今日の秋神川【5年ぶりのアケビ】
晴れ曇り 気温21℃ 水温14.1℃(10時)
ススキの穂もすっかり開いた秋神
この季節の秋神は、雲間の射光こそまだ力強いですが、
山を抜けてくる風はすこしキリリと冷気を帯びてきているもの
今朝は最低気温もまだ12-3℃
日差しの下で外来種の花の蕾をチョキチョキ切っていると
まだまだ照り付けるように暑いのです
伸びた枝切り周りをしながら、宿の裏手に差し掛かると
あ! 思いがけないアケビを見つけました
この場所のアケビには少し思い入れがあって、実ったのを見るのは5年ぶり
その前までは毎年この木にツルを巻いて実らせていましたが、
実は
4年前の春に今日のように枝打ちをしている最中に、
うっかりツルを切ってしまいまして・・・
あれから毎年この季節に探していましたが今年やっと実った!というお話
アケビというのは低木にツルを巻いて育つのですが、
そのツルというのが細いのです
一枚目と二枚目の写真は同じ写真を焦点を変えたものですが、
二枚目に見える丸い葉をつけて枝に巻いているのがそのツル
たかがアケビ、されど自分か不注意で切ってしまったアケビのツルは
実がなるまでに、5年必要だったと思うと申し訳なくも嬉しくもあります
枝打ちはいい気分転換にはなりますが、
調子になって何でもかんでもチョキチョキは気をつけましょう笑