くるみ温泉&キャンプ › 紅葉
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2019年10月10日
今日の秋神川【紅葉これから】

快晴 気温17℃ 水温13.1(10時)
2日連続の快晴となった秋神
秋神川に差し込む太陽もずいぶん低くなり、
いつもの時間のいつもの風景も、逆光が差し込むようになってきました
今朝は5℃まで下がりました
今年は不思議と温かい夜が続いていましたので
やっとやっと秋神らしい冷え込みになったという事だと思います
そのせいか、今年は今までになく紅葉が遅いようで
ほとんどの山が青いまま・・・こんなこともあるんだなぁ-と
いつもの時期なら、このバンガローあたりから見るナラの山の風景も
橙や黄色や赤で褐色を帯びてくるのですが、ご覧の通りです
過去の記録を見てみると、やはりこの時期まで
遅いの私の10年の記憶では初めてかもしれません。
紅葉は最低気温が5℃程度になると、スイッチが入ると言われていますので
山はもう少し涼しいでしょうから、きっと一気に紅葉が進むのでしょう
うまく続けば11月まで紅葉が楽しめるかも・・・しれません



タグ :秋神川
2018年11月08日
秋だより【折返し】

快晴 気温14℃ 水温11℃(11時)
快晴だと言うのに朝から妙に温かい秋神
今日は一年間お世話になったイワナ達の産卵の準備
スタッフ達はバカ長を履いて、雌雄仕分けの作業に入っていきます
ポカポカ容器に外作業が捗ります
昨日、高山市街に紅葉がやってきたと放映されていました。
一週間は季節が早い秋神はどうやら折り返しを迎えています。
山はクヌギやミズナラの硬い葉が落ち始め、
歩いていても落ち葉に足を引きずって歩くようになってきました。。

沢水から離れた静かな山の中を歩いていると、
時折ひとふしの風が揺れてカラマツの葉が落ちてきます
カラカラカラ カラカラカラ
硬く乾いた落ち葉が敷き詰められて音はより大きくなります
ひとけのない森の中でみる、
カラマツの降り積もる様は中々の趣の光景です

モクレンの固く厚い葉はオリーブ色に褐色してきました。
この面白いものはタラノキの実
少し甘いらしい・・・
春にしか目がいかないタラもそのために秋の仕事を進めています

なんだか不思議な暖かさ
紅葉達も散っていいのか迷ってしまうような
うららかな今日の秋神です
2018年11月02日
キャンプだより【落ち葉紅葉篇】

快晴 気温8℃ 水温9℃(10℃)
朝露滴る今朝の秋神
いよいよ天気のいい朝は氷点下となるようになってきました。
朝の草木は結露と霜とで、ポタポタ音をたてて滴っています
そうそうに紅くなっていたモミジは
雫の重さと霜とで、こりゃたまらんとばかりに
大雪のようにハラハラハラハラと半分の葉ほどを落としてしまいました。
写真は鹿児島と大分からお越しの山本さんお二人
ツーリングテントに降り積もった落ち葉が見事でしたが、
朝に撮りそびれてしまった事を伝えると、
自分達で撮った写真を送ってくれました。。。
なんでも一週間の休暇をもらって、これから河口湖でキャンプするとか。
いいですねー富士山周辺もきっと紅くなっていることでしょう
とにかく遠路運転ですから気を付けていってらっしゃい。

こちらは私と同世代のお二人ツーリング
昔のバイクの話で盛り上がってしまいました。
まだ集合マフラーの「ヨシムラ」ってあるのですねー。
懐かしいなぁ
つい長話していると、日焼けするほどにポッカポカです。

あぁもったいないほどに、あぁ見事に
真っ赤に見る見ると落ちていく様子は
もったいなくあり、潔ささえ感じてしまいます
今年は紅葉はじめが早かったですから
きっと、散るきっかけを待っていたのかもしれませんね。
この落ち葉の輝きは3日ほど。。。
あぁでもやっぱり、もう少し見ていたい・・・
2018年11月01日
紅葉だより【紅の世界】

晴れ 気温9℃ 水温8℃(10時)
今朝はいよいよ0℃近くまで下がった秋神
今年の紅葉はどうも少し長いようで、今週末も温かいようですから
もう少し紅葉狩りが楽しめそうです
キャンプ場の西の山はいよいよ赤くなって、
針葉樹との境をいっそうにはっきりとさせています。
このあたりはナラとクルミとカラマツが多いので、
真っ赤というよりは橙と黄色と黄金色
これから楓が散り落ちるのに変わって
もっともっと鮮やかになっていきます
いち早く紅葉が始まったキャンプ場の大楓は、
秋雨混じりの冷たい数日の間に、またたく間に散り始め、
ほんのひとときの紅い絨毯を敷き詰めています
地面がこんな紅く鮮やかなのは、3日ほど。
たくさんの人の木陰となったこの大楓も今年の役目を終え、
ハイライトを迎えています。
今週末はもっと暖かくなるという事ですから、
またとない紅葉日和となるでしょう


2018年10月27日
秋だより【ひと雨のあと】

くもり晴れ 気温12.5℃ 水温9.7℃(11時)
久しぶりに一雨あった秋神
20ミリほど降った今朝の紅葉は、
頁をめくったように一段と鮮やかさを増しています。
霧雨混じりの雲下の紅葉は、光が靄のように木々を巻いて
光沢になった葉を照らした陰の紅葉。。。自然と心が落ち着きます。
紅一点というふうに真っ先に紅くなり始めたキャンプ場の大楓は
今はその山肌に溶け込んでいます。

今日はそんな天気かなと、思っていましたが
歩いているうちににわか雲が晴れて日がさしてきました。
大楓は今週が一番赤いのではないかなぁ
これ以上鮮やかになるのかなぁ
そんな風に思えるほどに紅く輝いています。


2018年10月21日
今日の秋神川【秋日和】

快晴 気温13℃ 水温9.7℃(10時)
見事な快晴となった秋神
朝から雲ひとつない青空が広がっています
朝食や片付け中のみなさんとお話していると、
それぞれ星の話をしてくれました
今は月が早く落ちる時期ですし、
オリオン座流星群が来ていますから、絶好の星空みぐり日和
時々、しし座流星群とかペルセウス流星群などテレビ等で知らされますが
なかなかいざ夜空を眺めても、どこを眺めて良いのやら・・・
という記憶も多いのでは。
その点、今回はオリオン座ですから、
見分けも付きやすいので、あまり機会に恵まれなかった方でも
流れ星が見れるチャンスかもしれません。
先陣を切るように紅くなったキャンプ場のオオモミジ
日増しに日増しに赤くなって、他がまだそれほど進んでいない分
見事な見頃となっています。
一色たんに万緑だった山肌は、それでも毎日毎日少しずつ、
深い緑の針葉樹との境を明確にして色づき始めています。
日差しは今朝の霜つくような寒さも嘘のよう
濁りのない青と山の境の鮮やかさを見ているだけで
今日はとにかく年に数日しかない秋晴れ日です。。


2018年10月09日
キャンプだより【初秋篇】

快晴 気温15℃ 水温13.5(9時)
大きな台風の影響もなく、晴天に恵まれた3連休
「星がきれいだったぁ!」と皆さん楽しそうに話してくれました
寒暖の差も晴天とともに大きくなり、
朝方は10℃を切る日も多くなってきました
夕刻、場内を見廻りしていると、あっという間に山陰に日が落ちて
曇りや雨ばかりの最近でしたから、
彼岸を過ぎてすっかり陽が短くなっていたことを実感します
上の写真は3泊でお越しの福森さんご家族
3日も一緒だと、子供たちともすっかり仲良し
キノコを探しで行こうと着替えていると、
姉弟で走ってきて紐状に編んだリリアンを見せてくれました
?なになに?どうしたの?
とその網紐を見せてもらうと、Vの字編み込んだ縫い目の
小さな小さな一縫いを指さして、
「ねーねー!ハートになってるでしょ!」
偶然ハート型になっているのを嬉しそうに見せてくれました。
「すごいね~奇跡やなぁ」と言うと、
喜んでまたスタッフに走って見せに行ってました。

こちらは今年2回目の横坂さんご夫婦とワンちゃん達
くるみの雰囲気をとっても気に入ってくれて、
落ち着くーと朗らかにお話してくれます
絶対何かで全国レベルになっていると思わせる
すごい筋肉隆々のお父さんはいつもニコニコ
愛を感じる仲良しご夫婦です

昨日は日差しが強くて暑いくらい
ハンモックに揺られるには最高の日和となりました
あんまり気持ちよさそうなので、そっとしておきます

真っ青な空を透かして、キャンプ場の大楓を見れば
枝先は紅葉が始まっています
東海地区では一足も二足も早い秋神の紅葉は
これから来月にかけて見頃を迎えます。
日取りが合えばこんな景色に出会えます
2017年10月28日
昨日の秋神川

昨日、一昨日と長閑な秋日和だった秋神
しかし、またまた台風の影響で雨降りの週末となっています。
川は増水の力で綺麗に洗われ明るくなり、紅葉はいよいよ
山々にも色づけを始め、景色全体が赤みを帯びてきました。
秋神川の向かいの山も、夏、緑一緒くたにみえていましたが、
今月頭くらいから、広葉樹だけが褐色となり、
徐々に徐々に山色の境がはっきりしてきています。
山の広葉樹が橙に輝くころには、目の前の大楓は
落ち葉紅葉へと遷っていきます。
今日明日は大雨ではないですが、秋雨ふける中の紅葉キャンプ
昨日の光輝く秋神川とコントラスに色濃い紅葉を見てほしかったなぁ
天候が不順なせいか、今年は松茸が少ないとか・・・
夏の間、中々釣りに行けなかった分、
暇を見つけては山を歩いて、キノコ探しをしていますが、
やはり松茸というものは、おいそれとは見つけられないもののようです。
今はどうやらクリタケの季節
ここらあたりでは、ショウゲンジあたりから始まり、
キシメジ、ホンシメジ、ネズミダケ・・・
少しすると、ヒラタケ、チチダケ、ナメタケ、ムキタケ・・・
そして最後はシモフリシメジかな
この前の台風で、落ち葉でキノコが埋もれてはしまいかと
思いましたが、まだ葉の力は残っているみたいで一安心。
最近、雨ばかりで、少しあたたかいせいかキノコの渋り気味
山が枯れ葉で埋まる前に、もう少し楽しまてくれるといいのですが。。。


タグ :秋神川
2017年10月21日
今日の秋神川

くもり 気温12℃ 水温11℃(10時)
どんより曇り空覆う秋神
9月の台風3連休あたりから、
週末に雨の周期になっているようなここ最近。
先週も日曜日は雨でしたし。。
今日の最新の秋神の天気予報では、
夕方から秋雨前線の雨雲がかかってくる模様
この季節はバイクツーリングの方も多いので
せめてチェックインの皆さんが済んでから降ってほしいものです。
紅葉の方はというと、湿気の多い靄っとした天気のためか、
今年はやはりやや遅め
いち早く紅くなるこの大楓も枝の先端の葉が少し落ちた程度で、
まだ見頃が続きそうです。
一般的に、湿気が適度にあるダム周辺の紅葉は長く綺麗になりますので、
この様子だと周辺の山肌に染まる紅葉は、
11月中旬あたりまで楽しめるかもしれません。
しかり、今度の台風が通過すると、いよいよ寒さも本格的でしょう。
暖炉の薪もそろそろ近くに置いといてもいいかもしれません。


2016年11月13日
今日の秋神川

快晴 気温6℃ 水温6.5℃(9時)
今朝も素晴らしい快晴となった秋神
東の山から陽が差し込むと、
結露していた芝生から水蒸気が立ち昇り、辺りはひと時靄の中。
キャンパー達の炭煙も相まって、白い光の壁を作っています。
西の山に彩る広葉樹は、朝日に照らされたこの時間が一際きれい。
静かな朝
珈琲でも飲みながら・・・ほっと一息。
ふぅー
白い吐息は靄とととに漂って、
ただ、ぼんやり・・・
景色を見るでもなく見ないでもなく・・・
細かいことは上の空
そんな時間が秋キャン気分は満たしてくれます。。
あと1週間ほどは、楽しめそうです。

