今日の秋神川【秋それぞれ】
晴れ 気温22℃ 水温14.7℃(11時)
長閑な秋晴れとなった今朝の秋神
今日はメンテナンス日なので誰もいないキャンプ場はとても静か
カサリ カサリと枯れ葉が落ちる音や
ピチョン ピチョンと小川を遡上してきたイワナの尾びれのしぶきの音も
せせらぎに乗って聴こえてきます
玄関先の3メートルほどの小さな石橋の下には
もう、つがいになって産卵準備を始めたイワナが
2尾寄り添って泳いでいました
今年も早いもので10月、、、秋本番なのです
一昨日は恒例の
秋神川アマゴ釣り大会
私は塩焼き用のアマゴを捌いて串刺する当番でしたが、
手に取るアマゴはみんな白子が大きくて、
アマゴを集めたバケツは牛乳を混ぜたように真っ白です
昨年はまだそこまで卵や白子が大きくなっていませんでしたので
今年の産卵が早い。。ということのようです。
一方、木々の紅葉はというと
夜に冷え込む日が少ないからかまだ紅くなっておらず、
しかし、ホオノキの葉はその横で大きな葉を半分ほど落としています。
どうやら今年の秋は、少しちぐはぐなようで
私たち日本人が秋を迎える気持ちは少し特別ですね
秋だなぁ 秋めいて 秋本番・・・
しかし、ふと不思議に思います
私は一体何をもって秋と感じていたのかな・・・と
気温かな?
紅葉かな?
今年の秋は、どうやらアマゴやイワナにとっては秋深し
カエデやナナカマドにとっては、まだまだの秋
秋の迎え方や感じ方は人それぞれ、
木々それぞれ、生き物それぞれなのですね。。。