今日の秋神川【天然のプール】
晴れ 気温19℃ 水温8℃(10時)
はぁーなんてあったかいのでしょう。
寒い身体に慣れてしまった私には夏日のように感じます。。
少し散策するだけで、地面は床暖房みたいにポカポカだし、
季節の遷りが大きくて、見るものみんな目を奪われてしまいます。
この4-5日の長雨と陽気で、やっと、、やっとのこと、
谷風が流れる涼しい奥のキャンプサイトの雪も概ね解けてくれました。。
遅い雪解けの後には、じっくりじっくりたっぷりたっぷり、水分を吸って
丸々と太ったフキノトウが紫色の皮をかぶって地面から出ていました。
遅い春の小さい恩恵です。。
毎日、キャンプ場を見廻りながら、目につくものを
撮ってブログに書いたりしていますが、
この春先のうららかな日には、撮りたい写真や話したい事が
たくさんあって、どの写真を今日載せようか迷ってしまいます。
足を伸ばして、キャンプ場の秋神川土手沿いに100mほど歩くと
秋神川の流れが狭くなっている深みがあります。(写真上)
ここから下流に向かってこんな風に天然のプールになっていて、
浅瀬に繋がっています。
釣り人には、夕方の瀞場の中で大物岩魚を狙う事もできるし、
夏には少し浅瀬では物足りない子どもや青年たちの
天然のプールとなって楽しませてくれています。
しかし、落ち込みの部分は数年前に比べて、随分底が削れたなぁ。。。
一度、素潜りでもして、オオサンショウウオでも見つけてやろうと、
思っていますが、意気込みだけで9年経ってしまいました。。