くるみ温泉&キャンプ › 2016年10月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年10月25日
今日の秋神川【イワナ産卵間近】

曇り雨 気温12℃ 水温9℃(11時)
今朝は今年2回めの氷点下となりました。
一歩一歩、冬が近づいています。
水道管の凍結も、そろそろ意識しないといけない時期になってきました。
正午を過ぎて、曇から雨となってきました。
ポツポツ、ボン、ボン、ボツ、ボツ・・・
一週間ぶりの雨は、前の雨よりも落ち葉が多くなった分だけ大きく聞こえます。
いつもの年と同じように紅葉が進み、茸が生え、日に日に寒くなっていますが、
様子が違うのがイワナの遡上の早さと目につく数。
この尺イワナもキャンプ場内の小川を悠然と泳いでいます。
私の55ミリのレンズで天然イワナに1メートル以内まで接近できるのは珍しい事。
特徴であるヒレの白いラインも、くっきりしていて健康状態も良さそうです。
背中が黒く斑点がない事から、地の大和イワナ系統かと思われます。
遊漁期間中、得に7月8月はかなり水温が高く渇水で釣果も渋かったのですが、
その分、魚が残っているのもしれません。
今朝は、本館玄関前の橋の下で、ペアリングして砂利を掘っている姿をみて、
嬉しくなる思いと、ここで産卵されては、
気になって小川を歩く事もできないじゃないかと、
有り難いような、若干迷惑なような複雑な心境です。。。
とにかく、魚が増える事はいい事。
来春、この小川から一尾でも多くの稚魚が巣立つってほしいものです。


2016年10月23日
今日の秋神川

薄曇り 気温10℃ 水温11℃(10時)
炭焼きの匂い漂う今朝の秋神
曇りのお蔭で、大して気温も下がらず過ごしやすい朝となっています。
こうしてキャンプの仕事をしていながらも、案外、キャンプ場事情に疎くなるもの。
お客様に話しを聞いていると、最近は秋キャンプが流行っているとか。。。
一足早く寒さと秋が訪れている秋神では、この時期になるオフシーズン気分。
ですが、10月後半に入ってもキャンプに訪れる方が多いように思います。
やっぱり秋キャン流行っているのかな。
・・・ ・・・
少しシーズンを外れた褐色のキャンプ場・・・
人気の少ないひなびた景色の中で、のんびり設営。
足元の枯れ葉を踏みしめながら、焚き火を囲んで熱燗にホットワイン、
春や夏と違って、どこで何するでもなく、
上着を着込んでひたすらぼぉーと・・・、
木漏れ日に暖をとり、風に吹かれるまま・・・・
別に何もしなくていいや・・・
そんな免罪符が時間をゆっくり流し、魅力を高めているのかもしれません。


2016年10月22日
今日の秋神川

晴れ 気温17℃ 水温11.5℃(10時)
南風吹く秋神
今朝は4℃まで下がりましたが、今はシャツ1枚で大丈夫です。
こうして毎日のように写真を撮っていると、
その日に気を引いた風景を切り取っているのですが、
今はどうしても紅葉の写真になってしまいます。
昨年、同時期に来られたお客様によると、既に落ち葉紅葉になっていたという事。
今年はやはり温かいという事なのだと改めて実感しました。
昨年の今日の写真を見てみると、この通り。
大分違います。。。
氷点下になったのも1度きり、、、
もうしばらく紅葉キャンプが楽しめそうです。


2016年10月21日
今日の秋神川

晴れ 気温10℃ 水温10.5℃(9時)
今日も先ず先ずの天気となった秋神
私の部屋から見える紅葉も日増しに赤くなっています。
冷えたバンガローのトタン屋根は日差しに昇華されて白い湯気をあげています。
これも初秋から見れる風景です。
一週間程前に氷点下を記録してから温かい日が続いています。
明日からの週末キャンプも、さほど気温が下がらない様子なので
キャンパーも一安心できるのでは。
キャンプ場の小川には尺もあるイワナのペアリングが
二組もいて、仲良く梅花藻の中を並んで泳いでいます。
来週は少し早いですが、採卵の準備を始めた方が良さそうです。


タグ :秋神川
2016年10月17日
今日の秋神川

曇り 気温16℃ 水温11.5℃(14時)
未明から雨が降っていた秋神
午後になって青空が覗いてきました。
今朝はさほど気温が下がらず、今は上着無しでも大丈夫。
先手を切って赤くなる楓や山漆などは、真っ赤になっている梢もあって
日に日に秋が深まっているのを感じます。
道々にある水路や沢の近くを通ると、「パシャ、バシャッ」と
産卵の為に浅瀬へ遡上しているイワナ達が人影に驚き隠れる水音などが
響いて、これもまた秋の景色になっています。
アマゴは身体の側面が黒くなって、婚姻色がくっきりと出ていて、
やはり今年は産卵が早いのだと思います。
明日から数日は穏やかな秋らしい日が続きそうです。


タグ :秋神川
2016年10月15日
今日の秋神川【初霜降りる】

快晴 気温16℃ 水温10℃(10時)
今朝は氷点下となり初霜がおりました。
そして山谷に陽が入るとともに、空が濃くなり見事な快晴となっています。
川端康成の小説にこんな一説があります。
---「はぁ、立派なお天気であります」
村人がこんな風にあいさつを交わすのを聞きました。
このあたりでは、「よいお天気」と言うのを、「立派なお天気」という言うようです。
「あります」と語尾がはっきりしています。私の心も晴れるあいさつでした。---
今日はそんな一説を思い出すような「立派なお天気」です。
昨夜は、空が抜けていた分、昨晩の十三夜月も綺麗でした。
天の川が見えるほど星がたくさんあるはずなのに、
昨晩の月は星々をその明るさで消してしまっていました。
この月夜も私には「立派な月夜」に見えました。。。
今週末お越しの方は、夜はちょっと寒いけど、
その分に紅葉の始まりと、栗名月を堪能できそうです。
氷点下の空気は木々の赤みを一層進ませて、
キャンプ場の真ん中にある大楓も三分ほどまで色づいています。
もうこの木だけを見ていれば、紅葉狩りの気分です。


2016年10月12日
今日の秋神川【秋キャンだよりその2】

晴れ 気温15℃ 水温12℃(12時)
秋らしくなってきた秋神
今朝の最低気温は3℃まで下がりました。
曇りの時は分かりにくい紅葉ですが、
青空になって眺めてみると、随分と赤みを帯びてきました。
10月末くらいが秋神の紅葉見頃になりそうです。
写真は3連休にお越しになった須田さんご家族グループの子供たち。。
みーんな女の子。。。とっても元気。
連休はあんまり天気が良くなかったですが、最終日に陽が差してくると、
5人揃ってキャンプ場の端から端まで探検気分。。
「おじさん、何やってるのぉー」
イワナさんに餌をあげ終わった所でしたが、
折角ですから、子供達に餌やり体験してもらいました。
「ちっさいお魚にあげてねー」
ペレット状の餌を一粒ずつあげる子、
ちっさいお魚見つかるまで、じっと眺めている子
エイ!と一気に撒いて喜んでいる子
みんな性格様々です。
くるみの体験覚えていてね。。。
これからは季節が一つ進んで紅葉キャンプ。
見頃は10月下旬くらいかなと・・。。。
紅葉の写真もお楽しみに。。。


タグ :秋神川
2016年10月10日
今日の秋神川【秋キャンだより】

曇り 10℃ 水温12.5℃(11時)
3連休最終日
スカッと晴れ間を皆さんにお見せしたい所ですが
今日は晴れの予報も中々青空と日差しを持ってく来てくれません。
全国的に寒の入りとなった今朝
秋神の最低気温も7℃まで下がりました。
それでも、温かい今年は寒く感じますが、例年並といっていいです。
こちらは岐阜市からお越しの岩井さんご家族姉妹
なんと5月にお申込みいただいていた事がわかり、ホント有り難いです。
初日は雨、今朝は寒の入りとあって、小川で掴み取りをされるご家族も
ありませんでしたが、この姉妹は二日間ずっと裸足でイワナ探し。。。
私も小川で見かける度に、「寒くないかい?」「温泉入りぃ」とご挨拶。
短パン素足でなんと逞しい。。でも楽しそう。。
今日はみんなお帰りだから、午後の秋晴れを見て
ゆっくり帰って欲しいものです。
お姉さま、風邪引かないでね。
そう言えば、昨日今日は秋の高山祭り。
温泉宿のお泊りの方は皆さん、
宵祭りを見られて遅くにチェックインされていました。
秋祭りが終われば、いよいよ町も気持ちも秋本番です。


2016年10月07日
今日の秋神川

晴れ 気温20℃ 水温13℃(12時)
やっとの秋晴れとなった秋神
空気も冷たくなって、今朝は8℃まで下がりました。
昨晩は寝るまでストーブに火を入れてしまいました。
雨も充分、風もそこそこ、冷え込みもそこそこ、とくれば茸のシーズン。
今朝は2時間ほど山に入りましたが、キシメジが出始めといったところ。
本しめじはもう少し先のようです。
それでも、ショウゲンジなどもポツポツ取れて、いい散策となりました。
乾いた差すような日差しが、木漏れ日となって
チラチラと背中に当たると、気分まで乾いていくようで心地よかった。。。
昼前に戻って、秋神川を眺めていると、先日の大水でできた新しい溜りに
魚がチラリチラリと動いているのが分かります。
(やっぱりここは良いポイントになったようです)
川床が白くなった分、土手上からみていても魚の様子がよく見えます。。
この写真の溜だけで、5尾は写っていますよ。
尺クラスの多分アマゴが真ん中右手、
少し下にも、やはり婚姻色となった雄(雄が背中が黒っぽくなる)が1尾、
ほかにもイワナらしく陰が2-3尾・・・
見ているだけでワクワクします。
くるみの新たな自然観察ポイントになるといいけど。
天気が心配されるこんどの3連休。
どうやら雨は明日の夜から朝方にまとまりそうです。
ほんとに気持ちのいい昼下がりです。


2016年10月05日
今日の秋神川

曇り 気温22℃ 水温13℃(12時)
秋神川は水量を平易に戻し、川は今月より禁漁期間。
奔流となっていた川音が落ち着いたせいか、禁漁という気分のせいか
こうして川を眺めていると、先月よりとかく静かに感じます。
台風あとの大雨と秋雨前線は、新しい渓相を作ってくれました。
台風雨で流れてきた丸太はちょうどよい堰を作って、
いかにも稚魚に心地よさそうな小池となっています。
水位が下がって、全体の様子がわかるようなると、
1メートルほどまでの石は転がっているのが分かります。
擦り傷のようにぶつかった跡や割れたものもあって、
改めて水の凄さを感じてしまいます。
それでも、流されなかった大石は、川に大きなうねりを作り、
その力で川床を深く削り、新たな淵を作ってくれています。
少し単調ななりつつあった川床に、また変化にとんだ渓相が戻ってきました。
今シーズン、秋神川で釣行をされた皆様、
魚券を買っていただいた皆様、
検尺に挑戦頂いた皆様、
くるみ温泉&キャンプにお越しいただき有難うございました。
良しも悪しも釣りの醍醐味。
オフにしっかりイメージトレーニングをしていただいて、来春また
お待ちしております。
この大石の落ち込みは来年、良いポイントになるのでしょう。
それまでは私も魚の姿を上から眺めるしかなさそうです。


タグ :秋神川