
熊の涙問い合わせ先

スポンサーリンク

同じカテゴリー(キャンプ・温泉だより)の記事画像
キャンプだより【水遊び篇】
ソロテント専用woodsサイト【ちょっとリニューアル】
【バンガローリューアル♩】
【ソロテント専用フリーサイト】woodsサイトOpen
月の出
キャンプだより【雪上キャンプ篇】
同じカテゴリー(キャンプ・温泉だより)の記事
 キャンプだより【水遊び篇】 (2024-08-12 14:07)
 ソロテント専用woodsサイト【ちょっとリニューアル】 (2024-07-23 21:28)
 【バンガローリューアル♩】 (2024-07-06 20:09)
 【ソロテント専用フリーサイト】woodsサイトOpen (2024-05-06 15:41)
 月の出 (2024-04-27 11:00)
 キャンプだより【雪上キャンプ篇】 (2024-01-28 20:29)

Posted by くるみ温泉&キャンプ at 18:41│Comments(0)キャンプ・温泉だより田舎暮らし
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。