今日の秋神川

くるみ温泉&キャンプ

2016年04月15日 19:10


晴れ 気温12℃ 水温9℃(14時)

風は冷たいけど、それに増して陽が温く感じる秋神

昨日は秋神で20℃に達する温かさで、
ここから10℃ほど高い都心部は暑いくらいだったのではと思います。

ここ5-6年では最も季節の進みが早い秋神は
既に土筆が出始め、毎年この時期に摘み取っているフキノトウは
あっという間に伸びてしまい、摘み期を逃してしまいました。

目の前に生えているのというのに、全く仕方がありません。
というわけで、今日は季節を遡って御嶽山の裾野付近に足を伸ばしてきました。

秋神川は約標高1,000メートル、この辺りは5センチほどの背になっています。
ここから標高が進むごとにフキの背が徐々に低くなっていきます。
結局フキノトウと言えるまで小さい背になるのに
500メートルほどの標高を上がってきてしまいました。

谷からも遠く、いつも秋神川のせせらぎが耳にある私には
沢の音の届かない森は時間でも止まったように静かで、
クマ笹の風に擦れる音が一枚一枚聴こえるほどです。

途中、御嶽山の継子岳(山頂尾根北部)が大きく見えて、
やはり雪が少ないように思います。

去年も同じくらいの時期に、この辺りを訪れて、大雪だった昨年は
反対に雪解けの早さに驚いたものでした。
ですので、今年はほとんど雪は無いのだろうと思っていましたが、
予想に反して、去年と同じ谷に同じほどの残雪が山道を50メートルほど、
深さ20センチほど全く閉ざしていました。

日に日に消える雪解けを見ていると、雪を解かす力に
目が向いてしまいますが、反対に一定の量に留まった残雪には
雪を留める力が加わっていることに気付かされます。

フキノトウはお陰たくさん採れました。



関連記事
キャンプだより【水遊び篇】
【バンガローリューアル♩】
【ソロテント専用フリーサイト】woodsサイトOpen
満月の雪原【最新積雪状況】
氷点下に煙る朝
今日の秋神川【桐の花】
キスイセン咲く【最も早く】
Share to Facebook To tweet