今日の秋神川【実山椒つく】
晴れ 気温23℃ 水温15℃(12時)
梅雨とは思えない爽やかな風吹く秋神
一雨くるかなと、構えていましたが雨雲は岐阜県の南をかすめて
関東に進んでいる様子。
今日はお客様も居ないので降ってくれると良かったんですが、
やはりしばらく雨乞いの日々が続きそうです。
キャンプ場の端にある山椒の木
今年も黄緑色の山椒の実を付けてくれました。
山椒は雌雄別株なので、山椒の実ができるのは雌株だけ。
実山椒(雌株)と葉山椒(雄株)なんていういい方もあるようですが、
うまい具合にキャンプ場の端と端に雌雄一本ずつあって、
毎年、虫たちがきっちり受粉をしてくれて実を付けてくれています。
まだ小さいですが、一個取って潰してみると、
若いせいか、あの独特の香りよりも柑橘系の爽やかな香りが勝っています。
匂いを嗅ぐだけで、頭のなかは食べることでいっぱい。
食欲をそそる味です。。
・・・・・・
若い山椒は、シンプルにそうめんやうどんが良く合うから・・・
ちょっと固めにそうめん茹でて、湧き水の木桶でザブンと一締め、
濃いめのつゆに氷をひと欠片、最後に実山椒を指で潰して、椀に放れば・・・・
ちょっとアクセントに桜えびでも浮かべてれば、桜えび山椒麺の出来上がりぃ。
残念ながら昼は済んでしまったので、エアランチしてみました。。
明日食べよ!