今日の秋神川

くるみ温泉&キャンプ

2016年07月13日 14:01


雨 気温22℃ 水温14.5℃(11時)

朝、夕立のような雨が降った秋神
数日前から、やっとカゲロウの姿が目につくようになりました。

急な雨で沢は濁って、生け簀の岩魚達も隠れてしまいましたが、
山の清浄力はすごいですね、
1時間もすると、水は澄み始め生け簀の魚達の姿も優雅に泳いでいます。

今朝の秋神の降水量は30ミリほど。
秋神川の上流となる御嶽山麓は、萩原の記録では90ミリほど降っているので、
下手のこの辺りは増水になってもおかしくないのですが、
水位はほとんど変わっていません。

本当に上流部だけ降っていないのか、それとも山がかなり乾いているのか・・・
先日もこんな事があったので、少し腑に落ちない気もします。

こうして毎日山川草木をみていると、
そうした因果応報のような、繋がりを経験則で感じる事があって、
燕が低く飛ぶと雨が降る、、ようなものです。

秋神は南西からくる雨雲以外は案外雨にならないとか、
一雨ふった翌朝は蝶々が良く飛んでいる・・
一雪降った翌朝、散歩したくなるような晴天には獣達の足あとも多い・・・とか。

こういう時には、こうなるはず・・・
いつもと調子が違うと、一見良いような事でも気になってしまいます。。

そういえば、昨日、調理場でスタッフと料理の話をしていると、足先でチクッ!

飛び上がって蜂に刺されたと思ったら、
大きなメスのミヤマクワガタが私のサンダルの中にいた、という笑い話。

しかし、今年はクワガタの姿をみるのが少ないな。
これも記録的な暖冬のせいなのでしょうか?

考えすぎかな、やっぱりLEDにしたせいかな?



関連記事
キャンプだより【水遊び篇】
【バンガローリューアル♩】
【ソロテント専用フリーサイト】woodsサイトOpen
満月の雪原【最新積雪状況】
氷点下に煙る朝
今日の秋神川【桐の花】
キスイセン咲く【最も早く】
Share to Facebook To tweet