2016年06月03日
出ました!尺超え銀化アマゴ

見事な銀化アマゴです!
昨日、秋神川コオロギ橋付近で、
こちらにお泊りの川喜田さんがヒット!
キャッチ&リリースの川喜田さんですが、
今年から大物イワナとアマゴを競う年間グランプリが始まるという事もあり、
早速エントリーしていただき、その翌日のヒットアマゴを検尺いただきました。
ダム用のタックルならいざ知らず、4番手程度のフライロッドでの
このサイズのアマゴ取込はかなり大変。。。
身体もってかれたぁとの感想も納得です。。お疲れ様でした。
今年は記録的な暖冬からシーズンがスタート。
流域の水源となる御嶽山と乗鞍岳の雪が少ない事もあり、水温も高め。
活性があがり好影響かと思いきや、
やや渋めの釣果が続いているシーズン始めの3ヶ月でした。
例年と違うのは、雪解け水が少ない分水位が低く水温が少し高いこと。
それが影響しているかはわかりませんが、
カゲロウやカワゲラの羽虫の姿が例年より少ない気がします。
水位か、水温か、雪解け水のミネラルか・・・はたまた御嶽山の火山灰か?
あくまで個人的な印象ですので・・・知らぬところで馬鹿連れしてたりして。。。
そんな中で、大アマゴ!ドライフライでヒットです。
5月30日から始まったばかりの渓流王!大物年間グランプりは、
只今、イワナ部門暫定1位は29・9センチ、
そしてアマゴ部門はこちらの32.1センチ。
3位までに入賞中は飛騨あさひ観光協会のホームページと
各旅館ペンション、道の駅に大物札が掲示されます。
いつも写真だけで、リリース頂いている方も、
大物の記念に是非一度いかが?
スポンサーリンク
この記事へのコメント
お見事なサイズですね。これは、サツキマス状態ですね。
Posted by Sakafly at 2016年06月04日 12:40